運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
326件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-21 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第8号

私の地元なんですけれども、その三鷹市でも、コロナ感染拡大が始まってから廃業が一・五倍、そして、町の電器屋さんもかつての五十六軒あったところが十一軒に減って、この長いコロナを含めてのもうちょっと長い期間ですが、苦労して受け取った持続化給付金もあっという間に消えた、このままではもうやっていけない、そういう中で、消費税減税も是非という声も強く聞きました。悲痛な声を直接聞いてまいりました。  

笠井亮

2021-03-23 第204回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

飯舘村の帰還困難区域である長泥地区は、復興再生拠点から十六軒が外れているんですね。そのうちのお一人の方は、除染せずに避難指示を解除すれば安心して立ち入れない状況が続く、きれいにしてもらって、孫たちが墓参りぐらいできるようにしてもらわないと駄目だ、簡単に思われたらとんでもない話だと、怒りを持って訴えています。  本来、除染の費用は汚染の原因者である東京電力が負担するべきものです。

岩渕友

2021-02-12 第204回国会 衆議院 予算委員会 第9号

そうしたところ、六十六軒宿泊施設のうち、大体五十軒がそのキャンペーン参加をして、要するに営業をできているという状況です。もちろん売上げは昨年に比べれば厳しいというふうに聞いています。  一方で、赤湯温泉という温泉街を抱えている南陽市は、そういうキャンペーンをこれは自治体の判断でやっておりません。

鈴木憲和

2020-12-23 第203回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

佐賀県の青年部の関係だけでも、今回の全国一時停止を受けて、十二月二十一日現在の集計で、旅館ホテル二十六軒で、キャンセル件数が約二千九百件、そして人数で八千六百五十人分のキャンセルがあったということであります。これは二十一日現在ですから、二十四日までにはまだふえるだろう、そういう心配をされておられました。

岩田和親

2020-11-17 第203回国会 参議院 総務委員会 第2号

二十六軒目で、六時間掛かってやっとその病院に搬送できたというケースがお聞きしました。コロナ受入れ医療機関でも断られているというような実態にあります。消防庁と厚生労働省の連携でこういった事例がないようにしてもらいたいです。  厚労省のお答えと、大事な観点なので、このことについて武田大臣からも答弁をお願いいたします。

岸真紀子

2018-07-05 第196回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第8号

最後に、被災者生活再建支援制度におきましては、全壊そして半壊、こういう部分に関しましては支援金が出る、これは議員立法であったと思いますけれども、というような制度になっていますが、例えば高槻では、全壊が三軒、半壊六軒に対して、一部損壊が七千軒というような形で、その中には、その家では暮らしにくい状況にあるというような方もいらっしゃいます。  

森山浩行

2018-06-01 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第24号

山下政府参考人 パチンコ営業営業所数でございますけれども、平成二十九年末におきまして、一万五百九十六軒でございます。  また、パチンコ営業遊技人口につきましては、公益財団法人日本生産性本部レジャー白書二〇一七によりますと、平成二十八年中のパチンコ参加人口は九百四十万人とされていると承知をしております。

山下史雄

2018-04-10 第196回国会 参議院 財政金融委員会 第11号

ですから、パン屋に行ってみますと、私もこの間、五、六軒、自分の足で回ったんですけど、外国人がいないんですよ、日本人ばかりなんです。これは、京都市にとってもあるいは日本にとっても、外国人皆さん京都パンを消費してもらうという意味で大きな機会損失になっているんじゃないかなと。そういう意味でも、この旅客税、導入するのであれば、特会じゃなくて一般税化するべきだと思いますね。  

風間直樹

2018-03-23 第196回国会 参議院 環境委員会 第5号

それから支笏洞爺、それから日光、上信越高原、この国立公園内では廃屋が六軒あるわけですね。  そもそも、こういう事態を引き起こしたのは、官房長自然保護局長通知にもあるように、やっぱり自然環境保全等に配慮した国立公園にふさわしい施設であることを前提と言いながら、これがまあ枕言葉になって、やっぱり環境省所管地においても民間事業者による投資を促進していくという旗を振ってきたのは環境省なんです。

市田忠義

2017-12-05 第195回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

衛生行政報告例を見ますと、旅館数平成二十一年には四万八千九百六十六軒七年後の平成二十八年には三万九千四百八十九軒と大幅に減っているということ。ホテル数は逆に、平成二十一年は九千六百八十八軒、平成二十八年は一万百一軒ということで増えている。客室数も同様な傾向にあるわけでございます。

宮島喜文

2017-06-07 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第19号

福島委員 そうすると、うちの感覚だと、五軒とか六軒の農家に一軒ぐらいしかないですよ、今まで青色申告をやっている人。むしろ、最初に青色申告をやってもらう必要があるんですよ。それを九割を八割に下げちゃったら、新しくやりますか。むしろ九割を、新しく青色申告に加盟する人は九割五分にしますと言ったら、みんな加入するんですよ。そこが商売人の感覚じゃないんですよ。  

福島伸享

2016-05-16 第190回国会 衆議院 予算委員会 第20号

もう一つが、二十六軒かな、二十六世帯八十人ぐらいの集落で、私が見ますと、ほぼ倒壊をしておりました。何人かの方が下敷きになってしまわれたそうなんですけれども、どこに誰が住んでいるのか、よく皆さん承知をしておりますので、ここの家にはこの方、この家にはこの方ということで無事に全員が助かったそうです。

大島敦

2015-03-05 第189回国会 衆議院 予算委員会 第14号

十八年から、予想図ではどんどんどんどんお客さんが減っていって、五軒目、六軒目の倒産旅館が出て、全滅するんじゃないかななんという話もありましたが、結果、このようにふえていった。リーマン・ショックも乗り越えて、震災の復興キャンペーンも乗り越えて、二十五年は遷宮もありましたが、二十六年は大体百十五万人ぐらいじゃないかと予想しております。  

角幸治

2014-04-21 第186回国会 参議院 決算委員会 第5号

多くの方々に話を聞いて、九十三軒のうち八十七軒のところまで現在行っているという事実というのは見ていく必要が私はあろうと思いますが、なお、その六軒について、単なる強引に出ていけというのではない、いろんな説得の対応をしているというふうに承知をしています。

太田昭宏

2014-02-26 第186回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

長岡で実験しているということで、五軒か六軒方々が実験で今やっているということですけれども、毎年必ず百人ぐらい亡くなられているとすると、十年間で千人も亡くなられるという異常な事態ですので、その部分は、国交省として、ぜひ除雪に関して取り組んでいただきたい、こういうふうに思っております。  そして、国土審議会豪雪分科会というのも、普通一年に一遍しかやらないということで、去年一回やりました。

村岡敏英