運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
541件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-21 第204回国会 衆議院 外務委員会 第9号

といいますのは、共同声明は、日米プラス2の共同発表文を踏襲し、中国に対抗するために、日米同盟抑止力対処力強化確認しています。しかし、これを見ていますと、重大なことは、日米同盟インド太平洋地域安全保障を一層強化するとして、日本が自らの防衛力強化する決意を表明したことであります。  

穀田恵二

2021-04-21 第204回国会 衆議院 外務委員会 第9号

これは2プラス2の共同発表にはなかったものであります。  昨日の本会議の総理の答弁を見ますと、従来の日本立場を、日米共通立場としてより明確にしたものであるという旨の答弁がありました。伝えられるところでも、これは日本側が最終的に盛り込んだ、主導的に盛り込んだものだというふうにも報じられていますが、どういう意図でこの最後の平和的解決を促すという文言が入ったのか、御説明いただきたいと思います。

岡田克也

2021-04-21 第204回国会 参議院 本会議 第17号

三月の日米プラス共同発表を今回首脳間で再確認し、ビジョンの具体化をASEAN、豪州、インドなど多国間で進める方針といたしました。また、尖閣諸島への日米安保条約第五条の適用の再確認も極めて重要な成果であります。  これらに関連しまして、日米共同対処強化策が協議されたのか、また、日中首脳間でも胸襟を開いた対話の準備はあるか、毅然とした我が国外交戦略と今後の具体策を伺います。  

中西祐介

2021-04-06 第204回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号

まず、日米安保協議会、2プラス2が先般行われて、共同発表の文書に、日米安全保障条約第五条の下での尖閣諸島を含む日本防衛に対する米国の揺るぎないコミットメントという文章、和文英文ともございますが、それと、台湾海峡の平和と重要性といったことが、和文英文、どちらも明記されているというのを確認させていただいています。  

杉本和巳

2021-04-06 第204回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号

十六日に予定されます日米首脳会談におきましては、先日の日米外相会談や2プラス2、そこの中でも、台湾海峡、さらには尖閣への五条の適用の問題、共同発表で盛り込んでおります。こういった成果も踏まえ、日米同盟強化、自由で開かれたインド太平洋の実現、新型コロナ気候変動中国をめぐる諸課題北朝鮮によります拉致問題など、様々な課題について幅広く、日米連携協力を更に深める機会になると思っております。  

茂木敏充

2021-04-06 第204回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号

その上で、日米プラス2の共同発表においても、「日本国家防衛を強固なものとし、日米同盟を更に強化するために能力を向上させることを決意した。」としています。  今回の2プラス2において、日米共同訓練の実施、宇宙・サイバー領域を含む全ての領域における協力の深化、拡大抑止強化などの様々な議論がなされております。

岸信夫

2021-04-02 第204回国会 衆議院 外務委員会 第5号

委員指摘のとおり、日米韓三か国の連携、極めて重要でございまして、御案内のとおり、先般の日米外相会談あるいは日米プラス2の共同発表では、日米韓三か国の連携北朝鮮対応等インド太平洋地域の安全、平和、繁栄にとって不可欠であるということが確認されております。また、その後行われました米韓の2プラス2でも、日米韓三か国の協力重要性確認されたものと承知をしておるところでございます。  

遠藤和也

2021-04-02 第204回国会 衆議院 外務委員会 第5号

少なくとも、日米韓三か国は、インド太平洋地域の安全、平和、繁栄にとってその協力が不可欠だというふうに2プラス2でも述べています、共同発表です。  韓国で新しい外相が二月八日に選任されて、大臣、電話会談されていますか。あるいは、直接お会いになるという予定はないんですか。  私は、米も含めた日中韓で会う、その前にやはりしっかりと対話をしておくべきだ。もちろん、相入れないものはたくさんある。

岡田克也

2021-04-02 第204回国会 衆議院 外務委員会 第5号

茂木国務大臣 先般の日米プラス2、それから米韓の2プラス2、いずれの共同発表においても、日米韓三か国の協力重要性に言及しております。  日韓関係も重要な二国間関係だと思っております。今、これが非常に厳しい状況にある。是非韓国側国際法違反の状態を是正するような対応を求めたいと思いますし、そのための外交ルートでの意思疎通、これは継続していきたいと思っております。

茂木敏充

2021-03-30 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

政府参考人鈴木敦夫君) 在沖米海兵隊グアム移転グアムへの移転時期につきましては、二〇一三、平成二十五年十月の2プラス共同発表におきまして、二〇二〇年代前半に開始されることとしておりまして、このことは、二〇一九、平成三十一年四月の2プラス2においてもこれを再確認しております。  

鈴木敦夫

2021-03-30 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

国務大臣岸信夫君) 施設区域共同使用については、米軍自衛隊との間の施設共同使用拡大する機会検討する意図を有するとした二〇一〇年五月の日米プラス2の共同発表等を踏まえ、これまで様々な検討を行ってきているところです。  陸上幕僚監部は、これまで関係部局一つとして共同使用に係る政府内の検討に参画しております。

岸信夫

2021-03-24 第204回国会 参議院 本会議 第10号

施設区域共同使用については、米軍自衛隊の間の施設共同使用拡大する機会検討する意図を有するとした平成二十二年五月の日米プラス共同発表を踏まえ、これまでで様々な検討を行ってきています。共同使用検討に際しては、全国の施設区域について幅広く様々な可能性検討してきていますが、日米間の具体的なやり取りや検討状況については、相手方との関係などもあり、お答えを差し控えます。  

岸信夫

2021-03-24 第204回国会 参議院 本会議 第10号

十六日に出された共同発表には、日本は国防及び同盟強化に向け、自らの能力を向上させる決意を表明すると明記されました。なぜ日本側のみが決意を示すこととなったのか、米側から要求があったのか、日本は具体的に何をするのか、防衛大臣の説明を求めます。  会合に先立つ今月三日、米国バイデン大統領は、日本などとの同盟関係強化優先事項として、インド太平洋地域戦力強化を図る方針を示しました。

井上哲士

2021-03-24 第204回国会 参議院 本会議 第10号

次に、日米プラス共同発表についてお尋ねがありました。  日米プラス共同発表においては、御指摘内容に続けて、米国は核を含むあらゆる種類の米国能力による日本防衛に対する揺るぎないコミットメントを強調したと述べるなど、日米双方考え取組を述べ合うものとなっており、日本側のみが決意を示しているとの御指摘は当たりません。  

岸信夫

2021-03-22 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第3号

日米安全保障協議委員会、いわゆる2プラス2の共同発表を読みますと、個別には、中国国際秩序と合致しない行動とか北朝鮮の軍備の問題、あるいは日米同盟役割米軍再編等が議論されておりますが、一番重要なところは、日米は自由で開かれたインド太平洋ルールに基づく国際秩序を推進していくことへのコミットメントを新たにしたという部分だと思います。  

浅田均

2021-03-19 第204回国会 衆議院 外務委員会 第4号

十六日に実施されました日米プラス共同発表においては、日本国家防衛を強固なものとし、日米同盟を更に強化するため、能力を向上させることを決意したとしております。これは、我が国を取り巻く安全保障環境が急激に厳しさを増す中、我が国領土、領海、領空をあらゆる手段で守る決意を示すとともに、日米同盟抑止力対処力の一層の強化に向け、我が国自身防衛力強化に取り組む旨を述べたものでございます。  

大西宏幸

2021-03-19 第204回国会 衆議院 外務委員会 第4号

委員の方からも御紹介ありましたが、2プラス2の共同発表におきましても、全体、二ページありますが、その三分の一近くが中国、具体的に言及をしているということでありまして、中国による既存国際秩序と合致しない行動は、日米同盟及び国際社会に対する政治的、経済的、軍事的及び技術的な課題を提起している、閣僚は、ルールに基づく国際体制を損なう地域の他者に対する威圧や安定を損なう行動に反対することを確認した。

茂木敏充

2021-03-17 第204回国会 衆議院 外務委員会 第3号

特に中国情勢、相当、共同発表でも三分の一ぐらいが中国部分になっているわけでありますけれども、中国による既存国際秩序と合致しない行動は、日米同盟及び国際社会に対する様々な課題を提起しているとの認識で一致をいたしました。東シナ海、南シナ海を含め、現状変更を試みるいかなる一方的な行動にも反対するとともに、中国による海警法に関する深刻な懸念、日米間で共有をしたところであります。  

茂木敏充

2021-03-16 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第2号

国務大臣茂木敏充君) 本日の日米外相会談、そして日米の2プラス2の共同発表等につきましては、本日午後の日米プラス2等の結果を踏まえて発出をする予定であります。まさにこれから議論するんで、この段階でどういう発表にします、これは当然決められないわけでありますが、捕らぬタヌキの皮算用と、こういう言葉がありますが、これをポジティブに言いますと、結果を見てから笑えと言います。

茂木敏充

2020-12-03 第203回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

国務大臣岸信夫君) 御指摘環境原則に関する共同発表は、あくまで環境汚染防止を含む在日米軍施設区域に関連します環境保護のための協力強化していくことへのコミットメントを表明したものでございます。  その上で、外来機固定翼機であるか否かにかかわらず、普天間飛行場などの米軍飛行場における航空機の運用に際しましては、地域住民の方々の安全確保が大前提であることは言うまでもありません。  

岸信夫

2020-12-03 第203回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

二〇〇〇年九月十一日の日米環境原則に関する共同発表では、日米政府共通の目的は、施設及び区域に隣接する地域住民並びに在日米軍関係者及びその家族の健康及び安全を確保することである、米国政府関連法令に適合して日本における環境を保護するよう常に努力を継続すると、安全関連法令への適合が日米で合意されています。

伊波洋一

2020-12-01 第203回国会 参議院 外交防衛委員会 第5号

そして、共同発表という形、外交上の慣例があるということも理解をしております。しかし、それでもその場で反論は必要だったのではないかというふうに私は思っております。そのことを申し上げた上で質問をいたします。  その会談の当日も、翌日、昨日までもそうなんでありますけれども、中国公船尖閣周辺接続水域内に毎日のように連日入っているわけであります。

北村経夫

2020-11-27 第203回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

その上で、日米間については、二〇〇〇年に環境原則に関する共同発表というものを発出しまして、同共同発表において、米国政府は、在日米軍を原因とし、人の健康への明らかになっている、差し迫った、実質的脅威となる汚染については、いかなるものでも浄化に直ちに取り組むとの政策を再確認するというふうに述べられているほか、環境保護重要性に言及しているところでございます。  

市川恵一

2020-11-26 第203回国会 参議院 外交防衛委員会 第4号

伊波洋一君 時間来たのでまとめますけれども、次回に、外務大臣も含めて、二〇〇〇年の環境原則共同発表プラス協議並びに、普天間飛行場がいかに米軍飛行場としては欠陥だらけである、危険であるかということを含めて質疑をし、そして、外来機を禁止させるということを是非政府に求めていきたいと思いますので、よろしくお願いします。

伊波洋一

2020-07-09 第201回国会 参議院 外交防衛委員会 閉会後第1号

○副大臣鈴木馨祐君) 二〇一九年四月の2プラス2の共同発表においても、日米両国役割、任務及び能力を絶えず再評価する必要があることを確認しつつ、米国として防衛力強化するための日本の積極的な措置を歓迎する旨を表明をしております。そして、二〇一九年の五月の訪日の際には、トランプ大統領が、米国防衛能力を向上するための日本取組を支援する旨を発言しているところであります。  

鈴木馨祐

2020-06-16 第201回国会 衆議院 安全保障委員会 第5号

その後、政権交代もあり、御案内のとおり、国外、最低でも県外、そして最終的にはやはり辺野古、こういった紆余曲折を経て、二〇一二年四月の日米プラス共同発表におきまして、二〇〇六年の再編ロードマップに示した計画を調整し、在沖縄海兵隊グアム移転及び嘉手納以南の土地の返還の双方普天間飛行場代替施設に関する進展から切り離すこととするとともに、再編後の沖縄及びグアムにおける海兵隊部隊構成を調整することとしたと

茂木敏充

2020-06-12 第201回国会 参議院 外交防衛委員会 第17号

伊波洋一君 日米環境原則に関する共同発表は、二〇〇〇年でありますが、環境に関する関連法令のうちより厳しい基準を選択するとの基本的な考えの下、JEGSは作成される、と明記されています。しかし、実際は、環境省が国の法令に限定されると環境規制を狭く解釈して、県赤土条例情報提供は拒んでおり、基地内外環境を守るという日米共同発表JEGS本来の趣旨が大きく損なわれています。  

伊波洋一