運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
628件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-23 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

○国務大臣麻生太郎君) これは、古賀先生御指摘のように、財政法の第四条におきましては、国の歳出租税等をもって賄うという原則を述べた上で、このただし書におきまして、公共事業費等財源に限って公債、いわゆる建設公債ですけれども、の発行を認めるということにしておるんですが、これはもう御存じのように、公共事業については、その支出されたことによって道路とか建物とかダムとかいろんな形でのいわゆる資産というもの

麻生太郎

2021-02-24 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第6号

その上で、ただし書におきまして、公共事業費等財源に限って公債発行を認めることとしています。  この非募債主義でございますけれども、昭和二十二年に財政法が制定されておりますけれども、その際、公債をむやみに出して財政基礎を危うくすることを防ぐために規定されたものと承知をいたしております。

角田隆

2019-05-21 第198回国会 衆議院 財務金融委員会 第15号

そして、ただし書きにおいて、公共事業費等財源については、国会議決を経た金額範囲内で、建設公債発行することなどができるとされております。  一方、現下の厳しい財政状況のもとでは、建設公債のほかにも公債発行しなければ財政を運営することが困難であることから、特例法において特例公債発行できることとしております。  以上です。

阪田渉

2016-02-09 第190回国会 衆議院 本会議 第10号

ただし書きで、公共事業費等国会議決を経た金額範囲内で国債発行が可能としています。いわゆる建設国債です。  国の資産を形成するものであり、後の世代も利用し、便益を受けるから発行してもいいという理屈に基づくものですが、借金借金であります。節度は持たなくてはなりません。費用と便益を比較考量し、限られた資源を有効に活用せねばなりません。  

鷲尾英一郎

2016-02-09 第190回国会 衆議院 本会議 第10号

財政法第四条では、公共事業費等に限って建設公債発行等を認めておりますが、少なくとも二〇二〇年度までの間は、引き続き特例公債発行せざるを得ないと見込まれます。  このため、現行法の枠組みを引き継ぎ、二〇二〇年度の基礎的財政収支黒字化目標に向けて財政健全化に取り組んでいくことを踏まえ、財政法特例として、二〇二〇年度までの特例公債発行根拠規定を盛り込んだものです。  

安倍晋三

2013-11-01 第185回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

繰り返しになりますけれども、財政法におきましては、公共事業費等限り建設国債発行を認めておりますが、これは、公共事業で建設される道路建物等便益長期にわたるものであり、したがって、その負担は後世代にも公平に求めることが許容されるとの考え方に基づくものでございます。  しかしながら、建設国債借金であることには変わりはございません。

古川禎久

2013-03-28 第183回国会 衆議院 予算委員会 第16号

一般会計予算の歳入における公債金の部分につきまして、公債事業費等計上額と申し述べたところでありますが、公共事業費等計上額へと訂正をさせていただきたく存じます。  いま一点、今回の一般会計暫定予算歳出総額につきまして、十兆一千八百八億円と申し述べたところですが、十三兆一千八百八億円へと訂正をさせていただきたく存じます。  何とぞよろしくお願いを申し上げます。

麻生太郎

2012-05-31 第180回国会 衆議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第12号

七年度一次補正、二次補正、八年度一次補正とありまして、阪神・淡路の復興に要する公共事業費等というのが、もちろん一兆円、六千億、三千億ありますが、当時は、それ以外の項目で公共事業を追加しているんですね。七年度一次補正で八千億、二次補正で三兆円、八年度の一次補正で一兆四千億円。ここが今回と全然違うところです。この前、東北自動車道、がっちり何とか守りましたけれども、このときにやっているんですね。

福井照

2009-06-24 第171回国会 参議院 行政監視委員会 第4号

そのうち、公共事業費等については、総事業費ベースで約二千八百億円の事業の休止又は中止につながるなど、評価結果が政策に適切に反映されております。  また、経済財政諮問会議との連携の下、重要対象分野として新たに医師確保対策等が選定されたことなどを報告しました。  次に、配偶者からの暴力の防止等に関する政策評価の結果の概要について御説明します。  

佐藤勉

2005-03-07 第162回国会 参議院 予算委員会 第6号

政府参考人(大守隆君) 具体的には、地方普通会計数表を付けさせていただいておりますが、その内訳に書かせていただいているとおり、失礼しました、先ほど申し上げましたのは、社会保障関係負担が比較的小さい一方で、人件費あるいは物件費公共事業費等名目で、失礼しました、公共事業費物件費名目でも削減をしているということでございます。

大守隆

2004-05-18 第159回国会 参議院 総務委員会 第17号

文部科学省は、どういうんですかね、裁量方式というのを編み出しているようですけれども、そういう手も一つあるとは思うんですが、そういう意味では、固定費というか義務費経費ばかりを一般財源化するというよりも、先ほどから大臣が言われているように、地方自由度を拡大する改革ということからいえば、公共事業費等々含めて、やっぱりそれらをきちっと税源移譲させていくという方向がいいんではないかというふうに思っているんですが

高嶋良充

2003-03-25 第156回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

○副大臣小林興起君) 補正予算の場合は、大体景気の落ち込みが回復するということで、公共事業費等経済波及効果の多いものに限定して、あるいはセーフティーネットワーク雇用対策とかそういうことに限定されて行われるわけでございまして、一般予算についてはこれはもうそのまま上げていないわけでございますから、基本的にはそういう原則でいくということになろうかと思います。  

小林興起