運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
293件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-08 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

この評価でございますけれども、その評価の前提といたしまして、欧米諸国におきましては職業資格取得など入職前の訓練が重視され、既に能力を持った人の雇用が求められる仕組みというふうになっているのに対しまして、我が国におきましては、新卒一括採用によって企業内でのOJTを中心に労働者訓練が行われているというふうなこと、このような雇用慣行職業訓練制度が異なっておりますので、一概にこの調査をもって他国の比較

富田望

2021-06-03 第204回国会 参議院 総務委員会 第15号

今では当たり前のこの公務員の定年制度ですが、比較的歴史は浅くて、私が役場に入職するほんの九年前の、一九八一年にできた、八一年にできて、八五年から導入されたものとなっています。それから三十六年が経過し、初めてこの定年年齢の引上げがされることになります。遅滞なく円滑に措置される必要があるという立場から今日は質問させていただきます。  

岸真紀子

2021-05-12 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

そこに四月に入職したばかりの男性職員が、わずか一か月で自殺をしました。  五月の連休には自宅に帰省し、友人とバイクでツーリングに行ったりしましたが、友人両親職場でパワハラのような扱いを受けていると打ち明けていました。連休が明けて、五月六日から三日間勤務した後で、十一日の月曜日には出勤せず、連絡がつかないと両親連絡があり、遺体が見つかったのはその日の十七時でした。ダムの上から飛び込んだのです。

高橋千鶴子

2021-03-22 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

そうしたこと、くしの歯作戦もそうでありますが、こうした業界がなくては国土は守れないということ、その成功事例みたいなことはしっかりと周知徹底しながら、若い世代が誇りを持って、国土を形成するこの建設業界にしっかりとした入職者を増やして、また人材を育てることが大変重要なことだというふうに思っておりますので、そうしたことも踏まえて、先ほど局長から働き方改革について総括的なお話もございましたし、建設キャリアアップシステム

赤羽一嘉

2020-11-19 第203回国会 参議院 財政金融委員会 第2号

また、教師の質の確保であったり向上に向けましては、教職課程充実によりまして入職段階の質を確保しつつ、入職後も教員育成指標策定等を通じた体系的、効果的な研修を実施させていただくとともに、特別免許状活用等によります社会人などの多様な人材活用を図るなど、養成採用研修一体的改革をしっかりと推進してまいりたいと考えておるところでございます。

田野瀬太道

2020-11-17 第203回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

教師の質の確保向上に向けましては、教職課程充実により入職段階の質を確保しつつ、入職後も教員育成指標策定等を通じた体系的、効果的な研修を実施するとともに、特別免許状活用等による社会人等の多様な人材活用を図ることなどによりまして、養成採用研修一体的改革推進をしているところでございます。  済みません、教室の関係も含めて。  

瀧本寛

2020-05-19 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

政府参考人高橋俊之君) 学生適用を除外していることを今運用している理由、経緯でございますけれども、学生につきましては学業修了後に本格的な就労を控えた時期であると、その期間は通常は短期間にとどまるということから、学生期間中の短期間就労につきましては、前回の適用拡大の際には、被用者としての保障を受ける必要が比較的高くないでありますとか、あるいは頻繁な、退職に伴う事業所事務負担があると、こういった

高橋俊之

2020-05-14 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第12号

一方で、中長期的な観点で見ますと、我が国労働人口が全体減少していくという中で、建設業で現在現場を支えている多数の高齢者の方、これが今後五年から十年、これで大量離職される、退職されるということが確実でございますので、そういった中で若年層入職定着していくということをしないと担い手不足が深刻化するということで、喫緊課題というふうに考えているところであります。  

青木由行

2020-05-14 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第12号

特に若者の入職が少ないし、入職されても定着率が低いということは大変大きな課題だというふうに認識をしております。賃金を上げるとか土日の休みを増やすとか、いわゆる新3Kということで太田元大臣が掲げながら、そうしたことに御努力をいただいたわけでございますが、その中でもやっぱり経験を積んだキャリアを……

赤羽一嘉

2020-03-30 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

二〇一八年では、新卒者が百二十二万人に対して転職入職者は四百九十六万人と約四倍もおります。また、転職をしたいと考えている人たちも二〇一七年では六百四十三万人もおり、中途採用をしやすくすることは、本人のステップアップや、企業にとってもニーズに合った人材を獲得しやすくなり、双方にとってウイン・ウインになると考えております。  

下野六太

2020-03-18 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第4号

今るるお話ございましたように、建設業は、災害のときに地域、地方の守り手として大事なことばかりではなくて、国土の健全な発展ですとか、また土地の有効利用についても本当に重要な業であるにもかかわらず、やはり若い人たちにとってみると、いわゆる古い3Kそのもの状況であって、なかなか入職率が低く、また定着率も低いと。

赤羽一嘉

2020-03-18 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第4号

○国務大臣(赤羽一嘉君) 建設キャリアアップシステムにつきましては、先ほど清水委員からの御質問お答えをさせていただきましたが、建設業というのは大変国にとっても重要な産業であるにもかかわらず、現状は3K職場と言われて、若い人たち入職率が少ない上に定着率が低い、担い手確保というのは大変急務だということでございます。

赤羽一嘉

2019-11-19 第200回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

祝い金医療施設側が支払った紹介手数料の一部であり、一部なんですと、入職者がすぐに辞めてしまわないようにするためのツールであるわけですと。だから、手数料祝い金、これは辞めないようにするために。手数料というのは手間賃やと思うんです、本来、普通考えれば。だけど、この話は祝い金も入っていると。

梅村聡

2019-11-14 第200回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

この点、適正な工期設定を通じまして長時間労働を是正をするということが、週休二日を確保することと併せまして、建設業の将来の担い手である若年入職者を確保する観点からも極めて重要であると認識をしております。また、適正な工期の実現に向けましては、建設業者による生産性向上などの取組と併せまして、発注者の理解と協力を得ながら取組を進めていくことが不可欠であると考えております。  

林俊行

2019-10-30 第200回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

済生会中央病院では、公表があってから、入職の内定が決まっていた技術部門職員が辞退したということまで起こっている。  病院の先行きに不安があれば、医師も来てくれない、看護師やコメディカルなど、支える職員も集まらない、患者も集まらない、こんな危険性があるわけですから、個々の事情を顧みずに、一律、九項目と六項目で機械的に判断した、これは本当におかしいというふうに思います。

尾辻かな子

2019-06-12 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第16号

こうした状況を踏まえて、経産省としては、電気主任技術者確保が円滑に進められるよう、まず業界に働きかけて、電気保安業界認知度向上入職促進を目的とする業界横断的な協議会のことし夏の設立を促すということ、そして、電気主任技術者資格取得に関するオンライン学習制度の導入の検討などに取り組んでいるところであります。  

世耕弘成