運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2006-05-23 第164回国会 参議院 法務委員会 第19号

江戸時代に、自殺した人が落ちて、その落ちたところがお寺の境内か町の道路かで所管寺社奉行と町奉行が分かれて、どちらにするかというのをもめたことがあったようでございますが、上の方の公事方判断がございまして、首の落ちた方の場所で所管を決めろというふうに名判断があったようでございます。  

荒井正吾

1988-03-29 第112回国会 衆議院 法務委員会 第6号

これはずっと大きな目で見ますと、かつて中国から律令の制度を継受しましたのが、やがて日本で御成敗式目でありますとか、公事方定書てありますとか、そういう日本的なものに変質してくるという過程もあったかと存じますけれども、同じようなことが明治の時代にはフランス法ドイツ法への接近とそれからの離脱、戦後はアメリカ法の継受とさらにそれからの離脱という形で起こっているのではないかというのが第一点でございます。

松尾浩也

  • 1