運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
241件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-03-06 第193回国会 参議院 予算委員会 第7号

全斗煥大統領一行を狙ったもので、外務部長等が死亡したわけでございますし、大韓航空機の爆破もそうでございました。北朝鮮工作活動と見られているわけでございますが、我々も今回のこのミサイル発射に至る間においても、こうした金正恩政権予測可能性の低いこの今姿勢についてはずっと注視をしながら緊張感を持っていたところでございます。  

安倍晋三

2012-08-28 第180回国会 参議院 外交防衛委員会 第9号

五四年に軍隊が駐留し始めて、結局、全斗煥政権のときに、たしかヘリポート灯台か何かができて、金泳三政権のときに接岸施設ができて、たしか盧武鉉政権のときに竹島のいわゆる二十八事業というのが発表されてと、こういうことなんですね。  確かに、その都度、より明確な対応ができなかったかということが、それはあろうかというふうに思います。

玄葉光一郎

2012-08-23 第180回国会 衆議院 予算委員会 第28号

結局、中曽根政権全斗煥時代、これは非常に安定していたんですけれども、ヘリポートができました。その後、灯台が有人化された、接岸施設ができた、これは金泳三政権のときですよ。あるいは、盧武鉉政権のときに今の竹島の二十八事業ができたんですね。  私がICJへの提訴の話をしたときに、今までなぜしなかったんだと。それは、日韓関係全般に及ぼす影響への考慮配慮、こういう話をしました。

玄葉光一郎

2012-08-22 第180回国会 参議院 決算委員会 第7号

その後、全斗煥政権のときにたしかヘリポートができていますよね。その後、有人灯台とか接岸工事とかそういったことが金泳三政権のときにできてきて、でも、そのときに例えばICJへの提訴をするとかそういう強い行動に出なかった。それは、やっぱりどこかで日韓関係全体への配慮だったり考慮だったりがあったからだと思うんですね。

玄葉光一郎

2011-07-21 第177回国会 参議院 予算委員会 第21号

つまり、当時、たしか社会党中心になって、日本国内在日韓国人の方が韓国に行っていわゆる民主化運動活動で、たしか全斗煥政権だと思いますが、逮捕され、いろいろな弾圧を受けていたと、そういう趣旨に鑑みて、その関係者、つまりそうした弾圧を受けていた人たちの救済の署名集め社会党中心に行われました。  私は、当時、社民連という政党で、党首は田英夫さんでありました。

菅直人

2010-06-14 第174回国会 衆議院 本会議 第36号

かなり以前なんですけれども、全斗煥大統領が来日をされるという前に、在日韓国人であった皆さんの中で、韓国民主化運動をやっていて、逮捕され、死刑判決を受けた方などがおられたところ、当時の社会党土井たか子委員長が、そういう在日韓国人で、大学生などで、そういう民主化運動で逮捕され、死刑判決を受けた人の助命嘆願をしたいという趣旨で、関係する社会党はもとより、公明党、そして、私は当時社民連という政党におりましたが

菅直人

2010-05-26 第174回国会 衆議院 外務委員会 第16号

調べてみたんですが、例えばでございますけれども、一九八三年、全斗煥大統領をねらったラングーンでの事件。そのときは、大統領はアウン・サン廟に到着するのがおくれたために難を逃れましたけれども、大統領の友人であった李外務部長官あるいは秘書室長等、大勢の要人北朝鮮工作隊に殺害をされました。あるいは大韓航空機事件等もございました。  

木内孝胤

2010-02-04 第174回国会 参議院 決算委員会 第2号

一九八五、六年に当時の社会党が、日本で生まれた在日韓国人の方、大学なんかに行っていた方が、全斗煥政権のときでしたか、韓国に戻って民主化運動をして、逮捕されて何人かが拷問に遭ったと言われることがありました。そのころに、当時の社会党中心にそういう皆さん釈放要求をしようということで署名を集められました。  私は当時社民連という小さな政党におりまして、時の代表は昨年亡くなられました田英夫さんでした。

菅直人

2010-02-04 第174回国会 参議院 決算委員会 第2号

大部分の、ですから、今も申し上げたように、嘆願署名の中は、私が理解しているのはですよ、さっき言ったように、東大とかいろんな大学に行っていた在日韓国人の人が戻って、全斗煥政権の中で民主化運動をやって逮捕されて、当時はかなり拷問も激しくて、そういう人を救済するための嘆願書だということで、たしか全斗煥大統領がやってくると、たしか選挙のもう直前じゃなかったでしょうか、一九九〇年の選挙の。

菅直人

2009-06-02 第171回国会 参議院 外交防衛委員会 第15号

大臣も御承知かと思いますが、韓国の元大統領全斗煥さん、この方が当時、韓国保安司令部司令官でいらっしゃいました。この十二月に、当時の朴正煕大統領が部下に暗殺されるという事件が起きまして、その過程で保安司令官韓国の当時の国内におきましては三大情報機関一つなんですが、そのトップだった全斗煥氏が権力を掌握していく。  

風間直樹

2008-03-26 第169回国会 衆議院 外務委員会 第3号

最初にびっくりしましたのは、歴代大統領盧武鉉さん、それから金大中さん、金泳三さん、盧泰愚さんは御病気で出席ではありませんでしたが、全斗煥さん、歴代の生存されている四人の大統領の方が出席をされていて、そのお名前を一人一人読み上げて謝意を述べるというところからスタートしまして、今までの韓国大統領交代劇ではちょっと見られない場面だなというふうに思いました。  

野田佳彦

2005-02-25 第162回国会 参議院 憲法調査会 第3号

そして、政権維持しているときは内乱罪じゃないけれども、政権降りたら内乱罪だという訳の分からないことを言って、斗煥、盧泰愚両方を断罪したわけです。だから、こういう政治的な利用ということ、これは要するに民主主義成熟度の問題だということがまず第一点。  第二点。その憲法裁判所の裁判官の構成です。  

舛添要一

2002-11-20 第155回国会 衆議院 外務委員会 第6号

北朝鮮核開発については、どのような動機でいつごろから始まったのかということについては必ずしも定かではありませんが、推測するに、七〇年代の末、韓国朴政権が末期に韓国として核開発計画を有していたことをアメリカが察知し、朴正熙大統領暗殺後に誕生した全斗煥政権を支援、支持する見返りとして、韓国核開発計画を断念させた経緯があると理解しています。

森本敏

2001-03-05 第151回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第4号

それから第二の波というのは、一九八四年に韓国全斗煥大統領日本を初めて公式訪問した時分に韓国が大きな水害に遭いまして、そのとき北朝鮮救援物資を送るという提案をやって、これを韓国側が受け入れたのをきっかけ救援物資北朝鮮から韓国に届けられると、それをきっかけ経済会談とかあるいは赤十字会談国会会談スポーツ会談、さまざまな南北会談というものが連続して開かれたわけです。

山岡邦彦

1999-06-04 第145回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第4号

このクーデターというのは、斗煥、盧泰愚大統領含めて、五十歳そこそこで、いわば一万人を動かす師団長クラスで、こういう五十歳そこそこの一万人を動かす師団長軍団長、延べ二十三人が総決起して起こしたのがあのクーデターです。軍が核となってそれだけの同じような集団行動を起こせるかというと、今の段階というのは大変不可能に近い、こう思っております。  

辺真一

1997-10-27 第141回国会 参議院 国際問題に関する調査会対外経済協力に関する小委員会 第1号

それから、中曽根内閣時代には、全斗煥政権やフィリピンのマルコス政権なんかに対する援助、これもかなりふやしまして、これが大きな問題になった、これは国民的反省の対象にもなったんですけれども。  だから、そういう性格が、欧米諸国のODAにそういうものが一切ないと私は言いませんよ、しかし、どうも日本の場合には突出してアブノーマルに強過ぎる。

上田耕一郎

1996-02-14 第136回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第2号

特に、金大中さんが金泳三さんは広州事件追及の仕方が生ぬるいと言ってまいりましたので、金泳三さんもやむなく、これだけ広州事件追及を自分は厳しくやっているんだ、金大中さんの言っていることは正しくないんだという選挙にらみの、金大中さん対策として最近の盧泰愚さん、全斗煥さん逮捕事件というものも一つあると私は思います。それがすべてではございませんが、背景の一つとして考えられると思います。  

武貞秀士