運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-05-26 第204回国会 参議院 憲法審査会 第3号

滞在地での不在者投票における投票用紙等請求手続につきまして、これは名簿登録地市町村が定めるところによるものではございますが、マイナンバーカード公的個人認証サービス等活用したオンライン請求によることも、これは選挙における場合と同様、国民投票においても可能となるものではございます。  

森源二

2019-04-03 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

ここにおきまして、個人番号カードについて、「ICチップ空き領域公的個人認証サービス等活用し、」とあって、健康保険証あれこれなど公的サービスに係るカード類の一体化を進めるんだということが入っているということでございまして、こういう文書の中ではこのころからということだと思います。

樽見英樹

2017-06-01 第193回国会 衆議院 総務委員会 第22号

さきに指摘したような、少しマイナンバーありきのような、マイナンバーカードありきのような説明になるのは、やはり、本法案の方向性について検討した総務省懇談会個人番号カード公的個人認証サービス等利活用推進の在り方に関する懇談会では、最終的には個人カード普及等が一番の趣旨、いかにうまく属性と業務をあわせて普及していくかなど、マイナンバーカード有効活用のための認証業務のあり方が議論され、電子委任状

梅村さえこ

2013-04-03 第183回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

この財団法人地方自治情報センター地方共同法人に移行することによりまして、個人番号の生成あるいは公的個人認証サービス等番号制度の運用に不可欠な業務を行うに際して、地方の代表や有識者が参画いたします意思決定機関等のガバナンスのもとで、より効率的な運営を確保できるものと考えております。

望月達史

2005-03-10 第162回国会 参議院 総務委員会 第4号

政府参考人藤井昭夫君) この件については、世耕先生から大臣政務官時代から御指導いただいていたところでございますが、まず、平成十六年六月にCIO連絡会議電子政府構築計画を改定しておりますが、その中では、国民利便性サービスの向上を図る観点から、厚生労働省において、国民年金及び厚生年金年金加入状況年金見込額に関する照会について、公的個人認証サービス等活用による本人確認を厳格に行いつつ、インターネット

藤井昭夫

  • 1