運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
988件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第2号

今年一月二十八日、最高裁は、京都建設アスベスト第一陣訴訟において、国の責任を断罪し、かつ、主要なアスベスト建材メーカーが石綿の危険性を知りつつ適切な警告をせず製造、販売を続けたことの共同行為責任を認めました。これは、最高裁判決としては全国初の画期的なことだと思います。  建設アスベスト裁判では、京都第一陣訴訟が提起されてから九年七か月になります。

穀田恵二

2020-01-30 第201回国会 参議院 予算委員会 第2号

他方、この国境を越えた課題解決のためには、国単独取組だけでなくて、国と国の共同行為も重要であります。取組一つ市場メカニズムでありまして、日本は二国間クレジット、これを推進しています。概要を、また意義と、途上国にどういう技術を提供しているのか、特色を含めて御説明をいただきたいと思います。

矢倉克夫

2018-05-30 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第15号

まず、この石油カルテル事件最高裁判決が出ていまして、こちらを読みますと、本件のような共同行為までするのでなければ、本件のような共同行為というのはここで言うこの指針ですね、本件のような共同行為までするのでなければ被告会社らの企業維持ができず、あるいは著しく困難になり、ひいて我が国における石油製品の安定かつ低廉な供給確保に著しい支障を生ずるような事情があった云々と、これが公共の利益に反するものであることは

松平浩一

2018-05-30 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第15号

個別の事案に対する独占禁止法適用につきましては、恐縮ですけれどもお答えを差し控えたいところでございますけれども、先ほど申し上げた人材競争政策に関する検討会報告書において、本来人材獲得市場において決定されるべき取引条件を共同して人為的に決定することは原則として違法であるとした上で、その違法性の判断に際しましては、その行為の態様によって競争を制限する効果以外の効果が期待できる場合もあり、当該共同行為

南部利之

2015-07-30 第189回国会 参議院 農林水産委員会 第13号

この点、奥原局長は衆議院の方で、独禁法適用除外によって、農産物を集めてまとめて販売するとか、資材をまとめて買ってくるといった共同行為が合法的にできるといった答弁をされておられますけれども、一方で、前回の当委員会では、全農が株式会社化して独禁法が全面適用されても、これまでやっている委託販売や注文に応じた仕入れといった事業は今後とも実施可能だと、このように答弁をされておられます。

古賀友一郎

2015-06-09 第189回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

販売の方は、共同行為であれば、独禁法適用除外になるわけでございますので、特に農産物共同販売の場合には、農家がつくった農産物農協が集めて、ロットを大きくして農協が売ったりするわけで、そのときは、その価格は当然農協が決めて売っています。いろいろな農家の方から集めていますけれども、農協価格を決めて売りますが、これは独禁法上何の問題もございません。  

奥原正明

2015-06-09 第189回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

奥原政府参考人 独禁法には大きく分けて二つございまして、要するに、共同行為をする、一種のカルテルですけれども、共同行為をする方と不公正な取引方法と、大きく二つの規制がございます。  協同組合全体について適用除外になっておりますのは共同行為の方でございまして、不公正な取引方法については、これは現在の法律のもとでも適用除外になっておりません。  

奥原正明

2015-06-09 第189回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

奥原政府参考人 この山形県のケースは共同行為の話ではあるんですね。要するに、不公正な取引方法を問題にしているのではなくて、共同行為ではあるんですけれども、農協としての、農家協同組織としての農協行為の問題ではなくて、農協農家と接するときの事業者としての立場で、農協同士カルテルを結んで、一定の手数料を取るようにしたということが問題とされております。  

奥原正明

2015-03-24 第189回国会 参議院 経済産業委員会 第1号

消費税転嫁対策については、公正取引委員会におきましては、消費税転嫁対策特別措置法に基づき、悉皆的な書面調査等を実施し、消費税転嫁拒否等行為に対して十三件の勧告公表を行うなど迅速かつ厳正に対処するとともに、事業者等に対する広報説明会開催等による普及啓発消費税転嫁方法及び表示方法決定に係る共同行為届出受付などを行いました。

杉本和行

2015-03-11 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第1号

消費税転嫁対策については、公正取引委員会におきましては、消費税転嫁対策特別措置法に基づき、悉皆的な書面調査等を実施し、消費税転嫁拒否等行為に対して十三件の勧告公表を行うなど迅速かつ厳正に対処するとともに、事業者等に対する広報説明会開催等による普及啓発消費税転嫁方法及び表示方法決定に係る共同行為届け出受け付けなどを行いました。  

杉本和行

2014-05-21 第186回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

ですから、農協というのは協同組合という理念に基づいてつくられたものであって、農業者のための農協で、いわゆる農協のための農業者でもないし、全国組織のための農協でもないし農業者でもないということでありますから、今先生から説明があったように、今までは、共同行為であれば独禁法適用除外になっていましたけれども、それもなくなりますし、それから、税法上でいっても、二五・五%の法人になるわけですよ。

江藤拓

2014-03-25 第186回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

一つが、消費税転嫁拒否等行為是正に関する特別措置二つ目が、消費税転嫁を阻害する表示是正に関する特別措置三つ目が、価格表示に関する特別措置、そして四つ目が、消費税転嫁及び表示方法決定に係る共同行為に関する特別措置でございます。  消費者庁では、これらのうち、特に第二の、消費税転嫁を阻害する表示是正に関する特別措置、これを担当しております。

菅久修一

2014-03-11 第186回国会 参議院 経済産業委員会 第1号

公正取引委員会におきましては、中小企業庁と合わせて十五万件の書面調査を実施し、消費税転嫁拒否等行為に対して迅速かつ厳正に対処するとともに、事業者等に対する広報説明会開催等による普及啓発消費税転嫁方法及び表示方法決定に係る共同行為届出受付などにより、中小事業者等消費税を円滑かつ適正に転嫁しやすい環境整備を行ってきております。  第三は、競争環境整備への取組であります。  

杉本和行

2014-02-21 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

理事会議決について、利害関係者が退室せずに行われたという御指摘でございましたけれども、理事兼任者一名が双方理事会議決に加わったことを確認しておりますが、そもそも、今回の合併は双方利害対立行為ではなく、利害の一致する共同行為に当たると考えられることから、退室が求められるべき事案だとは考えておりません。

常盤豊

2014-02-19 第186回国会 衆議院 経済産業委員会 第1号

公正取引委員会におきましては、中小企業庁と合わせ十五万件の書面調査を実施し、消費税転嫁拒否等行為に対して迅速かつ厳正に対処するとともに、事業者等に対する広報説明会開催等による普及啓発消費税転嫁方法及び表示方法決定に係る共同行為届け出受け付けなどにより、中小事業者等消費税を円滑かつ適正に転嫁しやすい環境整備を行ってきております。  

杉本和行

2013-06-05 第183回国会 参議院 本会議 第25号

法律案は、平成二十六年四月一日及び平成二十七年十月一日における消費税率引上げに際し、消費税の円滑かつ適正な転嫁確保するため、特定事業者による消費税転嫁拒否等行為及び事業者による消費税転嫁を阻害する表示を迅速かつ効果的に是正するための制度創設価格表示に関する総額表示義務の特例の創設並びに消費税転嫁及び表示方法決定に係る共同行為について私的独占禁止及び公正取引確保に関する

増子輝彦

2013-05-28 第183回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

そこで、消費税率引上げに際し、消費税の円滑かつ適正な転嫁確保する観点から、消費税転嫁を阻害する行為是正価格表示並びに消費税転嫁及び表示方法決定に係る共同行為に関する特別の措置を講ずるため、ここにこの法律案を提出した次第であります。  次に、この法律案について、その主な内容を御説明申し上げます。  

稲田朋美

2013-05-27 第183回国会 参議院 本会議 第23号

次に、消費税転嫁及び表示方法決定に係る共同行為に関する特別措置、いわゆる転嫁カルテル表示カルテルについてお尋ねします。  本法律案では、転嫁カルテル表示カルテルについて、消費税導入時と同様の独占禁止法適用除外制度を設け、中小事業者消費税転嫁しやすい環境を整えることとしております。

荒木清寛

2013-05-27 第183回国会 参議院 本会議 第23号

そこで、消費税率引上げに際し、消費税の円滑かつ適正な転嫁確保する観点から、消費税転嫁を阻害する行為是正価格表示並びに消費税転嫁及び表示方法決定に係る共同行為に関する特別の措置を講ずるため、ここにこの法律案を提出した次第であります。  次に、この法律案について、その主な内容を御説明申し上げます。  

稲田朋美

2013-05-17 第183回国会 衆議院 本会議 第25号

消費税率引き上げに際し、消費税の円滑かつ適正な転嫁確保するための措置を講じようとするものであり、その主な内容は、  特定事業者による消費税転嫁拒否等行為を迅速かつ効果的に是正するための制度創設すること、  消費税転嫁を阻害する表示是正するための制度創設すること、  一定条件のもとで、消費税法総額表示義務を解除すること、  一定の要件を満たす消費税転嫁及び表示方法決定に係る共同行為

富田茂之

2013-05-16 第183回国会 衆議院 経済産業委員会内閣委員会財務金融委員会消費者問題に関する特別委員会連合審査会 第1号

次に、今回、法案におきましては、表示方法に係る共同行為いわゆるカルテルにつきましても規定がありまして、今回独禁法除外対象となるということでありますけれども、こちらについては、例えばガソリン業界等の非常に競争の激しい小売業界においては、個々の業者ができるだけ安く売ろうという中で、カルテルによって共同的な行為がしっかりと決められたにもかかわらず、抜け駆けをする可能性もあると思うんですけれども、それに

小池政就

2013-05-16 第183回国会 衆議院 経済産業委員会内閣委員会財務金融委員会消費者問題に関する特別委員会連合審査会 第1号

杉本政府特別補佐人 共同行為に参加するかどうかは、あくまでも事業者任意でございますので、私ども公正取引委員会が、事業者に、表示カルテルを守るように強制することはできないものと考えております。  仮に、事業者間、事業者団体間の合意である表示カルテルをめぐりまして、当事者間でトラブルが生じた場合には、最終的には、紛争処理手段によりまして、私法に基づいて解決されるものだと思っております。  

杉本和行

2013-05-16 第183回国会 衆議院 経済産業委員会内閣委員会財務金融委員会消費者問題に関する特別委員会連合審査会 第1号

杉本政府特別補佐人 本法案におきましては、消費税率引き上げに関する表示カルテルを容認しているわけでございますが、この表示カルテル共同行為に参加するかどうかはあくまでも事業者任意でございます。法律上参加を強制されるものではございません。  

杉本和行

2013-05-09 第183回国会 衆議院 憲法審査会 第8号

比喩的に言えば、憲法改正を国会と国民との共同行為として位置づけていると言えるかと存じます。  このことは、旧明治憲法改正手続と比較すればより明確になるものと存じます。  旧明治憲法は、第七十三条第一項におきまして、「将来此ノ憲法ノ条項ヲ改正スルノ必要アルトキハ勅命以テ議案帝国議会議ニ付スヘシ」として、天皇のみが憲法改正の提案をすることができることとされておりました。

橘幸信