運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
75件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1986-02-13 第104回国会 衆議院 予算委員会 第9号

食糧問題、すなわち食糧自給率の向上という見地から、去る一月三十日の再開劈頭施政方針演説に対しまする我が党の塚本委員長質問に答えまして、次のごとく答弁されました。  農業の現状にごつきましては、最近の情勢は、農産物需給の緩和、規模拡大の伸び悩み、市場開放要求等の厳しい問題に直面いたしております。

小平忠

1974-03-30 第72回国会 参議院 予算委員会 第20号

ことしも一月の初めから御審議をいただこうかということで、いろいろ国会側の御意見も打診したわけでございますが、一月の二十日、再開劈頭提案すれば足る、こういうことでございましたので、政府としてはそのような措置をとったわけでございまして、国会の問題、国会審議中に政府にいろいろ御注文があれば、将来の問題として十分国会の御意思に沿うようにしてまいりたい、こういうことで御理解いただきたい。

田中角榮

1974-03-29 第72回国会 衆議院 予算委員会 第32号

ですから、申し上げられることは、来年度も暫定予算はなるべく組まないように——予算年度内に成立をさせたいというために、一月再開劈頭から提出をしておるわけでございますので、来年度もできるだけ早く提案をしまして、そして、国会の御審議年度内に終わるように最善の努力をいたしたい、こう申し上げる以外にないわけでございます。  

田中角榮

1973-06-13 第71回国会 衆議院 外務委員会 第21号

堂森委員 特別国会再開劈頭におきまして、田中総理は、施政演説の中でも、アジア太平洋諸国国際会議を持とうという構想を持っておるのだという意味演説——こまかい字句等は私覚えておりませんが、そういう意味構想施政演説でもやっておられるわけです。ただそれは言いっぱなしであって、思いつきで言ったのか。

堂森芳夫

1968-10-30 第59回国会 衆議院 社会労働委員会 第6号

十二時半から一時半まで休憩でございますから、刑事局の課長が、質問者の御了解を得てきょうは代理でいま出席しておりますが、答弁がはなはだ不十分でありますから、直ちに帰られまして、ひとつ再開劈頭までに警察庁としての正式な見解を持って御出席を願うことにしまして、他の観点に対する質問に移っていただきたいと思います。

小沢辰男

1964-01-30 第46回国会 衆議院 予算委員会 第3号

だから、あなたは、直ちにこの委員会休憩になったならば、アメリカ大使館との間にこの第四条に基づくところの協議をして、午後再開の本委員会に、この南ベトナムにおけるクーデターの状態、それが一体極東の平和と安全にどういう脅威を生ずるのかどうか、こういう点についてあなたはぜひひとつやって、午後再開劈頭の本委員会において、ぜひひとつ報告をしてもらいたい。どうですか。

横路節雄

1963-03-01 第43回国会 衆議院 運輸委員会 第9号

昨年の十二月十二日に私の質問に対して総理大臣は、通常国会までに——通常国会までにというのは十二月の召集までにという意味が含まっておりましたけれども、これは一月の再開劈頭まででもかまわぬわけでありますが、すなわち、今日までにはこの大事な政府政策である需要確保、その一つである国鉄用炭火力発電所はすでに、成案がなくてはならぬと存じますので、この機会に運輸大臣並びに国鉄総裁からお伺いをいたしておきたいと

井手以誠

1962-12-20 第42回国会 参議院 予算委員会 第3号

知らぬから前尾さんなり、あるいは鈴木さんがうそを言ったのかもしれないですから、そういう点も合わせてこれから亀田発言によって休憩をすることになろうと思いますから、そういう点について知らぬからあんたああいう態度をとったのでしょうから、知っておったらどういう態度をとったかということも、再開劈頭答弁の中にひとつ総理発言としてお聞かせ願いたい、以上です。

阿部竹松

1960-03-09 第34回国会 参議院 予算委員会 第11号

従って、私はやめますが、(「やめなくてもいい」と呼ぶ者あり)やめろと言うのだから、仕方がない、やめますけれども、昼の休みに、休憩時間中に、十分政府は協議して、そうして、統一解釈といっても、いつもその統一解釈なるものはあやしいけれども、一応統一解釈というか、はっきりした御答弁を、この午後の再開劈頭、総理から御答弁をいただく、こういうことにしていただきたい。理事一つ

小林孝平

1960-03-09 第34回国会 衆議院 逓信委員会 第11号

私は今から今後の雇用政策労働生産性並びにその配分、いろいろのそういうものについての質問をいたしたいと思っておりますから、一つ午後の再開劈頭には間に合うように用意を願いたいと思います。私その資料がほしいのでありまして、私の質問に満足なお答えができないようで、午後にはいいということでありますので、この辺で一応打ち切っておきたいと思います。

井手以誠

1959-12-21 第33回国会 参議院 外務委員会 第23号

吉田法晴君 最初委員会再開劈頭総理答弁は、藤山外務大臣答弁を、政府の統一的な見解だというものを否定されるのごとくでしたが、今またとにかく肯定されるような答弁岸総理答弁自身最初答弁━━統一見解と今の答弁とは違います。これは明らかに違います。明らかに違う。そういうとにかく言を左右有するような答弁ではわれわれとして審議するわけにいかぬ。

吉田法晴