運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
60件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2010-03-23 第174回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

私自身、財政が、また円の信用がどこで崩れていくのかいろいろ調べて、明確な基準もないですから勉強しているところでもありますし、また財務省、日銀共に明確な答えはなかなか出てこないんですが、その調べている一環として、じゃ日本円、通貨というのはどれぐらい発行されているのかと、改めて調べてみました。  

愛知治郎

2009-06-16 第171回国会 参議院 財政金融委員会 第21号

投資家からも、是非レバレッジはこういう環境になったんだからもっと引き上げてくれという要望がございまして、そういう投資家要望を踏まえて、しかしながら非常に高い倍率は問題がございますので、アメリカのNFAという全米先物協会自主ルールであります百倍を限度としまして、しかも一律百倍ではなくて、ドル、ユーロ、ポンド、豪ドルについては百倍、スイス・フランとカナダとニュージーにつきましては五十倍、それ以外の対円通貨

太田省三

2005-04-07 第162回国会 参議院 財政金融委員会 第9号

○広野ただし君 ところで、今日は日銀の幹部の方々が見えておりますので、私は、円の国際化、やはり円、通貨国際化ということを非常に大事なことだと、こう思っておるわけであります。  私は、やはり国際通貨として円がちゃんとした決済手段として、今貿易でいきますと全体のうち日本は一五パー、一四、五パーを占めております、国際的には。ところが、円建てあるいは円決済ということでは七、八パーです。半分ぐらいです。

広野ただし

2004-03-02 第159回国会 衆議院 財務金融委員会 第7号

だって、七十九兆円のままだって、枠なんて本当に、数兆もあれば、その分だけ買ってきて、また日銀に即時に売ってまた資金調達してとやれば、日銀は無尽蔵に円通貨を発行する権限があるわけですから、だから何の不都合も生じないと思うんですけれども、どういう不都合があったから、どういう必要性があったからそういう予算の限度額の変更を行ったのかという説明を求めているんです。     

永田寿康

2004-03-02 第159回国会 衆議院 財務金融委員会 第7号

永田委員 では、別の切り口で質問しますけれども、売買をする、売ったり買ったりする、これは普通に考えたら、米国債をだれかに渡して、かわりに対価として円通貨を受け取る、これが売りですよね。売買というのはそういう行為だと認識していますけれども、買い戻し特約をつけたり、これは買い戻し特約って言っていいんですよね。

永田寿康

1999-02-09 第145回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

中里公述人 円が真に国際化して、日本円通貨のキャッシュを、例えば途上国のお金持ちがたんす預金してくださるというような状況貨幣供給量をふやすのであれば、まことにいいことだと思いますけれども、現在の段階でそういう状況にありません。しかも、市中に出回っております貨幣供給量、もう既に非常に多いということですから、今の時点で余り云々と言うのはよくないことだろうと思っております。

中里実

1998-02-18 第142回国会 衆議院 本会議 第13号

だが、日本がこの問題に主体的に取り組もうとすれば、当然のことながら、アジア円通貨圏として日本が全責任を負う体制づくりが必要になってきます。  ところが、こうした経済圏構想に従来の日本はどちらかというと消極的でした。アメリカへの気兼ね、さきの戦争の記憶など、理由はいろいろあるのでしょうが、危機に陥っているとき日本が前面に出なければ、アジアの真の信頼感をかち取ることはできません。

加藤紘一

1997-11-25 第141回国会 参議院 法務委員会 第5号

山一証券への日銀特融で、銀行の中の銀行である日銀短期資金の調整という本来の日銀の役割を踏み出して、銀行でない証券会社に返ってこないお金を長期に貸すという日銀特融をもし歯どめなく乱発するとすれば、日銀経営体質に海外が疑念を持つことは明らかですし、円通貨に対する国際的投機を呼んで、金融システム危機と同時発生的に円売りを招くことが懸念されるのですけれども、今後大蔵、日銀政府も即刻抜本的な政策決意を内外

円より子

1997-05-09 第140回国会 衆議院 大蔵委員会 第19号

それで中央銀行は何をすべきかというのは、その中央銀行の負債であります円通貨円の価値を維持するということであります。だから、円は何も消費財だけを買うわけでは、それは一番大きいわけぞすけれども、買うわけではなしに、資産も買いますし、あるいは外国に行って外国のものを買ったりあるいは旅行したりするということで、包括的な通貨価値というふうに述べたわけです。

三木谷良一

1996-06-04 第136回国会 衆議院 金融問題等に関する特別委員会 第8号

日本銀行財務体質を悪化させるような代案は、円通貨に対する国内外の信頼を損なうばかりか、日本経済の基盤を根底から突きますおそれのある考え方だと申し上げたいと存じます。  しかしながら、先ほど申しましたように、広い意味での公的資金の投入は、避けては通れないと申しますか、既に進行中であります。

田尻嗣夫

1995-04-20 第132回国会 参議院 予算委員会 第19号

円通貨圏の樹立と関連をすることですが、今ちょっとアジアのことを申しました。近年、日本貿易アジア向けに確かにシフトしております。ドイツは八割がマルク建てであるのに対して日本は輸出のうち四割しか円建てでないというその論も先ほど出ましたが、私はやっぱりもう少し円建ての比率を高めていくべきだと考えますが、その辺、貿易担当通産大臣、どうでしょうか。

西野康雄

1995-04-20 第132回国会 参議院 予算委員会 第19号

ところが日本はというと、昔からドル頼りっ放しで、片一方で改憲論が出てきたり、賠償はもう済んだんだというふうなことで、いたずらにアジア諸国警戒心をあおってきたわけで、この論というのは、政治論は別にしまして、円通貨圏をつくっていく上に妨げになるんじゃないだろうか、アジア貿易軸足を移していく上の妨げになっているんではないか、そんな思いもいたします。  

西野康雄

1983-03-22 第98回国会 参議院 大蔵委員会 第6号

たとえば貨幣販売機とか、あるいはゲームでありますとか、そういう需要があってコインが出てまいるわけでございまして、現になかなか五百円通貨がないと言われますが、紙幣と両方ありますと、通貨の方は重たいからいやだというふうにして、なかなか流通しないというような面もあるわけでございまして、おのずからその歯どめがございますので、これはどんどんつくってインフレになるというふうな性格のものではないのではないかと思

窪田弘

1981-03-20 第94回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

OPECを中心欧米諸国の年金であるとか基金であるとか、その他いろいろそういうファンドが日本有価証券あるいは日本円通貨を買っておるというような形で、去年じゅうでは恐らく百五十億ドルを突破していると思うのです。これはかつてないことでありまして、実は一昨年の、七九年になりますかな、七九年の統計で見ますと、日本円通貨は、外国人が持っているのは三%強、まあ四%になっていなかった。

北裏喜一郎

1973-02-28 第71回国会 衆議院 商工委員会 第5号

日本自動車部品工業会は二十三日の役員会で、円の変動相場制実施と今後の通貨問題について協議した結果、今後の自動車部品需要自動車メーカーの方針に大きく左右されてくるとの結論に達し、近く日本自動車工業会材料部品委員会と同会政策委員会と部品購買問題を含めた円通貨問題について会談することを決め、同日自工会に申し入れた。

板川正吾

1972-05-09 第68回国会 参議院 大蔵委員会 第22号

過日の労働保険特別会計の審議のさなかに、失業保険や、あるいは労災保険、こういった問題に対して、沖繩加入者に対して何か適切な方法がないのかどうか、それから、円通貨の問題やいろんな問題が出てきますが、これは、資産や掛け金、それから交付金受給者に対するそういう各般の問題を、いろいろとこの前質問をしたのですけれども、その内容等についてもし説明ができれば、さしあたって失業なりあるいは労災保険等についても大蔵省

戸田菊雄

1972-03-18 第68回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

そこで、昨年の八月以降の円の変動相場制への移行、あるいはそれに続いての円切り上げ等の問題、今日まで沖繩県民が一貫して一ドル対三百六十円ですみやかに円通貨に切りかえなさいということを要請をし、県民各層の一致した要求になっているわけなんです。今日まで政府が何もしなかったとは私は申し上げません。その間に若干の対策はとられております。

上原康助