運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
26件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2003-05-15 第156回国会 参議院 国土交通委員会 第13号

ですから、例えば大阪府においてもそういった、明確に数値目標を設定へという話になっておりますし、あるいは兵庫県におきましても、公共工事費には環境枠ということで、大型案件については五%以上そういった面について使っていかなければいけないと、こんなふうに考え方をきちっと示しているわけなんですね。国土交通省については、この数値目標、これを私はきちっと立てるべきであると。  

加藤修一

2002-03-26 第154回国会 参議院 国土交通委員会 第4号

地方空港が要るとか、高速道路がこう要るとか、鉄道がこう要るとかというそういうグランドデザインを各十のブロックで、全部が私権を殺して地域のブロックのためにという、それが常に国民のためになる、県民のためになるという大きな立場で御意見をいただけたことは本当に私は有り難かったと思いますし、これが私が初めてしたことですから、今回作ったことは第一歩で、私が出られないときも事務当局でこの地方懇談会は絶えず開いて、公共工事費

扇千景

2000-02-14 第147回国会 衆議院 予算委員会 第5号

これは、赤い棒が公共工事費青い棒がその公共工事に働く人の数です。一番左は八五年度の数字です。真ん中が九〇年度、一番右が九八年度です。赤い棒を見ていただければわかりますように、公共工事費は、八五年度から九〇年度にかけては十一兆円から十四・六兆円にふえました。この八〇年代後半の時期は、青い棒、就労者数を見ましても、百二十・六万人から百二十九万人にふえております、八〇年代後半は。  

志位和夫

1999-07-14 第145回国会 衆議院 国会等の移転に関する特別委員会 第12号

仮に首都建設に三十年要するとすれば、一年当たり公共工事費は千五百億円にすぎません。本年度政府予算公共事業費の九兆四千億円と比較しても、決して驚くような金額ではないと思います。  さらに、国会等の移転は大きな経済効果を生み出すことが予想され、経済活動を中心に日本全体に大きなプラスの効果を及ぼすと考えております。  さらに、我々は、巨大都市をそのままつくることは考えておりません。

横山和裕

1997-10-22 第141回国会 衆議院 財政構造改革の推進等に関する特別委員会 第5号

平成十年度予算案公共工事費財政構造改革により大幅に削減されることは理解出来るが、概算要求平成十年度道路関係予算確保と新たなる道路整備五箇年計画の財源確保等のためには道路特定財源制度堅持等が絶対に必要であり、早急に自民党国会議員に要望すべきとの結論に達した。」そして、朝食会をやるということが決められている。  

中島武敏

1994-11-24 第131回国会 参議院 地方行政委員会 第6号

日本公共工事費がどうかという国際比較等については建設省等で今具体的により詳細に研究もなくれているということを伺っていますが、建設省公共工事積算手法評価委員会が昨年末にまとめた報告では、日本公共工事費アメリカより三割高いということが報告されておるし、建設経済研究所試算国土面積一平米当たり公共事業費アメリカの五十四倍、人口千人当たりで四倍に達しているということも言われているわけであります

有働正治

1985-03-06 第102回国会 衆議院 建設委員会 第5号

例えば、元会計検査院の職員であった藤田修照という方が「積算必携」という本を著していらっしゃるんですが、そこでは、この公共工事費に占める建退共掛金の比率は千分の三ないし千分の五、こう書いていらっしゃるのです。  さらに、その「積算必携」の第十三版、一番新しい五十九年版には、工事規模別費日構成一覧表が載っているわけです。

瀬崎博義

1984-03-12 第101回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

志布志湾の埋め立てに絡む一千八百億の公共工事費に絡んで特定業者との癒着ではないか。少なくとも県の土木部長が前日までしらを切ってわからない、こう言いながら、次の日朝八時半にはその四カ所全部に特定業者の社員が縦覧に行っている。こうしたことは、放置すれば大なり小なり行政に対する不信につながっていくのではないか。  

上西和郎

1981-04-14 第94回国会 衆議院 社会労働委員会 第8号

昭和五十四年度の公共工事費評価額というのが大体十兆円を超すという数字がありますけれども、それにいわゆる掛金の総工事費に対する割合を千分の三という形で計算をしていきますと、これは掛金相当額が三百二十二億という私の試算でありますが、掛金収入額が百七十三億で、やはり未収がかなりあるじゃないかという、これも非常に大ざっぱな言い方ですから、建設省の方としてはいわゆる該当の工事単価と違うということを言われるかもわかりませんけれども

草川昭三

1977-03-03 第80回国会 衆議院 予算委員会 第18号

○小川(新)委員 建設大臣は、ただいまの私の発言に対して、元請、下請の公共工事費前渡し金が明確に渡っているか渡ってないかの監査を建設省がやるべきだと思いますが、いかがでございますか。これが一点。第二点は、株式上場の条件はすべて整っております。でありますから、これを前向きに、上場することを前提としてやるのか。また、公認会計士は東日本しか入ってない。西日本と北日本には公認会計士が入ってない。

小川新一郎

1964-04-23 第46回国会 衆議院 決算委員会 第21号

今後はさらに事業主に対する法令の周知及び指導の徹底をはかり、保険料算定基礎調査につきましても一そう効果的に行ないますと同時に、さらに今回四月十六日付通達によりまして、公共工事費前払い金の中に労災保険料を含める制度を実施しまして、保険料の徴収の適正化を強力に推進いたしておるところでございます。この問題につきましては労働省といたしましても大いに責任を感じまして、今後鋭意努力いたしたいと存じます。

大橋武夫

1961-10-31 第39回国会 参議院 建設委員会 第11号

除雪作業費国庫補助実施に関する  請願(第二八三号)(第三二四号)(第  五六一号) ○長野県三郷村、上高地間スカイライ  ン道路建設促進に関する請願(第二  八四号)(第三二五号) ○北アルプス飛騨側山ろく開発に関す  る請願(第三〇六号) ○東京都阿佐ケ谷駅南口改正道路を甲  州街道まで延長する等の請願(第三  五五号) ○公共事業施行に伴う損失補償基準引  上げに関する請願(第一七号) ○公共工事費

会議録情報

1961-10-30 第39回国会 衆議院 建設委員会 第11号

――――――――――――― 本日の会議に付した案件  請願   一 公共工事費予算措置適正化に関する請     願(山口喜久一郎紹介)(第十三号)   二 同(上村千一郎紹介)(第八九号)   三 同(逢澤寛君紹介)(第一七三号)   四 同外一件(浦野幸男紹介)(第一七四     号)   五 同(仮谷忠男紹介)(第一七五号)   六 同(中馬辰猪紹介)(第一七六号)   七 同(中垣國男紹介

会議録情報

  • 1
  • 2