運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-06-13 第196回国会 衆議院 法務委員会 第20号

実はこのことは、本年五月十一日の内閣答弁書これは逢坂誠二議員による「日本国憲法下での同性婚に関する質問主意書」への答弁におきましても確認されているところでございます。安倍晋首相名での答弁書では、同性間の婚姻が受理されない理由は、憲法二十四条ではなく民法、戸籍法に求められておりまして、法改正によって同性婚の実現が可能であることを示唆されております。  

鈴木賢

2008-02-21 第169回国会 衆議院 予算委員会 第12号

ところが、こういう余りにもひどい状況の中で、ついにこの二月十二日に内閣答弁書で、医師数は総数としても充足している状況にないということを答弁いたしました。最近のアメリカにおける実証的な研究では、医師数抑制医療費抑制に直接影響はほとんどない、学者で統計をとってそういうことになっております。  それで今度、OECDの平均、これは千人に三人ですが、日本は今二人です。

松本文六

1999-05-27 第145回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第6号

藤村委員 私も、登記をするようにということを政府答弁内閣答弁書で書いてあったので、登記することが重要だと思っていたのですが、実は、林修三さんという弁護士さんで、元内閣法制局長官公益法人のベテランであります、一番詳しい方だと思いますが、この方の見解によったものによりますと、「寄付行為所定の手続によって選任された理事は、選任と同時に理事となるものであり、変更登記理事就任登記)がなされているか否

藤村修

1991-09-26 第121回国会 衆議院 国際平和協力等に関する特別委員会 第4号

そこでまず第一点、昭和五十五年鈴木内閣答弁書それから昨年、政府提案に係りました国連平和協力法案PKFへの参加協力を除いたわけでありますが、そのときの理由、平成二年、昨年十一月六日の我が党の渡部一郎代議士法制局長官の示された見解など、これは共通しておりますことは目的任務武力行使を伴ういわゆる国連軍への自衛隊参加憲法上許されないという見解と今回のこのPKF我が国自衛隊参加することが憲法上問題

山田英介

1978-06-01 第84回国会 衆議院 決算委員会 第13号

このことは、故山本伊三郎参議院議員鈴木力議員質問に答えた内閣答弁書にも確認されています。すなわち実損主義、実損ある者のみが受給資格者であるとする制度であるが、一体会計検査院はこの点をどう考えているのか。実損主義、実損のある者が受給資格者というこの制度に対する理解を、いま私が申し上げたと同じかどうかをまず第一にお伺いをしたい。

原茂

  • 1