運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1952-07-31 第13回国会 衆議院 本会議 第70号

本件の趣旨を概略御説明いたしますと、現在富山市には公益事業委員会北陸支局及び名古屋通商産業局北陸電力事務所設置されておりますが、今般通商産業省設置法により通商産業省公益事業委員会を吸收することになりましたので、名古屋通商産業局公益事業冨山支局を設け、北陸地区電力行政を一括担当せしめんとするものであります。  

多武良哲三

1952-07-29 第13回国会 衆議院 通商産業委員会 第63号

現在富山には、御承知のように公益事業委員会北陸支局及び名古屋通商産業局北陸電力事務所設置せられておりますが、今般通商産業省設置法により、通商産業省公益事業委員会を吸収することに相なりましたので、名古屋通商産業局公益事業富山支局を設け、北陸地区電力行政を担当せしめたいと考える次第であります。

本間俊一

1952-07-28 第13回国会 参議院 本会議 第70号

○国務大臣(高橋龍太郎君) 現在富山市は、公益事業委員会北陸支局及び名古屋通商産業局北陸電気事務所が設立されておるのであります。今般通商産業省設置法によりまして、通商産業省公益事業委員会を吸収することになりましたので、名古屋通商産業局公益事業富山支局を設け、北陸地区電気行政を担当せしめたいと考える次第であります。  

高橋龍太郎

1952-07-26 第13回国会 参議院 議院運営委員会 第74号

こういう趣旨でございますが、御承知のように従来公益事業委員会では、富山公益事業委員会北陸支局というものを設けておりましたし、又他面通尾省では、通産省設置法に基きまして、名古屋通商産業局局務の一部を分掌させるために同様富山に、名古屋通商産業局北陸電力事務所というものを設けておつたわけであります。

河野義克

1951-02-22 第10回国会 参議院 電力問題に関する特別委員会 第6号

次は公益事業委員会北陸支局設置、これは過般決定をしたことでありますから、削除を願います。  それから福井県の若狭三郡が関西地区に入つておるので、これは行政地区が分断ざれることは極めて不便であるから、同じ北陸地区にしてもらいたいということでありまして、先ほどお願しました通り、速かに実現するようお申し添の上申達願いたいと思います。

小川久義

  • 1