運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
116件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-05-25 第196回国会 衆議院 法務委員会 第16号

法案を提出する以上、政府はこの問題についての具体的解決策を提示すべきです。  また、児童養護施設に入所していられる年齢も引き下げられてしまう懸念が示されました。この点、本日、私から、二十という入所上限年齢の根拠から成年という要素を外し、入所上限年齢は下がらないと明言すべきだと厚労副大臣に尋ねましたが、残念ながら、この問題意識を深いところで共有するに至りませんでした。  

山尾志桜里

2012-03-16 第180回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

○平野(博)国務大臣 下村議員の今の御指摘でございますが、私の立場では、与党の中でそのことを含めて確認をとりたいと思っていますし、逆に、先生御指摘の、実務者の中である意味合意のとれている部分につきましては、私どもとしても、その部分についてはしっかりと受けとめて検証を進めたい、あるいは具体的解決に向けた施策を打ち出したい、かように考えます。

平野博文

2004-11-17 第161回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号

昭和五十年代の障害者団体による活動の状況や昭和六十年法の改正審議等立法経過に照らせば、」もう二十数年前の話であります、「昭和六十年改正当時には、国会議員においては、学生年金障害者の問題について十分認識でき、保険料負担問題の具体的解決案の検討もなされていたのであるから、この時点で二十歳以上の学生強制適用の対象とする法改正が可能であった。

泉房穂

2004-08-05 第160回国会 衆議院 本会議 第3号

加入者の約四割が保険料を納付していない、制度として破綻状態にある国民年金についても、何ら具体的解決策が示されずに、放置されたまま保険料負担のみ国民に押しつけているわけであります。  法律が成立した後に発表された合計特殊出生率一・二九は政府想定外の数字であり、法律で約束した給付と負担の根幹が崩れています。現時点で、改正法は実現が不可能な状態に陥っているのであります。  

城島正光

2003-06-26 第156回国会 参議院 法務委員会 第17号

また、起訴前簡易鑑定の改善、刑務所、拘置所内での医療の向上などの重大問題にも具体的解決方向は示されていません。さらに、社会復帰調整官刑事政策の一環である保護観察所に置くこともふさわしくありません。  また、法案に大きな利害関係を持つ日本精神病院協会政治連盟から政府与党関係議員に多額の政治献金が集中していることが明らかになり、法案がお金で動いたのではないかという重大な疑惑が浮かび上がりました。

井上哲士

2001-06-21 第151回国会 衆議院 農林水産委員会 第22号

ただ、その理念の発信だけで具体的解決に向かっていくんだろうかということに私は疑問を持っているんです。この営農指導体制の強化こそが、これから地域農村農協を設立した目的に再度戻す、農協の本来の姿に戻す第一歩だということはわかっていながら、この具体的な中身が伝わってこないのでは、法改正した意味がないんではないのかなというふうに私は思えてならないんです。  

菅野哲雄

1999-04-27 第145回国会 参議院 国土・環境委員会 第12号

ただ、このセンターが具体的紛争解決に一々介入されますと、これはまた我々としては、我々の自主性とかというものが必要でございますので、紛争具体的解決はお任せいただくにしても、それまでのいろんなスキームづくりとかそういうことにぜひ広報活動をやっていただきたいな、こういうふうに考えているわけであります。

平山正剛

1997-06-06 第140回国会 参議院 厚生委員会公聴会 第1号

とにかく、医療費は今後もふえるし、それは当然であるということを大前提として、特に老人医療のコストはより急速にふえるが、これも当然であるという考え方を基盤として、その上で現在生じている問題の具体的解決を探ることであります。今回の健康保険法の一部改正抜本改革第一歩となるかどうかは、この前提に依拠するかどうかで弁別できるでしょう。  

池澤康郎

1997-02-13 第140回国会 衆議院 予算委員会 第12号

そこで、以上の経過があり、なかなかこれは、五十年、二十五年のことを簡単に言うのは難しいんですが、じゃ、懸案となっている重要課題具体的解決策はどうしていくかということなんだと思うんですね。これも私なりに、ちょっと字が小さいんですが、まとめてみました。  一つには、やはりSACO合意事項をどう解決をしていくかということ。その目玉ともいうべき、一番難航している普天間基地移転先をどうするのか。  

上原康助

1996-05-15 第136回国会 衆議院 厚生委員会 第16号

今後の検討にゆだねられました問題が少なからず残りましたけれども、これによりまして負担公平化について方向性が示され、当面の差し迫った課題であった二共済の財政安定化のための具体的解決策が得られましたことは、一つの前進であったと評価できます。  次に、今回の制度改正案について所見を二、三申し上げたいと思います。  

船後正道

1995-02-21 第132回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

防衛庁長官は、先週末に沖縄へ行かれて、「三事案具体的解決方向沖縄県に提示し協力を求めた」というふうに報道されております。しかし、その内容は、戦後五十年の節目として県民基地の返還・縮小にかけた願いに反するばかりでなく、基地の再編による新たな押しつけになろうとしています。  昨年、宝珠山施設庁長官沖縄で、基地との共生共存を求め、県民から厳しい糾弾に遭いました。

古堅実吉

1994-05-26 第129回国会 衆議院 決算委員会第四分科会 第1号

古堅分科員 三省庁連絡会議では、在沖米軍基地のさしあたっての課題となっている三事案、すなわち県道百四号線越えの実弾演習那覇港湾施設、読谷補助飛行場問題について、具体的解決のために努力するということが確認されたという報道もございます。今回の知事の訪米要請も、この三事案についてが重点でございます。それで、その三事案とのかかわりで、どのような努力方向があるか、そこをお聞かせいただきたい。  

古堅実吉

1993-08-25 第127回国会 衆議院 本会議 第5号

また、日本アジア中心的役割を担うためには、総理も述べられたように、過去の過ちに対する反省が必要であり、とりわけ、国際社会から人権侵害として指摘されている従軍慰安婦や強制連行問題の具体的解決が迫られています。  総理、一九九五年は第二次世界大戦の終結から五十年という記念すべき年であり、それまでに私たちは、アジア国民に対する反省と謝罪の意思を国会決議として内外に示す必要があると思います。

赤松広隆

1993-06-02 第126回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

私は、長官が今決意を述べられましたけれども、誠実な取り組みと努力、同時に早期の具体的解決を改めて率直に要望いたしておきたいと思います。  同時に、戦後処理問題として年金、マラリアとともに残されている重要課題として戦時遭難船舶問題があります。戦時中、沖縄県民を乗せた多くの船が米国艦船の攻撃に遭って多数犠牲者を出しております。

市川正一