運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
514件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-04-02 第198回国会 衆議院 安全保障委員会 第6号

国会で沖縄の基地問題を取り上げるのは私としては初めてなんですけれども、沖縄に住んだことのない人間として、沖縄県民の心を理解する、何かそういう素材がないだろうかということで調べておりましたところ、三年ちょっと前の辺野古代執行訴訟第一回口頭弁論で、これは二〇一五年十二月二日です、お亡くなりになった翁長雄志沖縄県知事冒頭陳述というのがございました。  

重徳和彦

2019-03-20 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

こういう際に、今はお互いに先生を貸し借りしながら何とかやっている現状の中で、最初冒頭陳述で申し上げたように、幅広く、しかし専門も深くという状況の中で、大学がその機能を発揮するためにどうしたらいいか。その一つとして、あくまでも大学機能強化という視点を第一に置いて、連携、統合が可能になるものを御用意いただいているという認識であります。  

永田恭介

2017-05-17 第193回国会 衆議院 総務委員会 第19号

私は、まずはこの冒頭陳述では、地方独立行政法人法の一部改正、この問題を中心意見を述べさせていただきたいと思います。  申しおくれましたが、私の専攻は行政学でございまして、これまで、国の行政改革との関連では、かつて、ちょっと古い話になりますが、総理府に置かれておりました行政改革委員会官民活動分担小委員会の参与として、いわゆる官民関係のあり方について調査審議する機会がございました。

今村都南雄

2016-11-25 第192回国会 参議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会公聴会 第1号

先ほど冒頭、陳述させていただきましたように、本当に単に公的医療保険制度などには手は付けないということであっても、やっぱりどういう切り口から、一番狙われているのはやっぱり薬価制度に介入、薬事行政に介入して高薬価、とにかくそこをターゲットにしてアメリカ製薬資本の暴利を貪ろうとする、やっぱりそういう危険。そして、やっぱり医療機関への民間営利資本の参入。

住江憲勇

2016-11-18 第192回国会 参議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第6号

ただ、問題は、TPPが発効した場合にそういう条件がどこまで可能かということに、繰り返しになりますが、なってくるわけでございまして、私の冒頭陳述の中でもややはしょって触れたわけですけれども、強制規格任意規格適合性評価手続、こういったものの作成、ここに表示も含まれてくるわけですけれども、これに他国の者を参加させ、意見提出をさせ、かつそれらを考慮する義務というものも課されてくるわけですね。

磯田宏

2015-08-20 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第27号

この二つを比較してみますと、均等待遇については、先ほど私、冒頭陳述で申しましたように、ヨーロッパのような職務給中心にし、かつ、職務について産業別協約で一定の水準が構築されるような社会においてはある程度有効に機能するわけですが、日本は御存じのとおり職能給中心ということで、なかなかそれをうまく実現する手だてというのに苦慮しているところだと思います。  

鎌田耕一

2015-08-05 第189回国会 衆議院 法務委員会 第35号

江川紹子さんは、せんだってありましたサッカーのFIFA司法取引の事件を取り上げられて、起訴状検察側冒頭陳述を合わせたような書面捜査当局からネットで公表されていて、日本でもそれを読むことができる。一方で、日本裁判資料とか訴訟資料というものはどうかといえば、刑事確定訴訟記録法の制定以来、裁判記録の閲覧は、国民はほとんどできない。  

井出庸生

2015-07-13 第189回国会 衆議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会公聴会 第1号

岡本公述人 私、冒頭陳述でも申し上げましたとおり、この法案というのは、日本がみんなでみんなを守り合うという今の国際的なコミュニティーに参加できるかどうかという、その点が一番重要なわけでございます。  したがいまして、成立しなければ、日本はそのコミュニティーには入らない。

岡本行夫

2015-07-13 第189回国会 衆議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会公聴会 第1号

重要影響事態法については、これは後方支援という名目ではありますけれども、先ほど冒頭陳述でもお話ししましたように、兵たん支援として戦闘参加している、こういうふうな法的な位置づけを与えられる、日本はそうではないと言っても外からは与えられる、そういう仕組みになっていますので、重要影響事態法に基づく後方支援をしている日本自体も、すなわち、その重要な拠点であります沖縄も攻撃の対象になる、こういうふうになる危険

小澤隆一

2015-07-13 第189回国会 衆議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会公聴会 第1号

そのアメリカとの関係先ほど冒頭陳述で申し上げましたけれども、アメリカの第七艦隊の退避行動日本が正面から警護して随走してやるということすらできないこの状況を今度の法制で正すことは、この日米安保関係を随分と、本来あるべき姿に戻すことになると信じます。

岡本行夫

2015-07-08 第189回国会 衆議院 法務委員会 第30号

日本でいえば、起訴状検察側冒頭陳述を合体させたような書面当局からネットで公表されて、日本にいてもそれを読むことができました。司法取引FIFAの元理事がしゃべった内容捜査協力内容についても公表がされました。  日本司法も、真の意味での公開、つまり、国民の前にできるだけ開かれたものにするという意識で今後とも制度づくりをしていただきたいというふうに思います。よろしくお願いいたします。  

江川紹子

2015-06-09 第189回国会 参議院 経済産業委員会 第15号

そういう意味で、まず最初に第三段階発送電分離について、先ほどの私の冒頭陳述でも三つの課題ということを申し上げさせていただきました。安定供給仕組み、ルールの整備と、電力需給状況の改善、それから原子力事業環境整備。これは是非、第三段階発送電分離を実施する場合には、ここをきちっとその対策が取れているかどうか確実に検証していただきたいなと。

八木誠

2015-05-26 第189回国会 参議院 法務委員会 第13号

そこには、裁判員裁判を経験した調査対象者の八割が負担が増えたと感じており、その理由といたしましては、集中審理により連日公判があり、翌日の準備時間が足りないこと、また拘束時間等が延びたことや、裁判員裁判弁護側冒頭陳述最終弁論に力を入れることと関連をして、翻訳が必要となる書類が多く、準備の時間が足りないことなどが挙げられております。  

谷亮子

2013-11-29 第185回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第6号

小林参考人 それほど多くはございませんけれども、例えば、先ほど冒頭陳述でも申し上げたように、加盟ホテルのうち大半は、真面目に一生懸命やっているホテルが多くございます。そういうところの例を、全部ではございませんけれども、今まで聞いた限りで申し上げますと、やはりメニューと食材を突き合わせる、これを現場でメニューを決める際にしっかりやっているというホテルもございます。

小林哲也