運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
21件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-04-22 第204回国会 参議院 環境委員会 第7号

これは当然の、自然環境を保護する立場から当然の質問が出たら、今度、環境省の国立公園課の方の答弁。摩耶山については、現状、園地として広く整備されている箇所ですとか、自然環境の資質などから、園地を中心とした範囲を第二種特別地域に変更するという整理を行うこととしましたと、こうさらっと言っているんですけど、違いますよ、事実は。

山下芳生

1980-03-05 第91回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

ところが、こういうような要望があるのですが、そしてそういう方向だということが言われておるのですが、都市公園の中に震災対策用消防器具庫をつくるように配慮してほしいというような要望は、各地方自治体の方から建設省、これは都市局公園課が主管だろうと思うのですが、そちらの方へ要望が上がってきてないのでしょうか。

安藤巖

1976-10-26 第78回国会 参議院 社会労働委員会 第5号

あるいはまた、公園の中に車いすの配備と、これはまた建設省公園課で配慮すべきものだと思うんですね。だから、先生の御指摘はそういうものを誘導していく費用という意味が、やはり厚生省予算でもう少し必要だという意味だと思います。まことに同感でございますので、今後五十二年度予算等をにらみまして努力をいたしたいと、かように申し上げます。

早川崇

1972-06-07 第68回国会 衆議院 建設委員会 第23号

それからもう一つは、地方都市においては市で公園課を持っているところが非常に少ない。現在では六十二か六十三くらいしか公園課を持っていないと聞いておりますが、このために公園管理等まで手が回らなかったために、公園目的外に侵食されているところが過去にあったと聞いておるわけですが、これらに対処していくために機構の不備を是正する必要がある。

新井彬之

1970-03-16 第63回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第4号

都市計画課区画整理課公園課それぞれ関連をいたしますので、それぞれのスタッフを合わせますと約五十名程度のものが、本省においては担当をいたしておると思います。ただ、都市公園につきましては、地方公共団体が設置管理するものでございますから、これらを含めますとかなりの数になると思います。  以上でございます。

川名俊次

1967-07-20 第55回国会 参議院 建設委員会 第25号

したがって、それを今度受けている都道府県の段階へいくと、都市公園課と自然公園課というふうに二つに分かれている。ところがこの法案ができると、この保全地域そのものというのは、自然公園にそのまま重なっていくということになってきますから、たとえば一つの例をあげると民有地がある、その指定地域内の民有地をどちらのほうが一体買うか買わないかという問題が起きてくる。

鈴木一弘

1964-03-06 第46回国会 衆議院 文教委員会 第9号

文化財保護委員会としては、町がその土地を買い上げないのだというお話もあったやに聞いておるのでありますけれども、貧弱な町でそういう膨大な土地を買うということはできっこありませんが、これは国なりあるいは東京都の公園課等がなるべく緑地を残すというような意味もあって、三多摩地区には公園を指定するということもあろうと思いますから、そういうことと関連して、この土地をしっかり公園なら公園とし、さらにこの中に全国の

長谷川正三

1954-12-06 第20回国会 参議院 文部委員会 第2号

相馬助治君 先般当委員会において問題になりました日光神橋の軌道架替の問題についてでございますが、あの委員会における答弁を承わりますというと、森田局長並びに厚生省国立公園課においては鋭意この問題について協議をし、成るべく当委員会が期待するような結果に至るように努力する旨の発言があつたのでございます。

相馬助治

1953-03-07 第15回国会 参議院 大蔵委員会 第30号

菊川孝夫君 もう一つお尋ねしたいのは、若し私有になつたとして、或る程度観光ホテルとか或いはその他のケーブルというような施設を設置する場合、厚生省国立公園課のほうに申請をして、これを許可するということになつた場合には、その所有者は、設備を設ける人に向つてそこの土地使用権利を主張して、何らかの権利金をとるということが法律上できることになるのですか、どうでございますか。

菊川孝夫

1950-07-30 第8回国会 参議院 厚生委員会 第8号

その経緯をいろいろ本院で調査したところによりますというと、これには本院の議員である高橋龍太郎君が会長となりまして、その他経営者観光人等も入つているのでありますが、特に厚生省公園部長とか、公園課管理課長公園部計画課長部長初め公務員が三名もこれに入つて、而も理事、幹事という役をやつているのであります。

山田節男

1950-02-16 第7回国会 参議院 決算委員会 第2号

從前はその貸地料寺院において公園費として積立て、奈良公園課で之を保管していたが、公園地解除後はこれを寺院において、境内公園地整備費の一部に充てているのである。かくのごとくこの売店の設置は、奈良県当局の意思に基き、公園施設の一部として設置されているものであつて、寧ろ寺院側意思に反して設置されているという事実はこれを承認すべきである。

柴田政次

1949-05-06 第5回国会 衆議院 厚生委員会 第15号

もちろん私どもの主義政策につきましては、前会も申し上げましたが、この國立公園という言いかえれば観光事業に一番密接な関係を持つておりますこの國立公園課が、ただいまほかの議員の方よりお尋ねがあつたようでありますが、実際の運営方法についてはなはだ貧弱であつたということと、言いかえれば厚生省は衞生問題と非常に関係が深いよしでありますが、実際の國立公園の仕事としての部面においては欠けている点が多々あるのではないかということを

畠山鶴吉

  • 1
  • 2