運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
53件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-23 第204回国会 参議院 災害対策特別委員会 第6号

こういった際に、災害危険度、それから住民の取るべき行動につきましては五段階警戒レベルでこれまで発表する運用を行ってきておりますけれども、避難勧告避難指示につきましてはこれまで同じレベル4、危険な場所から全員避難という区分になっておりますけれども、同じレベルにありますものですから違いが分かりにくいという指摘がございました。

足立敏之

2020-12-03 第203回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第2号

そこで、内閣府に改めてお伺いするんですが、内閣府は市町村避難計画の策定を支援する、そういうルールになっていると承知をしておりますが、その際に、市町村防災会議の現場で、いや、どうもうちの地域は、あの原発の事故が起きた際にここの住民全員避難させるなんてことは不可能だ、バスもないし道路もないし、いろいろなものもない、だから、これはなかなか十分に機能する計画なんかつくるのは無理だねというような状況になったときに

逢坂誠二

2020-08-26 第201回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第2号

吉川沙織君 5まであって、4で本当は全員避難なのに、まあ5があるからまだ大丈夫かと思っていたら、5だと本当に既に災害が発生している段階ですので、そこはこれからまた検討をいただくと思いますので、分かりやすくやっていただきたいと思います。  それから、もう一点あります。避難勧告指示の一本化に伴って、市区町村が出す警戒レベル情報、これ1から5まであって、避難勧告とか指示がここに入っています。

吉川沙織

2020-08-26 第201回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第2号

避難行動が困難になるような大雨や暴風が夜間や早朝に生じることが予想される場合には、前日の夕方時点など、可能な限り早めに避難情報を発令するということを周知徹底するということが考えられるところですけれども、一方で、住民方々には、やはり平時から地域災害リスクを認識してもらうということ、また、避難情報警戒レベル4ということで発令された場合には、やはり全員避難というところ、改めて理解して徹底をしていただくということも

青柳一郎

2020-08-26 第201回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第2号

そしてまた、これ、去年三月に避難勧告等に関するガイドラインが改定されて、全員避難を意味するのはレベル4です。でも、さらにその上に5があるので、まだ上のレベルがあるから油断で住民に直感的に分からないというおそれがあるとは思わないでしょうか。5だと既に災害発生しています。いかがでしょう。

吉川沙織

2020-07-28 第201回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号

また、住宅地で工事が間に合わないというような地域に対しては、早目避難全員避難をしっかりと行えるような対策を講じていただきたいと思っております。  今回の令和二年七月豪雨においても、逃げおくれによって命を落とされた方が出てしまいました。以前にも、早目避難については国民意識改革が必要だと質問をさせていただきましたが、逃げおくれが続いております。

森夏枝

2020-03-19 第201回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

先生指摘全員避難というのは、これ非常にある意味では漠然としていて分かりにくい部分あるんでしょうけれども、これは、どこが安全か、どこに身を置くかということを全員が考えるタイミングであって、全員がどこかにわざわざ避難しなければならないというものではない、このように考えております。

武田良太

2020-03-19 第201回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

この映像は警戒レベル5ですので、もう災害避難というか、災害が起きていると、こういう状況テレビ画面なんですが、その下のレベル4、全員避難あるいはレベル3、こういうことを住民が聞くと、一般的には、先ほど大臣おっしゃいましたけれども、みんなが避難しなきゃいけないんじゃないかというふうに思うんじゃないかと私、思うんです。  

小林正夫

2020-03-19 第201回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

小林正夫君 この警戒レベル資料を見ていただきたいんですけれども、これは、レベル3は高齢者避難レベル4は全員避難このようなことになっております。ただ、全員避難と言われても、非常に多くの方が住んでおり、本当に全員避難ができているのかどうか、この辺についてはどうなのかなと私、疑問を持っております。  

小林正夫

2019-11-28 第200回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

梅雨期からは五段階警戒レベルによる情報提供も始まりましたけれども、避難勧告及び避難指示がともに警戒レベル四であり、警戒レベル四で全員避難ということが十分に理解し、また周知されていないように思うわけであります。  避難所収容可能人数を大幅に超える住民が殺到したというような場合もあり、ほかの避難所に行ってもらったという自治体もございました。

江田康幸

2019-11-27 第200回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

具体的には、警戒レベル三で高齢者等避難警戒レベル四で全員避難ということを呼びかけをしてございます。  ただ、先生がおっしゃいましたように、ことしの台風十九号では百名に近い死者、行方不明の方が出たというのは事実でございます。その中では、報道等によりますと、自宅で被害に遭われた高齢者の方、また、屋外、特に自動車での移動中に被災された方々が多かったということも承知してございます。  

小平卓

2019-11-21 第200回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

○三ッ林委員 どうしても避難所避難するという意識が強いので、全員避難で全て避難できないのは明らかで、こういったことをどのようにするのかやはり周知徹底する必要があると思いますし、ぜひ、今回の災害でどのような住民行動をとったかという社会調査、これもやっていただきたい、そのように思います。  

三ッ林裕巳

2019-11-21 第200回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

○三ッ林委員 次に、資料を用意しましたが、これは「平成三十年七月豪雨を踏まえた水害土砂災害からの避難あり方について」の概要での資料ですけれども、警戒レベルが五段階ありまして、警戒レベル四が全員避難そういったことになっているわけですけれども、この五段階警戒レベルにおいて、警戒レベル四が全員避難これで住民への避難を呼びかけることになっておりますけれども、全員避難これはどういうふうに進めていくか

三ッ林裕巳

2019-11-20 第200回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

レベル4が発令された場合には基本全員避難を促すものとされていますけれども、例えば、今年六月下旬からの大雨市内全域避難指示を出した鹿児島市では、増水した河川を渡るという危険を冒してまで避難する住民の方がいらっしゃった一方で、避難行動を全く起こさない住民もいたと報じられています。  

吉川沙織

2019-11-20 第200回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

全員避難という、レベル4でございますけれども、これは災害リスクのある住民への避難を呼びかけているもので、避難勧告避難指示とも全員避難、レベル4ということでございます。  これは、公的な避難場所への避難のみを求めているのではなくて、親戚知人宅等への避難屋内での安全確保垂直避難や待避を求めるものでございます。

青柳一郎

2019-10-23 第200回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

これを、例えばこのまるごとまちごとハザードマップ表示にうまく組み合わせることができないかとか、ここは警戒レベル四であれば必ず逃げましょうとか、本来全員避難ですから全員逃げるというのが原則ではあるんですが、この地域はそういう地域ですよということを視覚で訴えるのがこのまるごとまちごとハザードマップなものですから、ぜひこの避難レベルについても、いわゆる街頭表示が何らかできないのかということについて御検討

泉健太

2019-10-23 第200回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

警戒レベル四で全員避難!!」裏面もあります。これは今、政府内閣防災と消防庁がこういったビラをつくっております。  ただ、時代ですから、これが何万部刷られているか。私、一応政府に聞きました。国民に対してこれはどれぐらい周知されていますかと言ったら、データでは置いてあるけれども、紙としてはおつくりしていませんと。

泉健太

2019-10-23 第200回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

レベル四でも、実は、ここに書いてある全員避難というのは、もう皆さん、基本的には立ち退き避難という形で遠くに逃げてくださいねと言いたいんですが、もうこのレベルフォー段階では、いわゆる垂直避難、二階に上がってくださいとか、できる限り崖から離れてくださいとか、もうそういうことでしか動けないという状況も含めてレベル四なんですね。  

泉健太

2019-10-09 第200回国会 参議院 本会議 第3号

指摘のとおり、警戒レベル四の中に住民方々への行動を促す情報として避難指示避難勧告が分類されておりますが、避難勧告段階でより切迫性が高い避難指示の発令を待たずに避難していただくことが安全上求められることから、全員避難を前提とする警戒レベル四の中に両者を含め、避難を強く促すこととしたものです。  

安倍晋三

2019-05-29 第198回国会 参議院 災害対策特別委員会 第4号

これは内閣府から提供いただいたものですけれども、一つは、警戒レベル四で全員避難そして、裏面には少し細かくその内容について書かれている資料でございます。資料二は、防災対策実行会議のワーキンググループでまとめられた平成三十年七月豪雨を踏まえた水害土砂災害からの避難あり方についての報告の概要としてまとめられたものが内閣府より提示をされました。  私、これ見た瞬間、分かりやすいなと正直思ったんです。

小林正夫

2019-05-29 第198回国会 参議院 災害対策特別委員会 第4号

○国務大臣(山本順三君) 警戒レベルを五段階に分けて、そして、様々な実は情報が出てくるんですけれども、それを住民が取るべき行動としてはどういうふうにするのかというのが、この全員避難であるとか、あるいは高齢者避難というような、そういう区分けをしているところでございます。  本来、これ実は色分けをしたいんです、カラーリングをして。

山本順三

2019-04-24 第198回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

具体的に申し上げれば、例えば警戒レベル三の場合には高齢者方々にすぐ避難していただきたい、そしてまた警戒レベル四になりますと全員避難をしていただく、こういうふうなことなど極めて分かりやすく情報提供できるように改善をしたところでございます。  今後とも、出水期を迎えるに当たり、関係機関と連携し、災害リスク住民の取るべき避難行動等の周知を徹底をしてまいりたいというふうに思っておるところでございます。

山本順三

2018-01-29 第196回国会 衆議院 予算委員会 第2号

全員避難できるように、避難する体制、避難タワー高台避難路を整備する、避難訓練も行う、全員災害対策担当になるようにと、町の職員全員に訓示をしたわけでございます。  それ以来、一万人の町、一万回戸別訪問をしました。そして、いついかなるときでも、二十四時間、それぞれが、全員が、町民全員がどこにどのように避難するかを徹底しました。そして、全員が認識を深めました。  

福井照