運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
144件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-08 第204回国会 参議院 内閣委員会 第25号

公安内調も同様だと思います。それ自体がプライバシー侵害であり大問題ですが、今度の法案は、総理の一存によって更に情報収集を可能にし、また、今はばらばらに存在している情報総理の下に集約する、そこに意味があると思うんです。  伺いますが、憲法判例では、プライバシー情報についての自己決定権自己情報コントロール権憲法上のプライバシー権の重要な内容だとした判決が出されています。

山添拓

2021-05-26 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第27号

私が申し上げたいのは、この法律目的で集めた個人情報を、内調ですとか公安に対して別の目的情報を共有するということは、僕はあってはいけないと思うんですよ。それはないですねという確認です。これは、公安の方も担当しておられるので、ちょっと大臣、お答えいただけますか、ここの部分は。(発言する者あり)いや、細かい話じゃないから、ちょっと参考人、ここは大臣答えてもらってください。

今井雅人

2021-05-21 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第26号

のある人物が米軍基地直近の土地を購入し、マンションを建設していたことが判明、見渡せる高層建物を複数所有している、沖縄県の事例、沖縄県の宿泊施設に買収を打診という件、鳥取県にある自衛隊基地に隣接した用地でも中国系グループ企業が取得を目指しているという事案確認された、というふうに三つほど具体的な事案が示されているんですが、これらについては、政府全体として、防衛省も含めてですね、国家安全保障局ですとか内調

後藤祐一

2021-05-21 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第26号

○本多委員 こういうことを調査しそうな内調、内閣官房調査室公安調査庁警察庁、防衛省に聞いていただいたということですけれども、念のため、防衛大臣に来ていただいています。(大西大臣政務官防衛政務官です」と呼ぶ)失礼しました。政務官お越しをいただいています。  これは、防衛省が一番、やる能力があるとしたら防衛省だと思うんですけれども、大丈夫ですか。これはしていないということで断言できますか。

本多平直

2021-04-22 第204回国会 参議院 内閣委員会 第14号

杉尾秀哉君 内閣情報調査室のパンフレットを見ますと、この内調というのは総理の目であり耳であると、こういうことが書いてある。内調個人情報も含めて国内外のあらゆる情報を集めていると、これは有名な話です。私も、実はある案件がありまして、内調に呼ばれまして聞き取りの調査を受けたことがございました。その活動内容というのは秘密のベールに包まれているということでございます。  

杉尾秀哉

2021-03-31 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第13号

まず、内調レクで、個人情報を含めたレクを受けていますか。多分それを受けているという前提で、私はこういう質問をしようと思ったんですね。内調総理レクするときに個人情報が含まれているとするならば、これは、行政機関の保有する個人情報保護法第八条に基づいて、他の行政機関から、内調は、個人情報提供をこれに基づいて受けなきゃいけないはずなんです。これは全部法律に基づいて提供を受けているんですか。

後藤祐一

2021-03-31 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第13号

内調総理レクするときの情報個人情報が含まれている場合、内調自ら集めた情報でない場合、ほかの機関から集めた情報内調が集約して総理レクするような場合は、全て行政機関の保有する個人情報保護法第八条に基づいて提供されているということでよろしいですね。それでなかったら法律違反ですよ。

後藤祐一

2021-03-24 第204回国会 衆議院 内閣委員会総務委員会連合審査会 第1号

もちろん、内調とか、内閣官房国家安全保障局、先日も藤井審議官においでをいただいて答弁いただいたけれども、問題意識政府の中にはあるんだけれども、国民に伝わっていないんです。制度化されていないんです。しっかりと両大臣を筆頭に御対応いただくようお願いして、質問を終わります。  ありがとうございます。

足立康史

2020-03-06 第201回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

だから、日本が制限するんじゃなくて、中国の方が日本からの感染が広がることを恐れて制限しているというのは、多分、官房長官情報を上げるのはNSCだったり内調だったりします、私も、個人的に聞いてみた情報お話をさせていただいています、中国の武漢が今どうなっているのかしっかり見ておかないと、我が国の感染の計画は立てられないと思っているわけです。  

大島敦

2019-11-13 第200回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

きょうは、実は、午後、またインテリジェンスの話で内調とか、あるいは、今度新しく経済安全保障でNSSに経済班がつくられようとしていますがそういった問題、あるいはマイナンバーの問題も取り上げますが、全部、働き方改革ということで、もう極力この午前中は呼んでおりませんので、ほぼ午前中の質問は尽きましたので、あと二分ほどありますが終わりたいと思いますが、せっかく平副大臣お越しで、もう一言何かしゃべりたいとかいうことは

足立康史

2019-11-13 第200回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

経済産業委員会の場もおかりして、インテリジェンスはやはりちゃんとやった方がいいということをずっと言い続けてきた立場ですから全く異論はないわけでありますが、ただ、やはり国会にも、国会というか国民の皆様にも、もちろんインテリジェンスですから、インテリジェンスでやっていることとか考えていることとかいろいろ明らかにしたら、これはインテリジェンス活動になりませんから、もちろん難しいのはわかるんですが、とにかく、内調

足立康史

2019-06-12 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第16号

きょうは、また内調から森内閣審議官お越しをいただいています。何回呼ぶんだということで、大変評判悪いと思うんですが、私は、国会質疑というのは、国会審議というのは、本当に、簡単に答えの出ないテーマをしっかり議論していく場だと思っていますので、結構粘着質でありまして、答えが出るまで呼び続けるということで御理解をいただきたいと思います。  

足立康史

2019-05-24 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第14号

足立委員 内閣官房は、内調の中にカウンターインテリジェンスセンターという組織を持っていらっしゃって、国民に対しても、カウンターインテリジェンスセンターということを書いて、公表されていますね。  だから、インテリジェンスという言葉は、これは内閣官房内調が使っている言葉です。日本が、日本国政府が使っている言葉ですね。

足立康史

2019-05-17 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

内調カウンターインテリジェンスチームがあるんです。それは承知しています。でも、カウンターだけではだめですよね。インテリジェンスがないと、それは貿易管理だってできないですよ。ファーウェイの議論だってできないですよ。  日本国は、インテリジェンスの機能が政府内にあるんですか、ないんですか。

足立康史

2019-03-15 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第3号

しかし、これから大事なのは、もちろん産業スパイも大事だけれども、やはり私は、不正競争防止法をしっかりとエンフォースメント、エンフォースして、国家秘密国家機密に関するものも、要は排除していないわけだから、法律上排除していないんだったら、しっかり内調とかとも連携してエンフォースすべきだと思いますが、審議官、どうですか。

足立康史

2019-03-15 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第3号

内調と、だって、カウンターインテリジェンスをやっているのは内調だから、僕は、そこはごめん、所管を分けて、そっちはもうやってくれということなら、法律所管たてつけを変えた方がいいと思うんですよ。でも、もし国家秘密対象にしているんだったら、ちゃんと経産大臣内調と、情報官と連携して僕は運用すべきだ、こう思いますが、いかがでしょうか。

足立康史

2019-02-22 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

私がNISC職員確認した限りでは、ニュージーランドも、日本と同じように、ZTEやファーウェイという社名、中国という国名を挙げずに、個々案件、要するに、日本総務省内調に上がってきた個々案件でこういう判断を下して実質的排除をしているというふうにNISC職員内閣府の職員はおっしゃっておりました。  とすれば、ニュージーランド日本は同じやり方をしているんですよ。

斉木武志

2017-05-15 第193回国会 衆議院 情報監視審査会 第5号

これは、何かサードパーティールールだと言われると、錦の御旗というか、黄門様の印籠みたいな感じで、そこではなかなか審査ができないということが間々あるんですけれども、一定のサードパーティールールルールを示してくれないかと言っても、なかなか内調からは確たる返事が返ってこないという状況にあります。この問題をどう考えたらいいかということで御指導いただければと思います。  

岩屋毅

2017-05-15 第193回国会 衆議院 情報監視審査会 第5号

一応、合同情報会議とか内閣情報会議というのがあるんですけれども、事務局というものがないと思いますし、やはりその辺の、事務局国家安全保障会議との関連を結ぶもの、恐らく内調がやるべきだと私は思いますけれども、そういった形の制度設計上の、先ほども漆原先生から聞かれたんですけれども、制度設計上の整備が、国家安全保障会議ができたときに明確にされなかったと思います。

春名幹男

2017-02-23 第193回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

これは、防衛装備庁特定秘密にならないような感じのことを言っていますけれども、一方で、内調は、大学研究特定秘密対象となり得る、また、やはり内調のコメントですけれども、特定秘密指定権限を持つ防衛省が指定すれば、大学特定秘密適合事業者になり得ると言っています。この安全保障技術研究推進制度研究成果あるいはその事業者特定秘密対象になり得るということはあるんじゃないですか。

大西健介