運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-04-27 第204回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第4号

でも、それをいろいろなところにある公開データで、日本地図を我が党で、日本維新の会で私が作りました。それはいまだに政府作成じゃないんです。日本維新の会の作成日本地図があります。  それを見ると、当然ですが、これはまた変な風評につながってはいけませんが、デブリに触れた水と同じような、ほぼ同じような核種が混ざっている水は、通常の原発からは出ませんが、再処理施設からは出ています。

足立康史

2018-05-30 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第15号

○世耕国務大臣 電力事業者公開データによりますと、震災前の二〇一〇年度は原発五十四基が稼働しておりまして、その平均稼働率は六七・三%でありました。  震災後の二〇一六年度は三基のみが稼働しておりまして、その平均稼働率は七七・二%であります。(笠井委員「七七」と呼ぶ)七七・二%。三基稼働していて、その稼働している三基の稼働率が七七・二%ということであります。

世耕弘成

2015-03-31 第189回国会 参議院 財政金融委員会 第6号

それで、先ほど申しましたように、公開データがあるというふうに申しましたのは、この六社ということに関して申しますと、内容的に申しますと、個別の会社名は避けさせていただきますけれども、BIS規制等で巨額の資本金を必要としている金融機関、それから政府が元々保有していた機関、こういったところが主に該当しているんではないかというふうに考えてございます。  

平嶋彰英

2004-04-14 第159回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

これに対し、各委員から、   裏金がつくられた原因及びその改善策   原田氏保有の未公開データ公開する可能性及びその条件   捜査用報償費に関する会計決裁の新たな基準の実効性   北海道警察による内部調査等の評価 等について質疑が行われました。  これに対して、原田君から、   裏金については、倫理観の問題もあるが、捜査の現場で自由に使える費用が不足していたことも一因である。

山本公一

1999-05-28 第145回国会 衆議院 運輸委員会 第10号

この公開データを見る限り、車両重量三・五トンということで線引きをされておりますが、法案になると突然、車両重量が八トン未満のトラック等の初回の有効期間を二年に延長するとなっております。従来の検討のプロセスでは三・五トンで区分しておったのを、突然、この法律改正のところでは八トン超ということになってきておって、飛躍があるわけであります。

遠藤乙彦

1997-05-27 第140回国会 参議院 建設委員会 第11号

そういう面で大変私ども期待をいたしておるわけですが、一つ、資料の公開、データ公開という点で私ども常にジレンマを感じますのは、データをそのまま公表いたしますと、膨大なデータで何を言っているのかわからない、こういう御批判を受けますし、それを加工してわかりやすくお示しをいたしたつもりですと、自分の都合のいいようにデータをつくって公表している、こういう御批判も受ける、こういうところがございます。  

尾田栄章

1975-06-26 第75回国会 参議院 農林水産委員会 第18号

公正、中立で民主的な審議を行うというものの、審議公開、データ公表消費者代表またはその推薦する専門家参加が約束されておらず、明記されていないことは、公正、中立で民主的な審議決定は期待できません。  以上の見解から、公明党は政府案に対して反対日本共産党提案修正案反対の意を表明いたしまして、私の討論を終わります。

原田立

1975-06-04 第75回国会 衆議院 農林水産委員会 第25号

最後に、農林大臣の諮問を受けて飼料等安全施策決定に重要な方向を与える農業資材審議会飼料品質部会についても、審議公開、データ公表や、消費者代表またはその推薦する専門家参加が約束または明記されていないなどの点において、公正中立、専門的な審議及び民主的な審議決定が期待されないのであります。  

瀬野栄次郎

1970-07-09 第63回国会 参議院 公害対策特別委員会 閉会後第2号

それでどうも経企庁現地部会は非公開、データ法的根拠がなくて公開しない、こういう態度から見て市がやった調査とおたくがやった調査との開きがあることを見ますと、どうも経企庁調査については信用できない、こうとしか私は受けとれないんです。ですからいま申し上げたマンガンその他重金属、有毒物質等について洞海湾について再調査をしてもらいたいと私は思いますが、この点についてはいかがですか。

小野明

  • 1