運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
34件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2016-03-23 第190回国会 参議院 環境委員会 第3号

その要因としましては、大規模公害に係る申請が減少しているということのほか、地方公共団体公害等調整委員会との連携が図られ、市町村が行う公害苦情処理都道府県公害審査会が行う調停等では解決が困難な場合に、公害等調整委員会裁定が利用されるようになったというようなこと、あるいは公害紛争に係る訴訟を担当する裁判所から原因裁定の嘱託がされるようになったことなどが挙げられます。  

富越和厚

2011-03-10 第177回国会 参議院 環境委員会 第1号

また、公害紛争処理又は公害苦情処理を担う都道府県及び市区町村との情報交換などにも努め、緊密な連携を図ってまいります。  続きまして、平成二十二年中に行った鉱業等に係る土地利用調整に関する業務について御説明申し上げます。  第一に、鉱区禁止地域指定に関する業務について申し上げます。  

大内捷司

2011-02-22 第177回国会 衆議院 環境委員会 第1号

また、公害紛争処理または公害苦情処理を担う都道府県及び市区町村との情報交換などにも努め、緊密な連携を図ってまいります。  以上が、平成二十二年における公害紛争処理に関する事務概要であります。  続きまして、平成二十三年度公害等調整委員会歳出予算要求額について御説明申し上げます。  当委員会歳出予算要求額は、五億四千万円となっております。  

大内捷司

2010-03-11 第174回国会 参議院 環境委員会 第1号

また、公害紛争処理又は公害苦情処理を担う都道府県及び市区町村との情報交換などにも努め、緊密な連携を図ってまいります。  続きまして、平成二十一年中に行った鉱業等に係る土地利用調整に関する業務について御説明申し上げます。  第一に、鉱区禁止地域指定に関する業務について申し上げます。  

大内捷司

2009-03-17 第171回国会 衆議院 環境委員会 第1号

以上の公害に係る事務は、公害紛争処理法に基づき、公害紛争処理については当委員会及び都道府県公害審査会等が、公害苦情処理については都道府県及び市町村処理することとされております。このような公害に係る事務の迅速かつ適正な遂行のため、当委員会としては、これらの公害業務全般にわたる担当職員研修等を行うほか、審査会との間の情報交換事件引き継ぎ等における緊密な連携を図っているところであります。  

大内捷司

2009-03-12 第171回国会 参議院 環境委員会 第1号

以上の公害に係る業務は、公害紛争処理法に基づき、公害紛争処理については当委員会及び都道府県公害審査会等が、公害苦情処理については都道府県及び市町村処理することとされております。このような公害に係る業務の迅速かつ適正な遂行のため、当委員会としては、これらの公害業務全般にわたる担当職員研修等を行うほか、審査会との間の情報交換事件引継ぎ等における緊密な連携を図っているところであります。  

大内捷司

2008-03-18 第169回国会 参議院 環境委員会 第1号

以上の公害に係る業務は、公害紛争処理法に基づき、公害紛争処理については当委員会及び都道府県公害審査会等が、公害苦情処理については都道府県及び市町村処理することとされております。このような公害に係る業務の迅速かつ適正な遂行のため、当委員会としては、これらの公害業務全般にわたる担当職員研修等を行うほか、審査会との間の情報交換事件引継ぎ等における緊密な連携を図っているところであります。  

大内捷司

2007-03-13 第166回国会 参議院 環境委員会 第1号

以上の公害に係る業務は、公害紛争処理法に基づき、公害紛争処理については当委員会及び都道府県公害審査会が、公害苦情処理については都道府県及び市町村が行うこととされております。このような公害に係る業務の迅速かつ適正な遂行のため、当委員会としては、これらの公害業務全般にわたる担当職員研修等を行うほか、審査会との間の情報交換事件引継ぎ等における緊密な連携を図っているところであります。  

加藤和夫

2007-02-20 第166回国会 衆議院 環境委員会 第1号

以上の公害に係る業務は、公害紛争処理法に基づき、公害紛争処理については、当委員会及び都道府県公害審査会が、公害苦情処理については、都道府県及び市町村が行うこととされております。このような公害に係る業務の迅速かつ適正な遂行のため、当委員会としては、これらの公害業務全般にわたる担当職員研修等を行うほか、審査会との間の情報交換事件引き継ぎ等における緊密な連携を図っているところであります。  

加藤和夫

1985-04-18 第102回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

公害苦情相談員制度は、地方公共団体が、公害苦情処理事務を効率的かつ有効に行うことができるよう、当該団体における公害苦情処理事務の直接の担当者を明確にし、これを一般にわかりやすい名称を付して公害苦情に当たらせることを目的とした制度でございまして、その配置につきましては、地方公共団体行政需要動向等を勘案して、都道府県及び人口十万以上の市につきまして設置が義務づけられておりまして、今申し上げましたもの

紀嘉一郎

1982-02-23 第96回国会 衆議院 環境委員会 第2号

委員会といたしましては、公害苦情相談指導者研修会等実施公害苦情処理参考資料作成配布、あるいは個別の事案についての指導助言等地方公共団体が行う公害に関する苦情処理について積極的に指導等を行っているところであります。  引き続き、昭和五十七年度の公害等調整委員会歳出予算要求額について、その概要を御説明いたします。  

青木義人

1981-02-25 第94回国会 参議院 公害及び交通安全対策特別委員会 第2号

以上の結果を踏まえ、当委員会といたしましては、公害苦情相談指導者研修会等実施公害苦情処理参考資料作成配布、あるいは個別の事案についての指導助言等地方公共団体が行う公害に関する苦情処理について積極的に指導等を行っているところであります。  引き続き、昭和五十六年度の公害等調整委員会予算案について、その概要を御説明いたします。  

青木義人

1981-02-24 第94回国会 衆議院 環境委員会 第1号

以上の結果を踏まえ、当委員会といたしましては、公害苦情相談指導者研修会等実施公害苦情処理参考資料作成配布、あるいは個別の事案についての指導助言等地方公共団体が行う公害に関する苦情処理について積極的に指導等を行っているところであります。  引き続き、昭和五十六年度の公害等調整委員会予算案について、その概要を御説明いたします。  

青木義人

1980-02-13 第91回国会 参議院 公害及び交通安全対策特別委員会 第2号

以上の結果を踏まえ、当委員会といたしましては、公害苦情相談指導者研修会等実施公害苦情処理参考資料作成配布、あるいは個別の事案についての指導助言等地方公共団体が行う公害に関する苦情処理について積極的に指導等を行っているところであります。  引き続き、昭和五十五年度の公害等調整委員会予算案につきまして、その概要を御説明いたします。  

青木義人

1980-02-12 第91回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第2号

以上の結果を踏まえ、当委員会といたしましては、公害苦情相談指導者研修会等実施公害苦情処理参考資料作成配布、あるいは個別の事案についての指導助言等地方公共団体が行う公害に関する苦情処理について積極的に指導等を行っているところであります。  引き続き、昭和五十五年度の公害等調整委員会予算案につきまして、その概要を御説明いたします。  

青木義人

1979-02-14 第87回国会 参議院 公害対策及び環境保全特別委員会 第3号

以上の結果を踏まえ、当委員会といたしましては、公害苦情相談指導者研修会等研修実施し、また公害苦情処理参考資料作成、これを第一線において苦情処理に当たる公害苦情相談員等に提供し、あるいは個別の事案について指導助言を行う等地方公共団体が行う公害に関する苦情処理について、鋭意指導等を行っているところであります。  

小澤文雄

  • 1
  • 2