運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
252件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-02-16 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

宇波政府参考人 損益という観点で計上してはございませんので、真っすぐお答えになっていないかもしれませんが、主たるものである外貨証券につきましては、基本的に、その負債側外為資金証券を発行して、それが見合いの負債に……(日吉委員有形固定資産です」と呼ぶ)  有形固定資産公共用財産につきましては、これは元々国が原始取得しているものもございますし、いわゆる河川ですとか道路とかといったものでございますので

宇波弘貴

2021-02-16 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

次に、有形固定資産につきましては、公共用財産と、それから国有財産等に大きく二つに分かれますが、まず公共用財産これは道路ですとか河川などが該当いたしますけれども、これについては、施設耐用年数にわたる過去の用地費事業費等を累計することによって取得原価を推計をし、そこから減価償却費相当額を控除することなどによって百五十二・一兆円を計上してございます。  

宇波弘貴

2020-03-26 第201回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第2号

公有水面というのは、国の所有に属する公共用財産であり、国民共有財産であるということなんですね。埋立てとか用地変更とか時々あるんですけれども用地変更というのは、そういう国民共有財産の帰趨にかかわる重要問題だから、しっかりチェックしなきゃいけないよというのが後半に書かれておりまして、そこに、黄色で塗っていますのは、「転売される等により利権化に繋がりかねないことから慎重な判断が必要である。」

藤野保史

2018-12-06 第197回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

○副大臣原田憲治君) 琉球セメント沖縄県から受けました指摘の具体的な内容や県とのやり取り等について、沖縄防衛局当該業者に対して事実関係の確認をいたしました結果、沖縄県から当該業者に対し、沖縄国土交通省所管公共用財産管理規則第十一条に基づく工事届が出ていなかったことを理由安和桟橋使用停止という行政処分がなされました。

原田憲治

2018-12-06 第197回国会 参議院 内閣委員会 第8号

その結果、沖縄県からこの琉球セメントに対して、沖縄国土交通省所管公共用財産管理規則第十一条に基づく工事届が出ていなかった、これを理由安和桟橋使用停止という行政指導がなされたというふうに理解をしております。これに対しまして、業者の方が、四日、火曜日でございますが、同条に基づく工事着手届及び完了届提出したという報告を受けております。  

辰己昌良

2018-12-06 第197回国会 参議院 外交防衛委員会 第7号

三日にガット船に積み込まれた土砂は、沖縄国土交通省所管公共用財産管理規則に基づく工事完了届提出前という法的に瑕疵がある状態で搬入されたことに争いはないと思います。  三日に土砂を積み込んだ船は、現在どうなっていますか。また、法的に瑕疵のある状態で三日に積み込まれた土砂の扱いは今後どうするのでしょうか。

伊波洋一

2018-12-06 第197回国会 参議院 外交防衛委員会 第7号

国務大臣岩屋毅君) 先ほども局長から答弁いたさせましたように、一隻ごと確認をしているという報告を受けておりますので、また、先般の沖縄県からの御指摘につきましては、事実確認をした結果、沖縄国土交通省所管公共用財産管理規則第十一条に基づく届けが提出されていなかったということでございましたので、四日に完了届着手届及び完了届提出をさせていただきました。  

岩屋毅

2018-12-04 第197回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

国務大臣岩屋毅君) 安和桟橋使用に当たりまして、事業者沖縄県に提出した公共用財産使用許可申請書施設使用目的におきまして、その他資材出荷桟橋として、骨材等資材出荷記載をしております。また、大気汚染防止法に基づく届出におきましては、ベルトコンベヤーの運搬物に石材と記載をしていることから、岩ズリの搬出については目的外使用には当たっていないというふうに我々考えております。  

岩屋毅

2018-12-04 第197回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

伊波洋一君 また後で質問しますけれども沖縄県、玉城デニー知事は昨日の会見で、沖縄防衛局が違法な埋立工事を強行し、琉球セメント公共用財産使用許可権者である沖縄県にも事前説明もなく、工事完了届も出さず、赤土等防止条例に基づく届出もないまま桟橋使用されたことは甚だ遺憾と厳しく批判し、公共用財産使用即時停止沖縄国土交通省所管公共用財産管理規則二十一条に基づく県による立入検査を要求しました。

伊波洋一

2018-04-12 第196回国会 参議院 財政金融委員会 第12号

いや、売れない資産というのは、例えば公共用財産というのはどれぐらいかと。百五十兆円程度しかないわけですよ。そうすると大半が金融資産だと。こういう金融資産が、まあ貸付金だ、出資金だ、有価証券だ、現金、預金だと、こういう形になってどこに流れ込んでいるか、天下りポストなんですね。  こういう議論は昔はよくやったものですよ。

渡辺喜美

2013-11-01 第185回国会 衆議院 国土交通委員会 第1号

やはり私は、これは公共用財産として扱っていくべきだというふうにも考えておりますし、道路と同様に、何とか国の方で、補助率四分の一から、せめて施設災害復旧事業費補助金並みの三分の二というところに引き上げて、地域の皆さん方の、本当にその不安の解消という部分にいち早く何とか取り組んでいただきたいというふうに考えておりますけれども大臣の何とか前向きな御答弁を賜ればと思います。よろしくお願いします。

岩永裕貴

2013-06-03 第183回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第4号

一方、国においては、御指摘のありました平成二十三年度の予算執行より、日々の取引の執行についての複式簿記の考え方に基づくシステム入力を行っておりますが、国の庁舎など国有財産については、日々のシステム入力と連携している固定資産台帳ではなく、法定書類である国有財産台帳価格に基づき計上しており、一般国道や橋梁などの公共用財産については、法定された資産台帳価格管理が求められていないため、道路、港湾など各資産

福田淳一

2013-02-13 第183回国会 衆議院 予算委員会 第5号

もう一つ、ちょっと細かい話になるんですが、未利用公共用財産という問題があります。  私、二、三年前に、埼玉県の川口市と戸田市の間を流れている緑川というところに行ってきまして、そこは過去、会計検査院の指摘を受けているところなんですが、緑川拡幅工事が昭和四十年代に計画をされていたんですね。それに向けて用地買収がされていたんですが、虫食い的に用地が残っているんですね。

奥野総一郎

2013-02-13 第183回国会 衆議院 予算委員会 第5号

ども財務省としまして、もう御案内と思いますが、お話しの国有財産有効活用観点から、平成二十三年度から、河川道路である公共用財産重点対象として、実は、実地監査に取り組んでおります。  実地監査は、台帳等から対象財産を抽出した上、現地において利用状況等確認して、その結果、機能を喪失しておると認められた河川とか道路土地等について、所管をする国土交通省に対して売却を求めております。  

山口俊一

2012-07-18 第180回国会 参議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第3号

それから、有形固定資産部分というのは、これは道路とか橋とか、いわゆる公有財産でございます、公共用財産でございますので、ほとんどこれは、計上はしますが、売却はほとんど無理なものでございます。  それから、そのほかでいうと、貸付金については、これは財投資金貸付けでございまして、これは財投債という別の借入調達によって資金調達をしておる資産であります。

安住淳

2010-05-25 第174回国会 参議院 国土交通委員会 第13号

南鳥島公用財産沖ノ鳥島公共用財産というくくりになっております。今委員指摘のとおり、沖ノ鳥島については一般人上陸は可能でございます。また、南鳥島についても一般人上陸は可能でございますけれども、現在、防衛省や気象庁がその事務の用に供しておりますので、その事務の実施に支障がないと認められる範囲での上陸が可能ということでございます。

長安豊

2010-05-17 第174回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第1号

社会資本整備事業特会の財務諸表というのがありまして、その中で、参考情報として「公共用財産に関する情報」ということで、施設が四十八兆円で、用地についておよそ十七兆円余り数字が出ていまして、ああ、こんなにあるのと思ったんですが、これはどういう数字かということを伺いたいと思います。

奥野総一郎

2010-05-12 第174回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

島尻安伊子君 この公共用財産使用協議というものを出して知事同意を得る必要があるということでございます。当然といえば当然でありますけれども同意がないとくい打ちはできないということでございます。  国交省にもう一つ確認をしたいということがあるんですけれども、くい打ちというのは、当然海底にくいを打つわけでありまして、海底に穴が空く、若しくは傷が付くということだと思います。

島尻安伊子

2009-04-21 第171回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第2号

それから、次に、国有財産の中身を分けてみますと、例えば国有地について申し上げますと、道路とか公園とか河川とか、そういった公共用財産を除きまして、先ほど先生がおっしゃいました十八年度の国の財務書類におきましては、有形固定資産十八兆円余り、それに、棚卸資産の中に実は土地も入っておりまして、それを加えてトータルで十九兆円程度でございます。  

中村明雄

2007-10-30 第168回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

案内のとおり、公共用財産など国の行政財産管理につきましては、国有財産法第五条の規定に基づきまして、各省各庁が管理しなければならないとされております。さらに、同法九条におきまして、各省各庁の長はその所管に属する国有財産について良好な状態での維持等を行わなければならないとされているところでございます。  

藤岡博

2007-05-24 第166回国会 衆議院 安全保障委員会 第12号

そして、今回の調査に当たって、それでも、沖縄県が防衛施設庁に提出した公共用財産使用協議への同意書があります。「使用に当たっての配慮事項」、これは今回のものです。これが添付されております。例えば、ジュゴンへの配慮として、パッシブソナー、水中ビデオカメラ設置に当たっては、設置場所設置方法及び設置機器について専門家等指導助言を得て検討することを挙げております。

赤嶺政賢