運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
62件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-04-02 第198回国会 衆議院 本会議 第15号

また、同月、政府から国会報告提出があり、翌六月、当時の上川国務大臣から同報告について説明を聴取した後、内閣衛星情報センター委員を派遣し、特定秘密提示を受けました。  七月には、特定秘密保護制度運用管理適正確保のための検証監察等について、内閣情報調査室及び独立公文書管理監から説明を聴取し、質疑を行うとともに、政府に対し、調査に必要となる資料提出を要求いたしました。  

浜田靖一

2019-03-26 第198回国会 衆議院 情報監視審査会 第2号

また、同月、政府から国会報告提出があり、翌六月、当時の上川国務大臣から同報告について説明を聴取した後、内閣衛星情報センター委員を派遣し、特定秘密提示を受けました。  七月には、特定秘密保護制度運用管理適正確保のための検証監察等について、内閣情報調査室及び独立公文書管理監から説明を聴取し、質疑を行うとともに、政府に対し、調査に必要となる資料提出を要求いたしました。  

浜田靖一

2019-03-06 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

平成三十年十二月七日現在ですけれども、今答弁がありましたように、この図も、当初からそういう機構ではなくて、この間ずっと強化をされてきているということで、今の答弁にもありますように、左側に張り出している内閣人事局や、真ん中のところの下あたり内閣情報通信政策監、あるいはその右の国家安全保障局などが設置をされ、その下にある内閣サイバーセキュリティセンター内閣衛星情報センターなどがこの間、次から次へと内閣

塩川鉄也

2016-11-08 第192回国会 参議院 内閣委員会 第4号

人工衛星等の打上げ及び人工衛星管理に関する法律案及び衛星リモートセンシング記録の適正な取扱いの確保に関する法律案審査のため、本日の委員会に、理事会協議のとおり、政府参考人として内閣官房内閣情報調査室内閣衛星情報センター次長塩川実喜夫君外十二名の出席を求め、その説明を聴取することに御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

難波奨二

2016-05-12 第190回国会 衆議院 情報監視審査会 第5号

本日は、本件調査のため、参考人として、有人宇宙システム株式会社技術顧問・元内閣衛星情報センター所長國見昌宏君、一橋大学国際公共政策大学院非常勤講師、前駐マレーシア大使中村滋君、特定営利活動法人情報公開クリアリングハウス理事長三木由希子君、以上三名の方々に御出席をいただいております。  この際、参考人各位に対しまして一言御挨拶を申し上げます。  

額賀福志郎

2016-05-12 第190回国会 衆議院 情報監視審査会 第5号

———————————— 平成二十八年五月十二日(木曜日)     午後二時十分開議  出席委員    会長 額賀福志郎君       岩屋  毅君    平沢 勝栄君       松本  純君    大塚 高司君       後藤 祐一君    井出 庸生君       漆原 良夫君     …………………………………    参考人    (有人宇宙システム株式会社技術顧問)    (元内閣衛星情報センター

会議録情報

2016-04-06 第190回国会 参議院 本会議 第18号

この間、昨年十一月には内閣衛星情報センターへの委員派遣を行い、衛星画像情報などが含まれる一件の特定秘密文書提示を受けております。  なお、国家安全保障会議及び警察庁特定秘密各一件については、民主党・新緑風会の委員提出提示要求動議が否決された事例もございました。  次に、調査の結果について申し上げます。  

金子原二郎

2016-04-01 第190回国会 衆議院 本会議 第21号

さらに、本年一月には、内閣衛星情報センターにおける特定秘密の指定及び取り扱い状況について実情調査するために委員派遣を行い、現地特定秘密提示を受け、説明聴取及び質疑を行いました。  今後も、制度運用の常時監視の観点から、必要があれば特定秘密提出提示を求め、調査を進めることとし、議員各位の御理解と御協力を得て、国民の期待に応えるよう活動していく所存であります。  以上、御報告を申し上げます。

額賀福志郎

2016-03-30 第190回国会 衆議院 情報監視審査会 第3号

その主なものとして、特定秘密を含む不開示情報提出提示を求める案件として、内閣衛星情報センター補充質疑外務省に関する調査を行うこと、あるいは、引き続き取り組む課題として、国家安全保障会議、海上保安庁、防衛省に関する調査を行うことなどについて記載をしております。  次に、本報告書案対象期間における当審査会の経過についてであります。  

額賀福志郎

2016-03-02 第190回国会 参議院 予算委員会 第7号

まず、十一月二十六日に内閣衛星情報センター委員派遣を行い、現地において内閣衛星情報センター収集した画像情報等提示を受けております。次いで、十二月三日の審査会において、警察庁から平成二十六年までに得られた国際テロリズム関係情報等を、また、外務省から平成二十六年に外国の政府から提供のあった情報を、また、防衛省から航空自衛隊が保有する戦闘機の性能に関する情報をそれぞれ提供を受けております。  

中村剛

2014-11-12 第187回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第4号

         山口 俊一君    文部科学大臣      丹羽 秀樹君    防衛大臣        左藤  章君    内閣大臣政務官     松本 洋平君    文部科学大臣政務官   山本ともひろ君    政府参考人    (内閣官房内閣審議官)  向井 治紀君    政府参考人    (内閣官房内閣参事官)  二宮 清治君    政府参考人    (内閣官房内閣情報調査室内閣衛星情報センター

会議録情報

2014-11-12 第187回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第4号

本件調査のため、本日、政府参考人として内閣官房内閣審議官向井治紀君、内閣官房内閣参事官二宮清治君、内閣官房内閣情報調査室内閣衛星情報センター次長河邉有二君、内閣府政策統括官倉持隆雄君、内閣宇宙戦略室長小宮義則君、内閣宇宙戦略室審議官中村雅人君、文部科学省大臣官房政策評価審議官岩瀬公一君、文部科学省大臣官房審議官義本博司君、文部科学省大臣官房審議官佐野太君、文部科学省大臣官房審議官山脇良雄君、文部科学省科学技術

清水鴻一郎

2014-04-14 第186回国会 参議院 決算委員会 第4号

内閣衛星情報センターにおきましては、平成十六年から、外交防衛等安全保障及び大規模災害等への対応等危機管理に必要な情報収集目的として情報収集衛星運用しておりまして、得られた情報に基づいて作成された成果物を官邸また防衛省外務省等利用省庁に配付しているところでございます。  具体的に申し上げますと、外交防衛等安全保障につきましては、北朝鮮のミサイル発射等への対応を行っております。

河邉有二

2014-04-14 第186回国会 参議院 決算委員会 第4号

指摘過大請求事案は、上限付概算契約を締結した事業に関し、契約企業が利益を最大化するために、契約時に予定した作業時間の目標値に一致するよう他の衛星に関する実績工数を付け替え、契約金額の返納を回避したことが主たる原因であり、内閣衛星情報センターとして会計検査院指摘を真摯に受け止めているところでございます。  

河邉有二

2014-04-09 第186回国会 衆議院 国土交通委員会 第9号

国土交通大臣      野上浩太郎君    国土交通大臣政務官    土井  亨君    国土交通大臣政務官    坂井  学君    政府参考人    (内閣官房内閣審議官)  持永 秀毅君    政府参考人    (内閣官房内閣審議官)  向井 治紀君    政府参考人    (内閣官房地域活性化統合事務局長代理)      富屋誠一郎君    政府参考人    (内閣官房内閣情報調査室内閣衛星情報センター

会議録情報

2014-04-09 第186回国会 衆議院 国土交通委員会 第9号

のため、本日、政府参考人として国土交通省総合政策局長西脇隆俊君、国土政策局長花岡洋文君、都市局長石井喜三郎君、水管理国土保全局長森北佳昭君、道路局長徳山日出男君、住宅局長井上俊之君、鉄道局長滝口敬二君、自動車局長田端浩君、港湾局長山縣宣彦君、航空局長田村明比古君内閣官房内閣審議官持永秀毅君、内閣官房内閣審議官向井治紀君、内閣官房地域活性化統合事務局長代理富屋誠一郎君、内閣官房内閣情報調査室内閣衛星情報センター

梶山弘志

2014-04-08 第186回国会 衆議院 安全保障委員会 第6号

これらの人工衛星等運用につきましては、内閣衛星情報センターさんとか、あるいは気象庁さん、あるいはJAXAさん等の各機関がそれぞれ責任を持って担当しているものと認識いたしております。  内閣府といたしましては、安全保障上も人工衛星は非常に重要なものでございますので、司令塔機能強化に努めまして、宇宙基本計画に基づきまして、総合的、計画的に宇宙利用の拡大に取り組んでまいりたいと思います。

西本淳哉

2013-12-05 第185回国会 参議院 国家安全保障に関する特別委員会 第14号

情報収集衛星は、大規模災害への対応をその目的一つとしておりまして、福島原発事故が発生した際は、内閣衛星情報センターにおきまして速やかに撮像を行い、必要な判読、分析を加えた結果を関係省庁に配付し、関係省庁においてそれぞれの所掌事務の遂行における情報源一つとしてその結果を活用してまいったところでございます。  

河邉有二

2013-11-20 第185回国会 衆議院 国家安全保障に関する特別委員会 第16号

赤嶺委員 画像分析、判読し、資料提供したというお話でありますが、私が今聞いていますのは、もうちょっとわかりやすく言いますと、二〇一三年三月十六日に報道されておりますが、原発事故後の一一年三月十六日から四月十五日、内閣衛星情報センターが、第一原発上空から撮影した別の商業衛星の写真百一枚を東電に提供した、こういう報道があります。まず、これは事実でしょうか。  

赤嶺政賢

2013-06-21 第183回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第1号

菅国務大臣 ただいま会計検査院から御指摘のありました事項につきましては、会計検査院の検査の結果を踏まえ、内閣衛星情報センターにおいて、契約金額を確定させるための調査実施要領及び実施体制を整備するなど、再発防止のための所要の措置を講じたところであります。  今後、予算の執行のより一層の適正化を図ってまいる所存でございます。  

菅義偉