運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
235件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2012-09-05 第180回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第2号

その結果として、参議院選挙制度は、昭和二十二年、参議院議員選挙法が制定されまして、地域代表的性格を有する議員を選出しようとする地方区と、全国的視野に立って国政を判断する知識、学識経験豊かな有為の人材を選出しようとする全国区、この二つの選挙を行う制度とされ、昭和二十五年制定されました公職選挙法に引き継がれたところでございます。  

田口尚文

2006-11-28 第165回国会 衆議院 安全保障委員会 第10号

八局に全部設置したことによりまして、審議対象の件数が増加するといったことを我々は期待するとともに、新しく出直してつくりました本庁の公正入札調査会議は、八つの局の入札監視委員会から説明あるいは報告を受けたものに関しまして、全国的視野で総括した統計的な分析結果に関する専門的かつ客観的な審議を実施する等々の改革をしたところでございまして、こうした体制を整えまして、我々といたしましては、談合、今回のような事案

北原巖男

2006-11-15 第165回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

国の断りの理由を見てみますと、国との利害調整の必要があるとか、あるいは全国的視野から最低限のチェックを行う必要があるとか、あるいは特定の自治体に助成するのは公平性を欠くことから困難であるとあります。そういうことですね。  この事務的な回答の文脈からは、どうも国が権限を放したくないという本音が見え隠れしているかなという感じがちょっとしますね。

松木謙公

2005-04-25 第162回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第1号

そういう意味では、砂防につきましては自然科学総合的判断が不可欠でございまして、全国的視野での技術、経験の蓄積に裏打ちされた高度な専門的な判断が必要であるというふうに考えておりまして、それらをもとにした個別指定でなければならないのではないかというふうに考えているわけでございます。  

清治真人

2004-04-20 第159回国会 参議院 内閣委員会 第11号

このような暴力団排除活動重要性から、このたび全国的視野に立って都道府県警察を指導する暴力団排除対策官を設置したものでありまして、今後はこの暴力団排除対策官を中心といたしまして、弁護士会暴力追放運動推進センター等と連携を強化するなど、暴力団排除をより一層効果的、総合的に推進してまいる所存であります。

近石康宏

2004-04-14 第159回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

○泉(健)委員 大臣は、三月三十日、参議院内閣委員会の答弁で、警察事務国家的性格地方的性格をあわせ持っているという特殊性がある、全国警察としての一体性確保するためには警察庁職員出向配置が行われている、広域捜査全国事案に適切に対応していくために、全国的視野に立った警察行政を推進していく上で全国的な人的ネットワークを今後とも強化していくことが重要と、これは人事交流についておっしゃられているわけですね

泉健太

2004-03-30 第159回国会 参議院 内閣委員会 第6号

特に広域捜査等、広域的あるいは全国的事案に適切に対応していくためには、全国的視野に立った警察行政を推進していく上で全国的な人的ネットワークを今後とも強化していくことが重要であると認識をしているところでございます。こうした出向の結果といたしまして、それぞれに厳しい状況にあります都道府県における勤務の中で得られた知見が、国として施策、事務にも反映されることになるものと考えられます。  

小野清子

2002-11-19 第155回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

ただし、地方から要望が上がってきておりますものの中で、国として全国的視野で実施できるようなものもあるのではないか、こういうものについては、私は、国の予算を積極的につけていくということも一法ではないかというふうに考えております。  最後の、私見のポイント、三つ目でございますけれども、特区を設置することの効果の評価ということについてでございます。  

高橋進

2002-10-03 第154回国会 参議院 決算委員会 閉会後第9号

第二に、検察官の人事につきましては、全国的視野に立った一元的な人事管理を徹底させ、適材適所の人事配置を実現するため、検事の人事異動案策定に関しまして最高検関与を高めますとともに、厳正、公平な勤務評定を徹底することといたしまして、現在、来年度人事異動案策定に向けまして最高検及び高検において協議を行っているところでございます。  

樋渡利秋

1999-09-09 第145回国会 参議院 決算委員会 閉会後第2号

安全、安心な暮らし確保という考え方に加えて、多様で美しく風格ある国づくりへの寄与国民が新しい生活様式を実現できる場としての役割、また長寿高齢化社会先駆けとしての役割など、二十一世紀における全国的視野に立った過疎地域の新しい価値意義を認め、過疎地域がそれぞれの個性を発揮して自立することができるよう支援することが重要というようなまとめをしていただいたところでございます。  

関谷勝嗣

1999-07-28 第145回国会 衆議院 建設委員会 第16号

ナショナルミニマムとして、まず、安全、安心な暮らし確保という考え方に加えて、多様で美しく風格ある国づくりへの寄与、それから、国民が新しい生活様式を実現できる場としての役割、及び長寿高齢化社会先駆けとしての役割など、二十一世紀における全国的視野に立った過疎地域の新しい価値意義を認め、過疎地域がそれぞれの個性を発揮して自立することができるよう支援することが重要と言われておるのでございますが、これは

関谷勝嗣

1999-05-25 第145回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第4号

三十五年の三十四回国会におきまして、東京都知事をなされました鈴木俊一さんを参考人として呼ばれたときに、地方公務員であるべきではないかという意見の開陳がございまして、当時の保険局長が、社会保険行政事務国家事務の色彩の強いものであって、全国的視野において、また全国的な画一性を保持しなければならない、したがって、これに従事する職員については国家公務員であることが適当である旨を答弁しております。  

宮下創平

1999-03-30 第145回国会 参議院 国土・環境委員会 第8号

もう一点でございますが、事業用地適正化計画の認定、これが創設されるわけでございますが、全国的視野から見ますと、この虫食いの状況等、この土地を有効活用していこうということでありますから、どの程度低未利用地等あるのか、今回の創設で活用するとしたらどのぐらいのことを可能と見込んでおられるのか、お伺いをいたしたいと思います。

奥村展三

1995-03-15 第132回国会 参議院 災害対策特別委員会 第8号

さらに、災害に対して国民生活の安全を確保するため、道路、鉄道等交通施設や学校、病院等公共的建築物、電気、ガス、水道等ライフライン施設等耐震基準について、全国的視野で総合的に見直すとともに、既存の施設について耐震点検と補強を早急に実施することを政府に対し強く求めるものであります。  以上申し述べまして、本案に対する意見表明といたします。

清水達雄

1995-02-21 第132回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第2号

従来もそういう努力を重ねてきたわけでありますけれども、やはり我々として、当座の交通体系どうするかという目先のことにとらわれて、単年度予算主義ですからどうしてもそうなりがちでありますけれども、やはり長期的な視野に立って、また全国的視野に立って予算を単年度でつくり上げていくということでなければならない、このように思っておるわけでございます。  

亀井静香