運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
547件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1981-10-29 第95回国会 参議院 地方行政委員会 第6号

志苫裕君 続きまして、地公労法関係法適用準用職員については、公共企業体労働関係法適用職員と同じように、憲法二十八条の労働基本権保障基本にして、現行法のもとで退職に係る事項を含めて、賃金労働条件に関しては団体交渉し、労働協約を締結する権利が保障されておることは御存じのとおりです。  

志苫裕

1981-10-15 第95回国会 参議院 内閣委員会 第2号

次に、これははなはだ初歩的な質問になるかもわかりませんが、仲裁裁定につきましては、公共企業体労働関係法第十六条の二項によりまして政府国会に付議し承認を求める。また、参議院先例の八六によりまして国会議決を求める例が開かれております。いわば仲裁裁定に関しましては、まず政府公共企業体予算上または資金上支出不可能か否かを判断した上で、承認を求めたり、また国会に白紙で判断をゆだねる。

柄谷道一

1971-12-02 第67回国会 衆議院 逓信委員会 第3号

これをよくすればそういう苦肉の策を用いなくても済むと私は思うのですが、これは国家公務員という立場、あるいは公共企業体労働関係法適用を受けるというような問題から、基本的に賃金を上げてやる、基本的に労働条件をよくしてやる、この観点を抜きにしておいて、人事院の勧告によってそういうなまぬるい労使関係をつくり上げておる、ここに一つの重大問題があるわけです。

土橋一吉

1971-05-21 第65回国会 衆議院 運輸委員会 第20号

真鍋説明員 労使正常化につきましては、私どもも常日ごろ心がけておるわけでございますけれども国鉄におきましては公共企業体労働関係法によります規制を受けております。そういう意味におきましては、正常な業務運営ということを中心にしました労使正常化労使の明るい一体感というものが一番大事ではないかということで、これを心がけておる次第でございます。  

真鍋洋

1971-05-20 第65回国会 衆議院 大蔵委員会 第36号

同じような、完全に同じとは言えないけれども、より一そう労働法上においても制約のある公共企業体労働関係法というようなものの中にある組合、そしてまた国鉄法なり電電公社法なり専売公社法というようなものにおいてかなりの制約を受けている公共企業体におきましても、ここで、大蔵委員会でも、労働大臣もお呼びし、大蔵大臣も加えてずいぶん論議をしてまいりました。

広瀬秀吉

1971-05-18 第65回国会 衆議院 社会労働委員会 第26号

ところが政労協関係労働法適用組合でありまして、公務員法でもなければ公共企業体労働関係法でもないわけでございます。あくまでも賃金というのは労使団体交渉によって自主的にきめるんだ、これは法律できめられたとおりの適用をされる組合でございますけれども、そうなりますと、いままで春闘におきまして政労協関係組合も二回、三回もうストライキをやっておるわけなんです。

後藤俊男

1969-04-22 第61回国会 衆議院 決算委員会 第11号

したがって、いわゆる三公社現業といわれるような三つの公社を除いては、これらは労働関係からいうならば、公共企業体労働関係法の規律を受けない。ところが、そうでないその他の政府機関特殊法人は、労働三法の保護の上に立っておる、保障の上に立っておる。労働三権はこれらの職員及びこの職員団体には完全に与えられておる、このことはお認めになりますね。

田中武夫

1966-04-13 第51回国会 衆議院 大蔵委員会 第31号

公共企業体労働関係法というのがございまして、それにはいろいろの規定があって、労使賃金交渉をきめ、あるいは予算上、資金上不可能なものであっても協定ができる、協定した場合は、国会に提出しなければならぬという条件はあるけれども、できるとなっております。ところが、常にその法律どおりに事が運ばない。結局、第三者であるところの調停、仲裁に行きまして、勢い紛争は長引いてくる。

平林剛

1964-05-13 第46回国会 衆議院 国際労働条約第八十七号等特別委員会 第7号

大橋国務大臣 これは公共企業体労働関係法改正にございますように、今回の改正法案におきまして公労法四条三項が削除されることになっておりまする結果、職員でない者も組合組合員または役員になることができることになるのでありますが、これに伴いまして、改正法案の第十七条におきまして、争議行為の共謀、教唆、扇動を禁止される者の範囲に、職員のほかに組合組合員及び役員を加えまして、職員以外の者もこれらの行為

大橋武夫

1964-04-18 第46回国会 衆議院 逓信委員会 第21号

古池国務大臣 最初附帯決議関係は、ただいま当時の書類を取り寄せまして私も読んでみましたが、これには「公共企業体労働関係法との関連において、公共企業体職員本法適用範囲からはずすことが妥当であるとも考えられるが、」そこに多少のゆとりといいましょうか、ニュアンスのあることはお認めいただけると思います。

古池信三

1963-06-25 第43回国会 衆議院 国際労働条約第八十七号等特別委員会 第3号

森山委員 公共企業体職員ばかりでなく、公務員争議行為を行なうことは、国家公務員法地方公務員法公共企業体労働関係法等でそれぞれ明文の規定をもって禁止されておる。にもかかわらず、これらのものを組織する職員団体ないし労働組合実力行使等と称して争議行為を行なう事例が今日なおあとを断たないというわけでありますが、これに対する政府の所見及び対策を伺いたいと思います。

森山欽司

1961-05-30 第38回国会 参議院 逓信委員会 第27号

山本準一君の処分理由と申しますると、昭和三十六年三月十六日の須崎電報電話局における勤務時間内職場大会及び職員出勤阻止を指導実践し、かつ、許可なく局舎内にすわり込み、また出勤、また勤務時間中の職員を職場離脱せしめ、公社業務の正常な運営を阻害したことは、公共企業体労働関係法第十七条に違反するので、上記の通り処分する。処分公共企業体労働関係法十八条によりまして解雇すると、こういうことでございます。

本多元吉

1961-05-18 第38回国会 衆議院 社会労働委員会 第34号

先ほどお話し申し上げましたように、組合役員といたしまして、あるいは組合員といたしましても、違法な行為については、私ども公共企業体職員といたしましては、公共企業体労働関係法のもとに規律されるのであります。違法な組合活動につきましては、これを阻止するなり、これに従わないという義務があると思います。

本多元吉