運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
45件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-01-30 第201回国会 参議院 財政金融委員会 第1号

あのときは円高がちょっと問題になっていたので、円高対応ファシリティーといったんですよね。その後は海外展開支援ファシリティーといったんですよね。で、もう名前が飽きたのか、今度は成長投資ファシリティー。何か看板はいろいろ変えるんですよ。結局やっていることは同じで、必要があるかないか分からないところの海外MアンドA支援なんですね。  

大門実紀史

2013-11-14 第185回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

政府参考人山崎達雄君) 円高対応緊急ファシリティーをスタートした際に、これは先ほど御指摘あったとおり、円高メリットによる国富の増加、それから民間による円から外貨への転換誘発による為替相場の安定というものを目的として、日本企業海外における資源確保MアンドA等対象分野としたわけでございます。

山崎達雄

2013-05-10 第183回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第3号

一昨年、二〇一一年の八月に開始をいたしました外貨準備活用したJBIC円高対応緊急ファシリティ、これ融資でありますけれども、これでは本年三月末で三百九十二億ドルの支援実績が上がっているところでありまして、民間による対外投資促進に大きく貢献しているものと、このように思っているところであります。  

伊東良孝

2013-05-09 第183回国会 参議院 財政金融委員会 第6号

参考人奥田碩君) この円高対応緊急ファシリティでございますが、これは一昨年、二〇一一年の八月に創設されたシステムでございまして、本年三月末までに、日本企業による海外における資源獲得あるいはMアンドA、こういった分野対象にいたしまして、計六十四件、三百九十二億米ドル、これは三兆九千二百億円だと思いますが、の実績が現在上がっております。  以上でございます。

奥田碩

2013-05-09 第183回国会 参議院 財政金融委員会 第6号

それでは、また話は変わりますが、今度は円高対応緊急ファシリティという制度についてお聞きしたいと思います。  今は百円ちょっと切るぐらいで推移しておりますが、当時、円高が非常に高止まっているときに、この円高対応緊急ファシリティというのをJBICにつくりました。この活用状況をお伺いしたいと思います。

尾立源幸

2012-11-07 第181回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

具体的には、為替変動等のリスクに、基本的にはそれを乗り越えるというか、負けないような強靱な経済というものを構築するために、例えば、次世代技術研究開発等による製造業の非価格競争力強化ということ、さらには、今後成長が見込まれる新たな分野での積極的なビジネス展開への支援を行い、また同時に、円高メリット部分がありますから、その円高メリット活用するため、円高対応緊急ファシリティということにより、外為特会

城島光力

2012-07-24 第180回国会 参議院 予算委員会 第23号

デフレの克服、円高対応ということがしっかりしないと、なかなかいざとなると上がりませんよ。今、民主党も自民党も支持率下がっているんですよ。私は、やっぱりこの法案と関係がないことはないと、こういうふうに思いますよ。  そこで、今の税法の附則の十八条ですか、あそこに一、二項、三項とありますよね。一項は、十年間、名目三パー、実質二パー経済成長をやると書いてあるわけです。

片山虎之助

2012-03-27 第180回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

私もそのときうさんくさいなと思っておりましたけど、もう半年近くたって、実際に中西先生や私が危惧した方向になってきておりますので、具体的に質問をしたいと思いますが、そもそも、これがなぜ円高対応なんでしょうか。これはなぜ円高対策に資することになるのか、もうちょっと具体的に説明してくれますか。

大門実紀史

2012-03-27 第180回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

円高対応緊急ファシリティーでございますが、これは円高を攻めの観点でとらえ、円高メリットを最大限活用して、海外企業の買収や資源エネルギー確保などの日本企業海外事業展開の積極的な支援をすること、及び民間円資金外貨への転換誘発による為替相場の安定を企図したものでございます。  

木下康司

2012-03-27 第180回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

国際協力銀行、いわゆるJBICは、融資をいたしますときに民間と協調して融資を行いますことから、今回の円高対応緊急ファシリティー呼び水となって、民間企業民間金融機関等の幅広い主体による民間資金の円売り外貨買い誘発し、為替への円高是正方向への効果を有するものと期待しております。

木下康司

2012-03-08 第180回国会 衆議院 総務委員会 第6号

また、地域雇用対策円高対応、地域における温暖化対策住民生活に光をそそぐ事業等の充実を図るため、歳出の特別枠として地域経済基盤強化雇用等対策費が計上されたことは評価します。  公庫債権金利変動準備金については、地方の意見を十分に聞きながら活用を進めるべきであります。  年少扶養控除の廃止に伴う地方増収分についても、子供以外のものに化けてしまうことへの違和感が残ります。  

重野安正

2012-02-01 第180回国会 衆議院 予算委員会 第3号

総理の言葉でなかったわけでありますが、私は、中小企業資金繰り支援、七千四百十三億円が改めてついておるというところも、これは円高対応といいましょうか、日本中小企業のみならず大企業も利益をとっていくのがなかなか苦しいところへ来ている、日本の世界に誇る中小企業資金繰りでおかしいことにならないように、さらに七千四百十三億円、資金繰り支援のためにつけたということだろうと思います。  

仙谷由人

2011-11-01 第179回国会 参議院 本会議 第4号

政府は八月にも円高対応緊急パッケージを発表していますが、円高を止める効果は全くありませんでした。いずれの対策も対症療法にとどまっていることを市場に見透かされているからであります。  円高に伴う企業の痛みを和らげるというだけでは、円高自体への対策にはなっていません。円高を脱却するには、根本的なデフレを克服するしかないのであります。  

溝手顕正

2011-11-01 第179回国会 参議院 本会議 第4号

円高対応策についての御質問をいただきました。  先ほど申し上げたとおり、急速な円高進行等による景気の下振れや産業の空洞化を防ぐため、先般閣議決定した円高への総合的対応策に基づき、あらゆる政策手段を講じてまいります。為替市場においては、一方的に偏った円高動きが続いています。為替市場の過度な変動は、経済金融の安定に悪影響を及ぼすものであります。  

野田佳彦

2011-10-27 第179回国会 参議院 財政金融委員会 第2号

中西健治君 このJBICを通したMアンドA資金供給は、八月二十四日に発表された円高対応緊急パッケージでは民間資金外貨への転換、いわゆる円投促進による為替相場安定化目的とされていましたけれども、今回の総合的対応策では円高メリット活用の文脈でのみ言及されているということになっています。円高是正から円高活用へと宗旨変えしたということでしょうか。

中西健治

2011-10-27 第179回国会 参議院 財政金融委員会 第2号

○副大臣五十嵐文彦君) 実は、この円高対応緊急ファシリティーは、一つには民間円資金円投資にという形で使って為替相場の安定に資すると、これはもう外為特会の本来の役割だと思いますが、もう一つはやはり今大臣がおっしゃったように、日本企業によるMアンドAやあるいは資源確保ということに使うことによって日本全体の国富を増大を図るという政策融資の側面を一方で持っていると。

五十嵐文彦

2011-10-26 第179回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

JBIC円高対応緊急ファシリティの話。これは細かくは通告していなかったんですけれども。  八兆円規模ですか、七十五円とすればもうちょっと小さくなっていますけれども、八兆円規模海外資産を買う、MアンドAに使う、こうした予算を用意していただいているわけですけれども、これも、もっと大胆に海外資産を買いまくったらいいと思うんですね、今こそ。

西村康稔

2011-10-26 第179回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

円高対応緊急ファシリティ、八月二十四日の発表の資料によりますと、急激な円高進行に対して、民間円資金外貨への転換促進による為替相場安定化ということを目的として、いわゆる外為特会ドル資金を、国際協力銀行JBICを経由して活用するということが円高対応緊急ファシリティ政策として発表されておりまして、この政策目的の中には、中小企業の輸出や海外事業等支援するファンド成立、あるいは中小企業海外進出

藤田憲彦

2011-09-15 第178回国会 参議院 本会議 第2号

円高に対する政策対応としては、八月二十四日に、民間円資金外貨への転換促進による為替相場安定化を図るため、外為特会ドル資金活用する円高対応緊急ファシリティーを発表したところであり、迅速に実行していく所存でございます。  また、市場において投機的な動きがないか注視し、あらゆる措置を排除せず、必要な場合には断固として行動するとの考え方に変わりはございません。  

野田佳彦