運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
128件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-31 第204回国会 参議院 決算委員会 第8号

その上で、日本は、慰安婦の方々の名誉回復とそのお気持ちに寄り添うことについては日本の善意としてもベストを尽くすけれども、当時は売春、買春を合法とする公娼制が取られており、現に高い金額を提示して慰安婦募集がなされており、事実、多くの日本人と韓国人女性がこれに応募しており、実際に多くの兵士たち慰安婦お金を払って慰安所を利用していたという数々の証拠がある事実まで、慰安婦名誉回復という大義の下、全てなかったことにするというのは

有村治子

2020-01-23 第201回国会 衆議院 本会議 第3号

中東配備米軍兵士たちには危険手当家族別離手当などが支給されています。日本危険手当を創設するなど自衛官の処遇を抜本的に改善すべきと考えますが、総理のお考えを伺います。  私たちは、自衛官の皆様が派遣先で直面する危険に歴代政権が正面から向き合うことができずに来た大きな原因は憲法にあると考えています。

馬場伸幸

2018-03-29 第196回国会 参議院 総務委員会 第5号

あの戦争がいかにひどい戦争だったかというのがよく分かって、前線の兵士たち思いというのもよく分かりました。  そういう一方で、やっぱりがっかりさせられることも多いんですよね。例えば、これ森本委員も先ほどちょっと幾つか聞かれていましたけれども、いっぱいあるんですが、例えば、例の加計問題のときの前川前次官のインタビュー、これNHKさんが一番最初にインタビューしたんですけど、これ放送していないんですよ。

杉尾秀哉

2018-03-09 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

そこから中国人の兵士たちが、これはソックスとか書いてあるんですけれども、靴下とか身の回りのものを略奪しに来ている、そういう映像である。それを連合軍の方が映像におさめて保管をしていたものである。全く、これはソウル側が言っていることと違うんですね。  ただ、韓国はそのような形で、韓国英語ニュースに載せて、これをもう既に世界に発信しております。

杉田水脈

2016-05-24 第190回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

米側のとる外出制限措置については、これはもちろん完璧ではございませんけれども、これまでの米側とのやりとりにおきまして、外出禁止の時間帯に門を通らないことによって摘発を免れているという事例が常態化しているとの指摘は当たらない、これは、通常、若い兵士たちは隊舎で集団生活を営んでおり、違反が発覚せずに継続するようなことは想定しがたい、また、違反には軍紀違反としてさまざまな罰則が適用されている、こういう状況

森健良

2016-02-29 第190回国会 衆議院 予算委員会 第17号

笠井委員 今回の国連安保理声明、これでありますが、安保理は、南スーダン政府軍の制服を着た武装兵士たちUNMISSキャンプに侵入し、住民に発砲し、略奪し、テントに放火したという信頼できる報告を受けた、こう述べて、政府軍を含む当事者を強く非難しております。さらに、住民国連への攻撃戦争犯罪であり、経済制裁の対象になるとまで警告をいたしております。  

笠井亮

2015-08-25 第189回国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第12号

この事件について米軍は、メディアに対し、イラクのアルカイダネットワークの支援者を捕まえるために民家を攻撃したんだ、敵から銃撃を受け、兵士たちは応戦した、そのように主張しました。  そう聞くと、一瞬、ああ、なるほど、テロリストの掃討作戦だったのねって思っちゃいますよね。でも、米軍が踏み込んだのは、そして殺害に及んだのは、地元小学校の教師であった当時二十八歳、ファイズ・ハラットさんの家でした。

山本太郎

2015-07-30 第189回国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第5号

山本太郎君 なるほど、そうおっしゃるならば、総理は、自衛隊がバグダッドまで輸送した兵士たちお届けした兵士たちがその後何をしたのかということの詳細まで把握されているということでよろしいですよね。ということは、それらの兵士所属部隊であるとか従事した作戦まで知っていたという話になります。それが把握していたということになりますから。  もう一度お伺いします。把握していたということでよろしいですか。

山本太郎

2015-05-28 第189回国会 衆議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第4号

建設任務から、ドイツ地上部隊による一九四五年以来初めての戦争が生まれてきた、兵士たちにとっての日常は、落下爆弾の破裂や市街戦から成り立っていた、ほとんど毎週のように銃撃の応酬となった、五十名以上のドイツ軍兵士がこれまでにアフガニスタンで命を落とした、ドイツ軍の出動によって命を落とした敵の戦闘員アフガニスタン市民がどれだけいるかは推定することしかできない、恐らくそれは数百人に上るだろう。  

志位和夫

2015-03-26 第189回国会 参議院 外交防衛委員会 第4号

ちょっと長いんですが読ませてもらいますが、第一次大戦のときですね、「突撃」という一九五七年十二月二十日公開された映画で、カーク・ダグラスが主演で、第一次世界大戦のとある戦線、フランス軍フルラール大将は、ドイツ軍の堅牢、陣地、俗称アリ塚というところを陥落させようと画策し、ミロー大将の部下であるダックス大佐は、カーク・ダグラスですが、兵士たちは疲れており士気も低く、攻撃は無謀です、いたずらに戦死者を出

アントニオ猪木

2014-07-14 第186回国会 衆議院 予算委員会 第18号

国民の支持が必要だと言ったのは、こうしたアメリカの若い兵士たちにも愛する人たちがいるわけでありまして、大切な家族があるでしょう。そういう皆さんが、自分にとっては大切な人が日本のために命をさらすということについて理解がなければ、それはこの日米同盟関係が有効に能力を発揮するかどうかということについて、しっかりと我々の側も考えていく必要があるんだろう、このように思うわけであります。

安倍晋三

2014-02-10 第186回国会 衆議院 予算委員会 第5号

我々としては、指導者というのは、その国のために戦った兵士、亡くなった兵士たちのために手を合わせる、そして御冥福をお祈りする、みたま安かれなれと祈りをささげるというのは、各国のリーダーのいわば共通の姿勢ではないか、こう思うわけでございまして、多くの誤解をしっかりと解いていかなければならない、このように思っているところでございます。

安倍晋三

2014-02-05 第186回国会 参議院 予算委員会 第2号

世間では、この米軍兵士たちは罪を犯してもほとんど罰せられることがないとか、米軍基地内は治外法権であり、環境保護規定、そんな規定もなくて汚し放題だとか、あるいは米国が他国と結んでいる地位協定よりもこの日米地位協定が劣っているんだという主張をする方もおられます。恐らくこれが日米地位協定に対する一般的な受け止め方ではないかというふうに思っております。  

島尻安伊子

2013-06-20 第183回国会 参議院 外交防衛委員会 第11号

沖縄におる兵士たちが言う気持ちも分かります。アメリカ本国にも私は要請として六回、七回行ってきておるんです。ですから、先般申し上げました、今は亡きダニエル・イノウエ先生のお話も申し上げておいたんです。ハワイ州知事のアバクロンビーさんのことももう何度も申し上げておるとおりであります。  

山内徳信

2013-06-18 第183回国会 参議院 外交防衛委員会 第10号

だから、戦争始まると、アメリカの若い連中は、兵士たちは、事故事件を起こして逮捕されて留置所にぶち込まれれば生きる保障がされるということなんです。持っておるお金ベトナムに持っていくわけにもいかないから、浴びるほどウイスキーを飲むわけです。これが事故事件につながっていくんですね。そういうふうな沖縄状況は今も続いておるんです。  

山内徳信

2013-05-30 第183回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

朝鮮戦争ベトナム戦争のときにどういう基地だったかは少しだけ申し上げますと、そこはベトナムで犠牲になった兵士たちをそのまま運んできて、キャンプ・キンザーで、汚れた、血に染まったその体を立派に洗う。そして、ジュラルミンに入れてアメリカに送る。トラック戦車、傷ついた戦車、泥にまみれたトラック、そういうのを全部洗浄していったところがこのキャンプ・キンザーです。

山内徳信

2013-04-10 第183回国会 衆議院 予算委員会 第22号

例えばアーリントン墓地においても、南北戦争兵士たちも眠っているわけであります。南軍北軍も眠っている。しかし、大統領はそこにお参りに行かれる。南軍の掲げた、奴隷制度を維持しようとした南軍兵士たちも眠っている。しかし、この奴隷制度というものを肯定して大統領は行くわけではないんです。

安倍晋三