運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
31件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-04-23 第204回国会 衆議院 環境委員会 第7号

一九九七年のCOP3以来、日本最先端技術があり、豊富な人材もありながら、乾いた雑巾論を振りかざして、気候変動対策を十分に行ってこなかった結果、技術も追いつかれてしまい、再生可能エネルギー分野などでも競争力が失われてしまいました。  このままでは、将来世代に豊かな未来を残すことはできません。今、豊かな地球に生きるために私たちが全力を尽くすために修正案を取りまとめました。  

生方幸夫

2018-06-05 第196回国会 参議院 経済産業委員会 第11号

大臣の演説の発言でございますけれども、これは、再生可能エネルギー分野における日本技術革新と、あるいは先駆的な取組というものを併せて紹介をしておりまして、今後の日本としての、世界動きを正しく理解して、長期的な視野に立った一貫した再生可能エネルギー外交を展開する決意を表明したものと考えております。  

佐藤正久

2018-03-23 第196回国会 参議院 経済産業委員会 第1号

確かに委員御指摘のようなくだりもありますが、全体として見ますと、再生可能エネルギー分野における日本技術革新とかあるいは先駆的な取組というのを紹介しながら、世界動きを正しく理解して、長期的視野に立った一貫した再生可能エネルギー外交を展開する決意を表明したものというふうに全体としては評価できると思います。  

佐藤正久

2017-06-06 第193回国会 参議院 外交防衛委員会 第24号

今、日本世界協力すべきなのは、原発輸出ではなく、再生可能エネルギー分野です。  唯一の戦争被爆国であり、東電福島第一原発事故を経験した日本は、核拡散防止条約加盟国であり、包括的核実験禁止条約にも未署名のインドに対する本協定を締結することで、世界核軍拡競争核拡散につながるような動きを進めるべきではないことを強調しまして、本協定への反対討論といたします。

伊波洋一

2017-05-10 第193回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

したがいまして、これらを踏まえまして、御指摘のありました省エネルギーあるいは再生可能エネルギー分野というものにつきましても、非常に重要な分野でございますので、国の基本方針に基づきまして、自治体が基本計画で定めた基準を満たしましたら、地域経済牽引事業計画として承認されるというケースはあるものと想定されております。  

星野岳穂

2017-02-08 第193回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第1号

そうすると、この再生可能エネルギー分野が広がる、それで需要が賄われていくと、その分、在来型のものは市場から押し出されるという形になって、いやあ、再生可能エネルギーをやっているとなかなか商売しづらくなったよということで、大手のRWE、エーオンさんは経営方針を転換したんですね。という状況が起きています。  

平沼光

2015-08-05 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第33号

地域に密着し、人の生き死にに密着し支えるということと、そして同時に、産業競争力会議などで松山さんなどの御指摘にあるように、日本ももっとこの医療分野医療産業分野と言うとまたちょっと意味も違ってきますが、医療分野で国際的にも仕事をできてもいいだろうという部分も、グリーン・ライフイノベーションという再生可能エネルギー分野と命の医療分野というのは、これから世界じゅうどこでも必要とされております。  

阿部知子

2015-04-15 第189回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

また、バイオマス再生可能エネルギー分野につきましては、電源ごと取り組みを推計しまして、固定価格買い取り制度における売電価格を乗じた、それとともに、バイオマスについて、バイオマスごと賦存量に、バイオマス製品ごと利用率、そしてバイオマスごと販売価格をそれぞれ乗じて市場規模を推計しまして、これらに付加価値率を乗ずることによって関連所得を推計したところでございます。

櫻庭英悦

2014-06-11 第186回国会 衆議院 外務委員会 第20号

また、再生可能エネルギー分野これはUAEが力を入れている分野でございますけれども、我が国からの投資拡大可能性が十分あると考えております。  また、UAEから日本への投資につきましても、UAE政府系投資ファンドは、中には七十兆円を超える資産を持っているものもございまして、UAEから我が国に対する投資を取り込んでいくことも非常に重要であろうと考えております。  

上村司

2014-04-11 第186回国会 衆議院 本会議 第17号

現在、固定価格買い取り制度により、投資回収見通しがつくようになったことで、地域において、再生可能エネルギー分野投資が活性化しつつあると理解しています。  引き続き、固定価格買い取り制度の安定的かつ着実な運用を行うとともに、予算、税制措置規制改革などにより、地域資源を活用する小規模分散電源として再生可能エネルギー導入が拡大するよう、必要な取り組みを行ってまいります。  

安倍晋三

  • 1
  • 2