運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
21件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-03-30 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第7号

このような状況を避けるためにも、鉄道事業者道路管理者などの関係者が連携をして、鉄道の運行再開状況道路状況などの情報を共有することが必要と考えております。  このため、管理の方法の中には、指定された踏切における連絡体制情報共有の仕組みに加えまして、通常動作に復帰させる際の監視員の配置など、鉄道事業者及び道路管理者がとるべき措置についても記載されるように求めてまいりたいと考えております。

上原淳

2020-12-08 第203回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

野上国務大臣 今御指摘ございましたとおり、豚熱ですとか鳥インフルエンザ発生農家経営再開状況でありますが、豚熱発生におきましては約八割弱、それから高病原性鳥インフルエンザ発生においては約九割の農家経営再開しているわけであります。  農水省としましては、発生農家経営支援策としまして、家畜伝染病予防法に基づきまして、原則、殺処分した豚や鳥の評価額の全額を手当金として交付をしております。

野上浩太郎

2020-05-22 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第9号

今後とも、学校再開状況を踏まえつつ、適切な対応を検討してまいりたいと思います。  先生指摘のとおり、今まで経験したことがない学校運営をしていかなきゃならないので、まず、今いらっしゃる先生方に全ての負担をお願いするわけにいきません。そこはそこで、バランスをとりながら踏ん張ってもらわなきゃなりませんけれども、しかし、先ほど申し上げたように、マンパワーは必要なので、加配教員も入れなきゃならない。  

萩生田光一

2020-04-16 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号

また、中国各地操業再開状況につきましては、四月の八日、習近平国家主席が、操業生産再開は重要な進展を収め、経済社会運営の秩序の回復は加速していると話をするなど、中国各地経済活動再開が進められているものと承知しております。  外務省といたしましては、中国国内の関連の政策措置や動向を注視しつつ、引き続き、我が国企業の正当な経済活動が確保されるよう、しっかり取り組んでいく考えでございます。

小林賢一

2018-04-05 第196回国会 参議院 経済産業委員会 第3号

岩渕友君 福島商工会連合会東京電力福島第一原発の三十キロ圏内にあるか避難指示が出た地域の十四商工会に聞き取りをして、二月二十日現在の再開状況をまとめています。地元事業再開した事業者は三割にとどまっています。避難指示解除から一年の、先ほど紹介した四町村の平均は一二・五%で、浪江町は六%にとどまっています。

岩渕友

2012-10-23 第180回国会 衆議院 決算行政監視委員会行政監視に関する小委員会 第3号

武正大臣 石巻の水産加工団地再開状況を伺ってまいりました。被災前二百七社、今再開しているのが九十六社、四六・四%ということですが、特にグループ補助金の内示は、二百七社中八十四社、そして九十六社中五十三社、再開企業のうち半分以上やはりこのグループ補助金を利用しているという意味でのニーズの強さというものはよく認識をしております。  

武正公一

2012-06-05 第180回国会 衆議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第14号

水産加工施設再開状況でありますが、水産加工業者全国団体全国水産加工業協同組合連合会調査でございますが、東日本大震災により被災した水産加工施設は、岩手県、宮城県、福島県の三県で八百五十二施設、このうち七百五十九施設、約八九%が再開を希望しているところでございます。そのうち、三月末現在でありますが、四百十八施設、約五五%が再開を既にしているところでございます。  

佐々木隆博

2012-03-05 第180回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

今後は、県、市、関係者とよく調整の上、水産加工団地再開状況とか地盤の軟弱性を踏まえまして、効果的な対策を講じていく考えでございます。  なお、加工場用地を前面から守っております岸壁等漁港施設につきましては、被災いたしました箇所の速やかな復旧とともに、必要に応じまして、かさ上げ、老朽化対策等を講じていく所存でございます。

佐藤正典

2011-05-17 第177回国会 参議院 総務委員会 第13号

たりましては、民営分社化によって郵便局郵便事業が別の会社に分かれたために、例えば、避難所への郵便配達の際にお客様から貯金、保険の御依頼をいただいても直接お受けすることができず、お客様郵便局に御来店いただくとか、又は郵便局渉外社員に改めて御連絡をいただく必要があったこと、あるいは、お客様はいまだに郵便局郵便物配達をされていると思っておられる方が多くて、被災のために休止をしておりました郵便物配達再開状況

斎尾親徳

2005-06-16 第162回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第7号

その後、視察委員との間で、火山ガス警報のあり方、漁業再開状況、観光振興対策等について意見交換を行いました。  次に、三宅小学校を視察いたしました。噴火当時は小学校が三校ありましたが、火山ガスによる影響や児童数を考慮し、当面、この小学校の校舎を使用して、小学校三校の合同体制により、四月十一日から児童数五十人で授業再開されているとのことでした。

西村真悟

1994-06-20 第129回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

被災者営農再開状況についてどういうふうになっておるのか、また、営農再開のための施策は十分とられているのかどうか。  そしてもう一つ、水無川周辺農地復旧が始まったと聞いておりますけれども、進捗状況はどうであるのか、また、十分な予算確保がされているのかどうか。この二点につきましてお聞きしたいと思います。

初村謙一郎

  • 1
  • 2