運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2014-02-20 第186回国会 衆議院 予算委員会 第12号

きょうの集中審議のテーマは、外交安保、そして歴史認識公共放送等ということでございまして、きょう私は、一時間の持ち時間の中で、歴史認識として河野談話の問題、そして公共放送NHKの姿勢について、そして集団的自衛権、こういった昨今の一番関心の高い問題について御質問をさせていただきたいと思います。  まず最初に、河野談話についてお尋ねをしてまいります。  

山田宏

2014-02-20 第186回国会 衆議院 予算委員会 第12号

○大串(博)委員 きょうは、公共放送等に関しての集中質疑です。まさにこの問題を取り上げるためにきょうは開かれたと私は理解しています。そのために、会長にも来ていただきました。  経営委員会が開かれたのは一週間以上も前です。議事録がどうとかという問題ではございません。御自分がその場で発言した内容はどういう内容でしたかということを私は聞いているんです。

大串博志

1980-10-28 第93回国会 参議院 逓信委員会 第2号

参考人坂倉孝一君) 外国の公共放送等収入について、今後の開発の問題も含めての御質問でございますけれども、御承知のように世界各国放送の形態はさまざまでございまして、イギリスのBBCのように、これはわが国、NHKと同じでございますけれども、受信料を唯一の財源といたしまして民放と並立をしているというようなところ、それからフランスでありますとか西ドイツ等ヨーロッパ諸国におきましては、公共放送受信料収入

坂倉孝一

1961-10-19 第39回国会 参議院 逓信委員会 第7号

それから次に、FMの問題でありますが、大臣所管事項一般説明の中で、FM調査会を作って、そうして学識経験、幾多専門家を集めて将来のこれに対する方策等をきめるべく極力研究中であるというような御報告があったわけでありますけれども、今日郵政省に対しまして、新聞社あるいは放送業者公共放送等から、FMの申請が大臣の御報告によりましても、すでに二百四十近くあるというのでございますけれども、今日、政府がこういう

山田節男

  • 1