運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
25件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2012-08-03 第180回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第4号

冒頭報告のありました大津市中学生いじめ自殺事件についてお伺いいたします。  私からも、とうとい命を落とされたこの生徒に対して、心からの哀悼の意を表明したいと思います。  今回の事件をめぐっては、国民の怒りは、学校教育委員会の側に、いじめ問題に対する対応力がなく、隠蔽的な状況があること、これに向けられております。  そもそも、学校は、当初はいじめいじめと把握してもいませんでした。

宮本岳志

2008-01-09 第168回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

大臣先ほど委員長からリニア実験線の視察を委員会でさせていただいたという、冒頭、報告をしていただきました。特にリニアの問題も、鉄道という部分では、先ほどもお話をさせていただいたように、道路と鉄道と航空、港湾、いわゆる社会資本をどういう形でこれから整備していくかという中の大きな基軸だというふうに思っています。  

後藤斎

2004-05-26 第159回国会 参議院 本会議 第24号

その結果、衆議院において、与党との間で有事関連法案共同修正緊急事態基本法案骨子についての合意がなされ、法案衆議院通過、参議院に送られる運びとなったことを冒頭報告申し上げます。  まず、最初に特筆されるべきは、民主党の主張を基に、三党間で緊急事態についての基本法の制定及びその骨子について合意に至ったことであります。  

平野達男

1999-07-06 第145回国会 参議院 外交・防衛委員会 第17号

主要な部品の引き渡しが行われる以前に、IAEAが必要とするすべての措置をとることを含めましてIAEAとの保障措置協定を完全に履行することとなっておりまして、これは一九九四年の米朝間合意された枠組みでございますけれども、関係部分だけちょっと読ませていただきますと、「軽水炉プロジェクト主要部分が完了した時に、重要な原子力関連部品供与の前に、北朝鮮は、北朝鮮における全ての核物質に関する北朝鮮冒頭報告

小松一郎

1998-12-08 第144回国会 衆議院 予算委員会 第3号

そこで本会議冒頭報告がございました。これをちょっと引用しますと、「まず第一に、私は、四兆円を上回る大幅減税を行いたいと考えております。」ここで拍手がある。「所得税住民税について、今年既に二兆円の減税を実施中ですが、さらに今年中に二兆円の減税を上積みし、来年も二兆円の特別減税を継続します。このほか、政策減税についても検討していきたいと考えております。」

西川知雄

1994-11-28 第131回国会 衆議院 外務委員会 第3号

軽水炉プロジェクト主要部分が完了した時に、重要な原子力関連部品供与の前に、北朝鮮は、北朝鮮における全ての核物質に関する北朝鮮冒頭報告正確性及び完全性検証に関しIAEA協議を行った後、IAEAが必要と考える全ての措置をとることを含め、IAEAとの保障措置協定を完全に履行する。」

川島裕

1994-10-25 第131回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号

それから、私ちょっと混乱いたしましたけれども、特別査察の話でございますけれども、これは軽水炉プロジェクト主要部分が完了して、かつ重要な原子力関連部分の搬入の前に、北朝鮮は、北朝鮮におけるすべての核物質に関する北朝鮮冒頭報告正確性及び完全性検証に関してIAEA協議を行って、その後、IAEAが必要と考えるすべての措置をとることを含めて、IAEAとの保障措置協定を完全に履行することとされているということでございます

川島裕

1993-06-03 第126回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第6号

この堆積物は、委員長冒頭報告でもありましたように、約一億三千万立米から一億五千万立米と言われております。よく言われますが、東京ドームの百二十三杯分というふうな堆積量でございます。したがって、梅雨を前にして、既に四月二十八日から五月二日の間の土石流災害に対する手だて、いわゆる復旧作業についてどの程度完了しておるのか、この点についてお伺いしておきます。

高木義明

1992-04-22 第123回国会 衆議院 外務委員会 第7号

IAEA協定の規定によりますと、協定発効後の月末の日から三十日以内、すなわち五月の末までに冒頭報告といいましてIAEA保障措置の対象となります核物質の申告をしていただくということになっておりまして、その冒頭報告を受けてからさらにIAEAが、この報告を検認するための特別査察が実施されることになっておりまして、さらにそのような手続きを経てから協定発効後九十日以内という、努力目標でございますが、九十日以内

須藤隆也

1981-11-11 第95回国会 参議院 行財政改革に関する特別委員会 第7号

そこで昨日の、私が幾つか問題を提起して、議事録関係することもこれありでいろいろ調べて、あるいはまた総理あるいは中曽根長官自治大臣文部大臣等見解の中にも内閣としての不一致と見られるような事柄もあり、そうしたことについてきょうの冒頭、報告をする、統一見解も出す、こういうことでありましたので、それをお受けしたいと思います。

本岡昭次

1980-10-16 第93回国会 参議院 商工委員会 第1号

さらに、冒頭、報告でもるる申し上げましたが、かなり精力的に、各省庁の間でいま詰めております。自治省、消防庁ともいろいろやっておりますが、いまのところまだ結論が出ておらないというのが実態でございます。  

山本富雄

  • 1
  • 2