運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
382件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-05-24 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第22号

もちろん、公的規制が大事であることはそのとおりで、したがって、今回、法律改正ガバナンス強化をし、安全性についても承認要件に入れ込むということでありますけれども、しかし、そこから先は、それぞれの病院がどういうふうに、独自の高度かつ先端的な医療と、医療の高度の安全の確保ということを両立させていき、なおかつ、患者本位の視点でもって全て経営を行うということを、病院運営を行うということをやっていただかなければならないということで

塩崎恭久

2016-05-20 第190回国会 衆議院 厚生労働委員会 第19号

保護施設は、福祉事務所措置によりまして、身体や精神に障害のある生活保護受給者等を入所させるものでありまして、この入所者はその生活の大部分を施設の中で営むということでありますので、その性質を踏まえまして、社会福祉法上、第一種社会福祉事業に位置づけまして、これは、より強い公的規制対象とさせていただいております。  

とかしきなおみ

2015-07-10 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第30号

社会福祉事業の主な担い手である社会福祉法人が強い公的規制税制上の特別な措置等を受けているのは、この二つの原則を担保するためであります。  だとすれば、他の経営主体がこの分野に参入した場合にも同様の規制措置を講じるのが筋ではないでしょうか。例えば、公金によって社会福祉事業に取り組む以上、事業からの収益を配当には回せない、このように使途が厳しく制限されるのは当然のことでございます。

赤松英知

2013-11-13 第185回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

また、解散時には、残余財産帰属先社会福祉法人またはその他の社会福祉事業を行う者、これによらない場合は国庫に帰属するというようなことになっているなど、民間企業と比べて比較的厳しい公的規制が課せられているという状況でございます。  社会福祉法人社会福祉事業の中で得た利益につきましては、確実に地域の福祉サービスに活用していただくことが必要だというふうに考えております。

岡田太造

2010-04-16 第174回国会 衆議院 財務金融委員会 第14号

そういうことで、まず前政権のときに、格付のずさんさに対して、格付会社に対する公的規制導入をしたわけでございまして、その内容については大体承知をしているところであります。そういう格付機関に対する公的規制とか、それから、今回の法案にあるように、中央清算機関をつくって、清算をきちっと先進諸国と同じような形でやっていこう、こういうことは大事なことなんですよね。  

竹内譲

2009-06-18 第171回国会 参議院 国土交通委員会 第18号

実はこの間、関西大学の、国会図書館で取り寄せた論文を見ておりますと、そこで安部誠治先生という方が、規制緩和というのはタクシー産業に何をもたらしたかというこのくだりの中で、いわゆる規制緩和後六年半を経て、これといった新規サービスは生み出されず、新しい需要もほとんど開拓されなかった、むしろ輸送量は減少を続け、需要も縮小を続けている、ただ、規制緩和の成果は全くないというわけではない、これまでの公的規制の下

大江康弘

2009-06-17 第171回国会 参議院 本会議 第30号

まず、金融商品取引法等の一部を改正する法律案は、信頼活力のある金融資本市場を構築するため、信用格付業者に対する公的規制導入するとともに、金融関係業務に係る紛争解決を推進するための措置を講ずるほか、金融商品取引所による商品市場開設を可能とする等の措置を講じようとするものであります。  

円より子

2009-06-16 第171回国会 参議院 国土交通委員会 第17号

社会公的規制在り方というのはよく言われます人間の成長と一緒で、だんだん大きくなっていって服も変えていくように、やはり社会の変わっていく中で規制も変えていかなければいけないということをよく言われるんですけれども、本田局長、この難しい時期にこの大事な法案を本当によくまとめられて、衆議院では、今来られていましたが、与野党でこうして修正案をできたということで、私は、かねてより局長はいつも現場主義で、何かあれば

大江康弘

2009-06-09 第171回国会 参議院 財政金融委員会 第19号

その立場から、今回の金融商品取引法改正案のうち、信用格付業者に対する公的規制導入について意見を述べさせていただきます。  今回、公的規制として登録制導入登録業者への規制監督、無登録業者格付利用した勧誘制限をうたっております。登録制導入は、金融行政による信用格付利用に呼応するものであると理解しております。  私どもの三國格付は、投資家向け格付情報を提供する役割に徹しております。

三國陽夫

2009-06-02 第171回国会 参議院 財政金融委員会 第17号

ただ、格付会社に対する公的規制は国際的に見ても導入が浅いですし、もちろん我が国においてはこうした取組は初めてでございます。今回の改正案導入される措置は、証券監督者国際機構、IOSCOと言うそうですけれども、これの基本行動規範と整合的なものだというふうにされておりますけれども、我が国状況、実態も踏まえて、適切なそういう指針が決められなければいけないと思います。  

荒木清寛

2009-06-02 第171回国会 参議院 財政金融委員会 第17号

荒木清寛君 そこで、具体的にもう少し信用格付業者に対する公的規制についてお尋ねいたしますが、先ほどもサブプライムローン問題に関しまして、こうした業者格付をするということは利益相反ではないか、こういう指摘もありましたし、さらには今回の法案のような登録制じゃなくて免許制にすべしというそんなお話も今あったわけでございます。  

荒木清寛

2009-04-23 第171回国会 衆議院 本会議 第26号

まず、金融商品取引法等の一部を改正する法律案は、信頼活力のある金融資本市場を構築するため、信用格付業者に対する公的規制導入するとともに、金融分野における裁判外紛争解決制度、いわゆる金融ADR制度整備を行うほか、金融商品取引所による商品市場開設を可能とする等の措置を講ずるものであります。  

田中和徳

2009-04-16 第171回国会 衆議院 財務金融委員会 第17号

その立場から、今回の金融商品取引法改正案のうち、信用格付業者に対する公的規制導入について、私の意見を述べさせていただきたいと考えております。  今回、公的規制として、登録制導入登録業者への規制監督、無登録業者格付利用した勧誘制限をうたっております。登録制導入は、金融行政による信用格付利用に呼応するものであると理解しております。

三國陽夫

2009-04-14 第171回国会 衆議院 財務金融委員会 第15号

最初の質問者なので簡単に今回の改正内容を述べさせていただきますと、金融商品取引法の一部を改正する法律案でありますけれども、まず第一に、信用格付会社に対する公的規制導入、また二番目に、利用者保護の充実のために、金融分野における裁判外紛争解決制度、いわゆる金融ADR整備、そして投資家のプロ、アマの移行手続の見直し、また有価証券店頭デリバティブ取引分別管理義務導入、そして三番目に、公正で利便性の高い

石原宏高