運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
62件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1978-05-09 第84回国会 衆議院 法務委員会 第22号

なお、これまで当省としてはいろいろな法案を過去に法制審議会にかけておるわけでございますが、不動産侵奪罪暴力行為処罰法改正、それから身のしろ金誘拐業務過失罰則の問題、公害罪法の新設の問題、これらいずれも総会二回、部会二回で御審議を願っておるわけでございまして、それらに比べまして今回の案件は、条文の数におきましても当時一カ条でございまして、問題点は十分各委員御把握になっておりましたので、相当慎重

伊藤榮樹

1977-11-22 第82回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第10号

それじゃ、その次にもう一つ伺いたいのですが、その改定部分検察審査会が、三菱石油公害罪法による起訴相当議決をするに当たっては、事故タンクT−二七〇号タンクの使用上における過失が重要な論拠になっており、この過失を問う根拠には、政府事故原因調査報告書の、事故発見前後の状況の、問題にしておる改定前の報告が重視されておるということは、議決理由の中で明らかに示されておるところです。

矢山有作

1977-11-22 第82回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第10号

矢山委員 十七日の当委員会におきまして、三菱石油重油流出事故に対する検察審査会公害罪法等を適用して起訴すべきが相当であるという議決を出されたことをめぐりまして質疑をしたのでありますが、時間的な制約の関係から、法律論争というのはなかなかむずかしいものでして、きわめて不満な質疑に終わっておりますけれども、きょうそれを繰り返そうとは思いません。

矢山有作

1977-11-22 第82回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第10号

しかもその検察審査会が半年にわたり検察庁から提出されたあらゆる資料を慎重に調査検討した結果、三菱石油に対し公害罪法等による起訴をするのが相当であるという結論を出したのですよ。この事実を私は厳正な事実として一つは踏まえなければならぬ。  もう一つは、三菱石油重油流出事故は、御案内のように瀬戸内海広域にわたりまして油濁を生ぜしめました。

矢山有作

1977-11-17 第82回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第9号

ところが、公害罪法適用するについて証拠が不十分というだけでなしに、公害罪法が具体的に故意犯としても過失犯としてもどういうことで適用ができないという判断を下したのか、その理由を言ってもらいたいのです。私は最初言ったでしょう。三菱石油を不起訴処分にしたその具体的な理由が知りたいから理由書を出してくれと言ったら、あなたはそれは出せないと言う。

矢山有作

1977-11-17 第82回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第9号

矢山委員 この場合重要なのは、公害罪法適用に当たって、公害罪が成立するための構成要件をどういうふうに理解するかということが、起訴、不起訴を決定する非常に重要な要素になっておるわけでしょう。そこで私はあえて問うたわけですよ。だから、もしあなただったらどう考えるのですか。

矢山有作

1977-11-17 第82回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第9号

そこで私は、問題を三菱石油に対する公害罪法――正式には人の健康に係る公害犯罪処罰に関する法律ですが、略称で公害罪法と呼ばせていただきます。この適用にしぼって質疑を進めてまいりたいと思います。  そこでまずお伺いしたいのは、公害罪法制定に至った背景なり経緯、さらにこの法の趣旨について、法務省はどういう認識を持っておられるのか、あわせて環境庁長官はどういう認識を持っておられるのか、お伺いしたい。

矢山有作

1977-04-27 第80回国会 参議院 公害対策及び環境保全特別委員会 第5号

説明員浜田栄次君) これまで公害罪法適用して送致をいたしましたのが六件ございます。昭和四十七年に二件、昭和四十八年が二件、四十九年が一件、五十一年が一件。ただいま御指摘滋賀県の事例につきましては、ただいま捜査中でございます。資料は後ほどお届け申し上げます。

浜田栄次

1977-04-27 第80回国会 参議院 公害対策及び環境保全特別委員会 第5号

寺田熊雄君 最近、六価クロムの井戸水汚染というものが滋賀県で発生して、警察庁公害罪法適用して検挙するということがあったようですね。この公害罪法適用事例というようなもの、これは、実は時間がなくなっちゃったんですけれども警察庁の方で何件かもしありましたら、きちっとした表にして当委員会に提出願えませんか。

寺田熊雄

1976-05-07 第77回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第8号

罰規定の問題は、ずっと前に四十何年でしたか公害罪法ができたときに、私どもが日弁連の意見書として挙げた中に、公害に対する刑罰的規定というのは、実質犯規定ではなくて直罰規定が適切ではないかという意見を申し上げております。なお、いろいろ問題はあると思いますけれども、ほかのとり方よりもいいのではないか。

真鍋正一

1975-09-10 第75回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第22号

しかしながら、いま言われておりますような新聞報道等による事実関係でございますれば、これはこの公害罪法が予定しておりますような排出行為に当たるかどうか、疑問があるわけでございまして、さような点で問題があろう。また同じように、この法律の施行は四十六年の七月一日でございまして、その点で、いわゆる報道されております事実関係からは問題があるのではないか、かように考えられます。  

俵谷利幸

1975-02-25 第75回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

ただ、検察庁は決して無関心ではございませんで、第一次捜査機関調査の結果を待つとは言いながらも、十分な関心を持ちまして、仮に適用する法律としてどういうものがあるかということは研究をいたしておりまして、いま御指摘のような海水汚濁防止法、あるいは水産資源保護法海洋汚染防止法、あるいは水産資源保護法に関する岡山県の条例、あるいは水質汚濁防止法、あるいは公害罪法というものが適用になる事態があるかどうかという

安原美穂

1975-02-12 第75回国会 衆議院 法務委員会 第1号

安原政府委員 私どもの主管の公害罪法に対して非常な御期待をいただいておることはありがたいことでございますが、沖本先生案内のとおり、この公害罪法第一条をごらんいただきますと、「この法律は、事業活動に伴って人の健康に係る公害を生じさせる行為等処罰することにより、公害防止に関する他の法令に基づく規制と相まって人の健康に係る公害防止に資することを目的とする。」

安原美穂

1975-02-12 第75回国会 衆議院 法務委員会 第1号

○稻葉国務大臣 公害罪法が現に適用されて処罰されたという事犯があったかどうか、大変失礼ですが、私いま存じ上げません。これらは刑事局長から答弁させますが、私は所信表明に申し上げましたが、いまの公害罪法運用いかんによっては、十分に国民の心配しておる公害事犯を予防し、また起きた場合には、これを一罰百戒、社会的警戒心を引き起こすだけの効果のある処置をとり得る法律だ。

稻葉修

1975-01-23 第75回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第2号

ただ抽象的な問題といたしまして、本件の関係刑罰法令に触れるとすれば、検討を要する法律関係といたしましては、ただいま島本先生指摘のような公害罪法に触れるかどうか、あるいは消防法関係法令に触れるかどうか、あるいは水質汚濁防止法に触れるかどうか、あるいは水産資源保護法に基づきます岡山漁業調整規則の違反になるかどうかというような点は、法律問題としては……(島本委員海洋汚染防止法もありますよ」と呼ぶ

安原美穂

1974-05-30 第72回国会 参議院 法務委員会 第15号

監獄法とか、あるいは保安処分を受けた者を収容する施設の法律とか、あるいは保護観察中心といたしまして保護関係法規改正を加える必要のある部分もありますので、これは刑事局というよりも矯正局保護局において刑法改正に伴う必要な改正が何であるかということの検討を進めなければならないというようなことが省内の手続ではまず必要でございますし、そのほかに今度の刑法改正におきましては爆発物取締罰則とかあるいは公害罪法

安原美穂

1974-05-09 第72回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第22号

それから公害罪法の第三条、ただいま法務省のほうから御説明があったような問題がございますが、公害罪法の第三条の適用についても一応考えられるわけでございます。現時点では、業務過失傷害ということを中心捜査を進めておりますけれども公害罪法第三条の精神につきましても、さらに捜査の進展と並行して十分検討してまいりたい、かように考えております。

星野鉄次郎

1974-02-27 第72回国会 衆議院 法務委員会 第10号

次に、果たしておる効果と申しますか、公害罪法を含めましてそれの効果ということについてお話しでございますが、実は昨年だけを例にとりましても七千五百六十一件の公害関係事犯を受理しておりまして、そのうち二千七百八十七件を起訴しております。不起訴にいたしましたのは千百三十五件でございまして、起訴のほうが倍以上も多いという実情でございます。

根岸重治

1974-02-27 第72回国会 衆議院 法務委員会 第10号

なお、どれだけ公害防止に寄与しているかというお尋ねでございますけれども、実は公害罪法はいわば自然犯的なものを特にとらえようとしてつくられた法律でございますので、それに当てはまるような事案が、そう多数生起するということはむしろ想定しておらなかったわけでございますので、私どもとしましては、この法律があることによってそういうような行為が行なわれることの予防的効果は十分に果たしておるのではないかというふうに

根岸重治

1973-09-14 第71回国会 参議院 公害対策及び環境保全特別委員会 第16号

それは八月十二日午後十一時十分、大分市の住友化学大分製造所製品倉庫から出火した事件でございますが、その前にはこの住友化学では毒ガスが流出した事件がありまして、周辺の住民が千数百人被害を受けたということで、大分県からは公害罪法で告発されておるわけですけれども、約二カ月間全面操業停止処分を受けて、七月九日操業開始したばかりのところに、こういった火災事故が起こっておるわけですけれども、いまだに原因が不明

内田善利

1973-04-04 第71回国会 衆議院 法務委員会 第15号

故意過失も両方いける、こういうふうに判断をいたしておりますので、公害罪法はいわばおどしのきく法律ではなかろうかというふうに考えておるのでございます。これは私一人が考えておるのでなしに、法務省全体、刑罰法規を取り扱いまする役所といたしまして、そういうふうにこの法律は評価しておる、こういうことでございます。

田中伊三次

1973-04-04 第71回国会 衆議院 法務委員会 第15号

それから、私の言うことはときどき舌足らずのところがあって問題を起こすようでございますが、一定基準以下は無罪なんだという話は、この公害罪法の解釈について言うておるのです。一定基準先生仰せのように変わっていきますけれども、そのときどきの一定基準、その一定基準以下は無罪放免なんだ、こういうことです。

田中伊三次

1973-03-30 第71回国会 衆議院 予算委員会 第24号

故意過失を立証いたしまして、殺人罪過失傷害致死罪というものを立証していかなければならぬ、こういう事態になるわけでございますが、ただいまもお触れになりましたように、公害罪法という法律ができておるので、これが直ちに適用できます場合は比較的簡単なのでございますが……(田中(武)委員「それはできますよ」と呼ぶ)いえこの法律は、ちょっとお待ちください、そう簡単にいかない。

田中伊三次

1972-11-07 第70回国会 衆議院 法務委員会 第1号

社会の変化のぐあい、それから公害などの担当の検事を集めてみましても、実によく公害罪法等についての研究もしながら、同時に検察が行き過ぎない、独走しないということを考えている検察官の態度というのは、表から見てどういうぐあいに見られるかは別として、私は非常におとなっぽい態度だと思って検察に敬意を表しております。  

郡祐一

1972-07-25 第69回国会 参議院 公害対策及び環境保全特別委員会 閉会後第1号

説明員根岸重治君) 私が申し上げておりますのは、いわゆる企業に公害罪法適用がないということを申し上げているのではございませんで、問題は公害罪法をつくりました際に、参議院のほうでも附帯決議がございましたように、複合公害につきましては、刑法の共犯の条件が満たされる場合には本罪の適用があるということになっておりますので、その要件が満たされるようでございますれば適用があるわけでございます。

根岸重治

1972-07-25 第69回国会 参議院 公害対策及び環境保全特別委員会 閉会後第1号

亜硫酸ガスは健康に害があるということがはっきりした、政府もそれを認めたというならば、これは今後、公害罪法で言う故意犯になるんじゃないですか。今後とも依然として健康に有害な亜硫酸ガスをそのまま排出していて、健康に被害が発生したら、もう過失じゃなくて、故意になるじゃないですか。いかがです。

小平芳平