運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
498件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-30 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

井上哲士君 アメリカは新たな負担を日本に担わせるための重要な交渉をしているわけで、公電がありもしない事実を本国に伝えるとは考えられません。事実、その後の経過はこのとおりになっているわけであります。  これ、大変重要な問題でありますから、日本側の当時の交渉記録提出をしていただきたいし、あわせて、米国公電政府の責任において入手して提出するように求めたいと思います。

井上哲士

2019-05-21 第198回国会 参議院 法務委員会 第14号

そのことを裏付けるように、密約後の三年間で米軍絡み事件の九割超で裁判権が放棄されたデータが一九五七年六月十日付け米国務省に残され、一九六五年一月十五日付け米国務省公電によると、削除後三年間で日本は約七千七百の事件の九割で裁判権を放棄していたことが報じられています。  そこで、山下大臣にお伺いいたします。山下大臣は、この内規の存在削除後の事実を御存じだったでしょうか。

糸数慶子

2019-05-21 第198回国会 参議院 法務委員会 第14号

糸数慶子君 日本政府は、二〇一一年に関連文書を開示した上で、双方の合意はなかったと密約説を否定していますが、米側の要請に応じ日本裁判権を放棄したことを示す公電米側が公開したということです。  二〇一一年に開示された関連文書がどのようなものでなぜ密約を否定されたのか、法務省に伺います。

糸数慶子

2019-04-03 第198回国会 衆議院 外務委員会 第5号

相手の国とのやりとり西暦でやっていたものを、公電なりメモなりなんなりの形で文書に直すときに、それを一々和暦に直す、あるいは和暦を併記する必要はないということを常々申し上げているわけでございまして、先方と西暦でやったものを文書にするときには、そのまま西暦にするということでよろしいというふうに思っております。  

河野太郎

2018-11-13 第197回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号

これは、お二人も国務大臣がいらっしゃいますのでお答えをいただきたいわけでありますが、私も外務大臣経験者で、これは、やりとり公電含めて非常に機微なものですよね。こういったものに対してのセキュリティーリスクがある。つまりは、国家に抜き取られる可能性があるということで、アメリカやオーストラリア、あるいはほかの国もあるんですよ、それに追随しているところが。日本はどうあるべきだと思われますか。

前原誠司

2018-06-18 第196回国会 参議院 決算委員会 第9号

風間直樹君 このときの秘密交渉で、国会答弁によりますと、当時の交渉担当者は二回分の公電、外交交渉記録外務省に残していないと、こう答弁があります。安倍総理も、そもそも彼は交渉記録を一部残していませんと、これは直接フェイスブック上で批判をされています。  総理自身は、この公電が欠落している二回の交渉において、当時の交渉担当者が北朝鮮と何を約束したのか御存じでしょうか。

風間直樹

2018-05-30 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第15号

○村瀬政府参考人 公電につきましては、提出外務省とあわせてさせていただいておりますけれども、詳細な内容につきましては、外交上の内容になりますので、インド政府との信頼関係が損なわれるおそれ、また、我が国交渉上の不利益をこうむるおそれがございますため、公表を控えさせていただいているところでございます。

村瀬佳史

2018-03-30 第196回国会 衆議院 外務委員会 第6号

公電から漏えいした事実等は発生していないと認識しております。  外務省公電システムは、インターネットなどの外部の回線とは接続をしていない、物理的に独立した回線上で稼働をしております。また、委員指摘暗号につきましても、外務省独自に開発をいたしました暗号を使用していることに加えまして、最新の技術等に基づくさまざまなセキュリティー対策を講じておるところでございます。

岡田健一

2018-03-23 第196回国会 参議院 外交防衛委員会 第4号

藤田幸久君 では、文書を作成したとはいっても、総理に対する説明をしているわけですから、事前の説明、それから事後の報告等を含めて、当時の岡田外務大臣ほか政務三役についても聞いていただく必要があると思いますので、照会をしていただきたいということと、これは日米に関することで、仮にこういったことがあったならば公電があるはずでございますけれども、公電の調査はされましたでしょうか。

藤田幸久

2018-03-20 第196回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号

私は外務省に、一つは、外務省自身が作成した当時の面談記録、それから二つ目に、大使館外務省本省との間でやりとりされた公電、三つ目に、面談の際に配付したとされる米国拡大抑止に関する日本側の見解をまとめた文書、これを提出していただきたいと思いますが、委員長、取り計らい方、よろしくお願いします。

赤嶺政賢

2017-08-30 第193回国会 参議院 外交防衛委員会 閉会後第2号

浜田委員からの御指摘も踏まえまして、外務省としては、関係国制裁決議に対する履行状況、これを行うような公電等を発出し、働きかけをしたところであります。八月二十九日夜の時点でございまして、四十二か国において大使、そして百四十三か国において大使レベル以外の館員による働きかけを行っております。

佐藤正久

2017-05-09 第193回国会 参議院 外交防衛委員会 第16号

資料のように、二〇〇九年十月十五日東京発米国ルース日大使公電ウィキリークスで開示されています。そこには、中国軍事力の劇的な増大により、何か事が起きた場合、少なくとも三つ滑走路が利用できることが必要になっているとキャンベル国務次官補が述べたとして、辺野古基地建設目的中国との戦争のためだとキャンベル国務次官補説明しています。  防衛大臣、これは事実でしょうか。

伊波洋一

2017-04-28 第193回国会 衆議院 法務委員会 第14号

例えば、私たちは、起草過程における外務省公電というものも求めております。きょうは、松本国家公安委員長にお越しいただいております。二十一日には岸田外務大臣にお越しいただいたわけですが、その際、二十一日には外務大臣がこうおっしゃっているんですね、起草過程の、テロリズムを含むかどうかという話のときに。

藤野保史

2017-04-25 第193回国会 参議院 外交防衛委員会 第15号

一方、配付しているウィキリークスが明らかにした二〇〇九年十月十五日の米駐日ルース大使の極秘公電によると、辺野古基地建設目的中国との戦争のために必要だと説明しています。エアシーバトル構想のことです。  しかし、今日までに米国中国との戦争をすることを断念をしており、この辺野古基地建設も必要なくなっていることは明らかです。

伊波洋一

2017-04-06 第193回国会 衆議院 本会議 第17号

野党は、同条約を締結した百八十七カ国において、共謀罪参加罪がどう規定され、運用されているかについての資料、国連が作成した立法ガイドに関する資料条約起草段階外務省公電などの情報開示を求め続けています。  ところが、政府は頑として、これらの資料を開示しようとしません。これらの資料を隠したまま、条約締結には共謀罪が必要だと幾ら強弁しても、全く説得力はありません。

藤野保史

2017-04-06 第193回国会 衆議院 本会議 第17号

この条約起草に向けた交渉経緯に関する公電については、各国が公開されることを前提とせずに行った発言については、信頼関係が損なわれるおそれがあるので開示できませんが、それ以外の部分については誠実に開示してきました。  このように、政府は、国会における審議に資する資料を適切に開示してきたところであり、今後も誠実に丁寧に御説明してまいります。  

安倍晋三

2017-03-30 第193回国会 参議院 外交防衛委員会 第9号

国務大臣岸田文雄君) まず、御指摘を受けて公電は発出しております。安保理決議二二七〇号のみならず、二三二一号、この二つ履行状況に関する報告を行っていない国、百五十八か国に対して報告の速やかな提出を改めて働きかけるよう指示をする公電を発出いたしました。そして、報告によりますと、昨日夜の時点で二十九か国において大使レベルからの働きかけを実施しました。

岸田文雄

2017-03-27 第193回国会 参議院 予算委員会 第17号

パネルは、外務省から提出いただいた二〇〇〇年七月に行われた条約起草委員会第十回会合第一週について、我が国交渉団東京に至急として送った公電を私の方で要点を記したものです。  御覧いただくとおり、テロ犯罪リスト化アメリカ、イギリス、ドイツ、フランス、イタリア、また中国を始めとして主要十八か国が反対を表明したわけですね。

仁比聡平

2017-03-27 第193回国会 参議院 予算委員会 第17号

委員長、私に開示された公電を見る限り、テロ処罰条約対象となったという記載は一切ございません。政府は、テロ等準備罪条約で求められているというのなら、交渉過程本国に発信された公式協議非公式協議、この全ての公電提出すべきだと思います。特に、条約五条が今のようにまとまる上で重要な役割を果たした日本政府提案が第七回会合で行われていますが、その経緯はいまだ示されておりません。  

仁比聡平

2017-03-22 第193回国会 参議院 法務委員会 第3号

私の手元に、条約交渉当時の我が国交渉団本国に宛てた公電がありますけれども、二〇〇〇年七月の条約起草委員会第十回会合第一週の報告の中には、大臣条約交渉過程で、テロ行為を含む対象犯罪リスト化すべきというエジプトやトルコの提案が大きな議論になったのを御存じでしょう。その議論についてこうした報告があるわけです。つまり、エジプト提案我が国を含め十八か国が反対を表明した。

仁比聡平