運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2013-05-30 第183回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第4号

きのう改めて読み返してまいりまして、この科学技術顧問の話もありましたし、あるいは公的シンクタンクの創設の話もありましたし、たしか科学技術外交のお話もありました。大変参考にさせていただいております。  委員御指摘のとおり、科学技術イノベーションに関する司令塔機能強化には、大別すれば、総合科学技術会議機能強化科学技術顧問の設置の二つの視点があると思います。  

山本一太

2013-05-30 第183回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第4号

これだけでいいのかという話がずっとあって、やはり、科学技術イノベーション政策を進める上では、実用化事業化にどう結びつくのかという視点から考えることも大事だと思っていまして、さっき、公的シンクタンク連携、ちょっとお話ししましたけれども、こういうところとの連携を図りつつ、現場における実際の取り組みの現実も勘案して、実質的かつ形成的な評価、これはなかなか難しいです。

山本一太

2007-06-20 第166回国会 衆議院 内閣委員会 第30号

残ったのが中立性と公的なんですが、公的シンクタンクとしての役割がといって、公的ではなくなるわけですよね、今度。では、公的なシンクタンクとしての必要性というのはなくなったのかということが一つ。  もう一つは、政治主導になったと。私は、ちょっと極端な表現かもしれませんが、政治主導になったシンクタンク中立ではあり得ないのではないかというふうに思うんです。政治というのは中立じゃないはずなんですよね。

佐々木隆博

  • 1