運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
444件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-18 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第11号

今回の法案の内容については、第二次安倍政権時の日本経済再生本部産業競争力会議によって提案されてきたものを、二〇二〇年の菅政権成長戦略会議において継続して提起されてきた事項ではないかと思います。仮にコロナ禍にならなくても、今回の改正案内容というのは導入予定で、ある意味、既定路線であったんではないかと推察します。

浜田聡

2021-04-20 第204回国会 参議院 法務委員会 第9号

平成十五年の六月に内閣設置されました都市再生本部におきまして、民活各省連携による地籍整備推進と題する方針、これは平成地籍整備方針ということでございますが、これが示されまして、これに基づいて、平成十六年度から法務省国土交通省とが連携をして地籍整備事業推進することとされたところでございます。

上川陽子

2020-03-18 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第4号

日本の国も、まちづくりは、国土交通省も、あらゆる業界も、東京都も考えながら、マッチングしながら進めていっていただいているんですけれども、この平成十三年以降、都市再生本部設置都市再生プロジェクト推進都市再生特別措置法の制定、同法に基づく支援措置等都市再生推進を通じてこの大規模都市開発プロジェクトが展開をされているわけでありますが、今現在、この日本都市づくりにおいて、日本都市は国際競争力

室井邦彦

2019-05-29 第198回国会 衆議院 法務委員会 第20号

内閣設置されました土地再生本部におきまして、平成十五年六月に、民活各省連携による地図整備推進と題します方針が示されまして、土地再生の円滑な推進のため、国において、全国の都市部における登記所備付け地図整備事業を強力に推進することとされました。  この方針に基づきまして、平成十六年度から、法務省国土交通省とが連携して地籍整備事業を実施することとされております。  

小野瀬厚

2018-05-23 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第17号

両者の役割分担につきましては、平成十五年六月に内閣設置された都市再生本部が示した民活各省連携による地籍整備推進方針に従いまして、登記所備付け地図整備が不十分である都市部において、公図と現況が大きく異なり、地籍調査が困難な地域である地図混乱地域などについては法務局が担当すること、それ以外の地域については市町村等による地籍調査を行うこととしております。  

田村計

2017-12-01 第195回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

先ほど言いました平成二十五年の自民党教育再生本部提言の中に、先ほどグローバル人材についての三点を言いました。その中で、理数教育については、小学校理科は全て理科専科教師が教えるというふうに提言をしております。  それは、私の考えるところによれば、今、平成二十三年度から学習指導要領が変わりました。そして、小学校だけを見てみますと、小学校の算数は百四十二時間ふえたんです。理科が五十五時間ふえた。

八木哲也

2017-03-30 第193回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

舟山康江君 今お答えいただきましたとおり、農業競争力、あっ、ちょっとこれ済みません、字が間違っています、農業競争力強化プログラム、お手元の資料にありますけれども、その十三の骨子、これに沿っているということなんですけれども、この背景を見ますと、この下に書きました規制改革会議規制改革推進会議産業競争力会議未来投資会議、このような農業現場からは懸け離れた、例えば官邸に設置された日本経済再生本部

舟山康江

2017-03-27 第193回国会 参議院 予算委員会 第17号

最終的には、十月十八日の日本経済再生本部において、医療分野国際的イノベーション拠点整備するため、病床の新設、増床を可能とする旨の規制改革を決定したところであります。  本特例によりまして、高度な医療の提供を通じてハイレベルな国際医療拠点の形成につながることから、国家戦略特区の目的に適合するものと考えています。  

山本幸三

2016-11-08 第192回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

建て替え方針ということにつきましては、神奈川県が設置いたしました津久井やまゆり園事件再発防止対策再生本部において、九月二十三日に園の再生に向けた大きな方向性ということで決定されたものでございまして、お一人お一人に希望を聞いたのかということでございますけれども、利用者家族会、それから園の運営主体でありますかながわ共同会の要望、意向を反映したものだというふうに伺っておりまして、その利用者家族会の方

堀江裕

2016-05-20 第190回国会 衆議院 国土交通委員会 第16号

法改正案の中身の話を幾つか、一つずつ追っていきたいわけですが、まず、今回の要綱をぱあっと見させていただきますと、イの一番に出てくるのは、都市再生本部所掌事務に、「政令の改廃の立案をすることを明確化すること。」ということが入ってくるわけです。  読んでみれば、それは当たり前のことかなと思うわけですね。

神山洋介

2016-04-14 第190回国会 参議院 経済産業委員会 第7号

政府参考人大角亨君) 食品事業者のうち外食・中食事業者につきましては、日本経済再生本部において決定されておりますサービス産業チャレンジプログラムにおきまして業種別生産性向上検討する業種と位置付けられておりますことから、経済産業省厚生労働省とも連携いたしまして、農林水産省において事業分野別指針を策定する方向検討しているところでございます。  

大角亨

2016-04-14 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第14号

本事案に係りますこれら構造的問題の抜本的な解決に向けまして、機構内に再生本部を立ち上げる等によりまして検討をいたしてまいりました。  組織改革につきましては、本年四月から、本部現場の中間的な役割を担ってまいりましたブロック本部本部に統合いたしまして、組織の一体化を進めているところでございます。また、本部縦割りから横断的な組織に改めまして、ここに地域部本部組織として設置をいたしております。

水島藤一郎

2016-04-14 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第14号

機構といたしましては、これを受けまして、私直轄の日本年金機構再生本部並びに情報管理対策本部を立ち上げまして検討を行ってまいりました。昨年十二月に業務改善計画を取りまとめ、提出したところでございます。特に、日本年金機構再生本部におきましては、現場職員からも幅広く意見を求めました。約七千件の意見は提出されました。また、その検討に当たりましては現場からも参加を求めました。  

水島藤一郎

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

昨年の四月でございますけれども、日本経済再生本部において決定をされましたサービス産業チャレンジプログラムというものがございます。三本柱でございまして、IT利活用の促進、優良事例普及、そして人材育成、こういったことでございます。宿泊で有名な加賀屋さんなどもロボットの搬送システムを入れておられますけれども、こういったITを利活用されるような試みを御支援させていただきたいと思っております。  

安藤久佳

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

このため、昨年四月に日本経済再生本部におきまして決定されたサービス産業チャレンジプログラムに基づいて、優良事例普及サービス経営人材育成等取り組みを着実に進めているところでございます。  こうした取り組みとともに、生産性を向上するための新たな支援の枠組みについて検討をしております。具体的には、各業種を所管する大臣が、業種ごと生産性向上優良事例を指針化し、わかりやすく示す。

星野剛士

2016-02-05 第190回国会 衆議院 予算委員会 第8号

今井委員 では次に、遠藤大臣にお伺いしますが、ちょっと確認なんですけれども、きのうの山尾議員との質疑で、教育再生本部の第一次提言にはALTというのが入っていなかった、それで、当面、ALT皆さん、それからJET計画で来た皆さん、こういう方に活躍してもらおうということで私からも提言を申し上げたというふうにおっしゃっておられましたが、これでよろしいですか。

今井雅人