運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
72件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1995-02-22 第132回国会 参議院 建設委員会 第3号

政府委員近藤茂夫君) 基本的にはこの復興共同住宅区、要するに中層、基本的には中層共同建築物、いわゆるマンションを建てていく地区ということになるわけでございますが、非常に密度が高い地域でございます。また、関係者が非常に多いということで、公共団体ができるだけ用地を先行取得することによって公共団体所有地をそこに集約換地していく。それを基本として物事を進めていきたい。

近藤茂夫

1991-09-10 第121回国会 衆議院 本会議 第6号

そのときの沿線の商店街や住んでいる方々は立ち退きを余儀なくされ、反対の運動も大変盛り上がったところでありましたが、後背地方々と前面の方々と力を合わせて敷地を大型にしてビル建て、そして、公団の住宅を上に乗せ、住宅政策に資するとともに商店街の繁栄を図ろうという私の計画を地元の皆様にお願いをいたしまして、既に四つの共同建築をいたしました。  

大塚雄司

1988-04-01 第112回国会 参議院 予算委員会 第16号

大都市圏既成市街地の中で、特に一体的に総合的に市街地開発促進すべき地域として指定された地域でございますとか、都市計画高度利用地区として定められた地区でございますとか、そういう地区におきまして四階以上の中高層耐火建築物建築する、そういうことでございまして、いわば過密地域のところを再開発いたしまして土地有効利用を行っていただく、これが今回の一つの目標でございますので、そうしたまさに不燃化共同建築

水野勝

1985-02-22 第102回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査特別委員会生活条件整備検討小委員会 第1号

これは九人の小さい敷地をお持ちの地主さんとの共同建築でございます。このほか戦前からございます大都市焼け残りの長屋などの共同建てかえ、あるいは古い私ども分譲住宅建てかえなど、いろいろ最近御相談がふえてきておりまして、そういった面でも御協力して、よりよいまちづくりができるようにいたしたいと考えております。  それから次に、お手元にお配り申し上げましたレジュメの二でございます。

救仁郷斉

1981-06-03 第94回国会 衆議院 決算委員会 第14号

そういう中で償還期限の延長や枠の拡大や、あるいはまた密集地域での木賃アパート共同建築など、行政制度の改正などに特別の配慮を加えることこそ財政の効率的投資と思われるのでありますが、この点についていまの制度以上に一歩突っ込んだ踏み込み方をやるお考えがあるかどうか、お伺いしたいと思います。

桜井新

1969-06-12 第61回国会 衆議院 建設委員会 第25号

このためには、共同化を推進するための――単に規制あるいは基準ということだけではなしに、共同化については特別な助成がなされるとか、あるいはこれに対して特別やりやすいような方策がとられる、たとえば容積率の割り増しであるとか、そういうことで多少のメリットがある、このような情勢にいたしまして共同建築を推進していくということがどうしても必要かと思います。

田村明

1969-05-14 第61回国会 衆議院 建設委員会 第18号

で道路、公園等施設は決定いたしておりますが、それが十分整備されていないというような場合、それから二番目には、土地利用状況が著しく低い、たとえば、今度の再開発事業をやります地区は、高度利用地区というものがかかるわけでありますが、高度利用地区で定められております容積率最低限度というものに比べまして著しく低い利用しかされていないというような場合、それから、土地利用状況が細分化されている、そして共同建築

竹内藤男

1969-05-07 第61回国会 衆議院 建設委員会 第16号

○竹内政府委員 先生指摘のとおり、確かにいま先生の申されましたような共同建築をなかなかしないということがございます。それを側面的に援助するような制度が考えられないかという問題でございますが、一つ考えておりますのは、この法案の中で都市計画法建築基準法を改正いたしまして、高度利用地区というものを設定することになっております。

竹内藤男

1969-04-15 第61回国会 参議院 建設委員会 第10号

そういう都市計画的な立場に立って、そこに再開発を行なって、共同建築をしていくということ、あるいは大きな建物建てていくということは、公共性を加味しているわけでございまして、木造公共性がないとか、あるいはそういう参加組合員が、入ってくるものについて公共性を認めるというようなことではございません。この市街地の形態をわれわれとしては、もっと能率的な快適なものに活用していきたい。

竹内藤男

1969-03-20 第61回国会 参議院 建設委員会 第5号

政府委員竹内藤男君) 高度利用地区をどういうふうにきめるかというのは、今後の問題でございますけれども、私どもといたしましては、高度利用地区を指定いたしまして、そこにある程度共同建築促進をしていくようにしていきたいと考えておりますので、当然事業がそこで行なわれるということがある程度固まってくるというような状況のもとにおきまして、地域地区を変更して高度利用地区を指定するということも可能であるというふうに

竹内藤男

1969-03-20 第61回国会 参議院 建設委員会 第5号

どもといたしましては、従前から行なっております防災建築街造成組合のこれは発展的な形というふうに考えておりまするので、先生おっしゃいましたような地方中小都市におきましてもこの事業は当然法律上もできますし、私どもとしましてもそういうところにおきます耐火建築共同建築促進ということは努力していきたい、こういうふうに考えておるわけでございます。

竹内藤男

1966-02-24 第51回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

それで、この話し合って共同建築をつくりますことについての助成法律といたしまして、一番これに近いものは、御承知のように、防災建築街造成事業でございます。これは志を同じゅうする者組合をつくりまして、その組合として、その地区整備いたしますことにつきましての調査費設計費等に、地方公共団体と国から補助を出す仕組みでございます。

尚明

1965-08-31 第49回国会 参議院 決算委員会国有財産に関する小委員会 閉会後第3号

説明員桧垣徳太郎君) 私もその点については、厳正な所有権の保存に関する登記の手続ではないというふうに考えましたので、その点についての説明を求めたのでございますが、両者間に建物建築は、御指摘のとおり、一部共同部分がございますので、共同建築をするということで、建築及びその管理に関する委託を工場会から麻布台ビルにした、その結果、工場会麻布台ビルから建築費用部分についての債務を負っておる、で、反対

桧垣徳太郎

1965-08-31 第49回国会 参議院 決算委員会国有財産に関する小委員会 閉会後第3号

説明員桧垣徳太郎君) 先日の当委員会二宮先生からも御指摘がございましたように、あのかなり狭隘な土地の上に建物建てられておるといろ感じを受けたのでございますが、土地利用関係と思いますが、いわゆる飼料会館は隣の隣接します麻布台ビル建物と地階及び一階を共通にいたしまして、二階以上が空中で別個の建物として建てられておるということで、一種の共同建築物というふうに私どもとしては見受けてまいりました。

桧垣徳太郎

1965-03-17 第48回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

画地を大きくしまして、空地も十分とれたような共同建築方式というものができれば問題はないわけでありますが、先ほど内閣のほうの参事官からもお話がありましたように、財政的な見地、あるいは現在の融資、補助といったような助成を受けられる方々の資力の関係から、必ずしも十分にはいっておりませんけれども、今後、こういったような密集地区につきましては、積極的にその地区改造、あるいは防火地域、準防火地域といったような

井上義光