運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4401件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-09 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第26号

介護施設クラスターが発生して、陽性者である入居者の対応をしていた介護福祉士の方がコロナに罹患をされ、療養中は労災認定されたんですけれども、その後、後遺症で仕事に行けずに無収入なのに労災認定が遅れている、生活に困窮している、貯金を取り崩し会社に毎月社会保険料を四万円払わなきゃいけない、こういう話なんです。

宮本徹

2021-06-08 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

この辺は中小企業団体の運用がなかなか伸びていないところでもございますので、ベンチャーが特に多く参加している団体、これ、これまで説明をしていなかったところを含めて、そういうところをリストアップしまして、それから、最近、コワーキングスペースといってベンチャー企業の方が入居するようなスペースがあります、そういうところにも積極的に出かけていって説明会なんかをさせていただこうと思っております。  

新原浩朗

2021-06-03 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

協会通信、郵便の受発信等を受託する事務所とされるAXIS本郷の二階と四階には、医療機器ベンチャー企業入居しています。前回の御答弁では、協会委託先企業はその医療系ベンチャー企業とは別の会社であるとのことでしたが、現地調査ではほかの会社の存在は確認できません。  改めて伺いますが、協会からの回答はありましたか。

打越さく良

2021-06-03 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

公営住宅につきましては、公共団体に対しまして、コロナ禍の影響により住まいに困窮している方に対する空室の一時的な提供等を昨年の四月に要請し、現在、緊急事態宣言が発令されております十都道府県の県営住宅等につきまして、千百九十一戸が用意され、延べ四百十五世帯入居しているという状況にございます。  

淡野博久

2021-06-01 第204回国会 参議院 総務委員会 第14号

それで、利益剰余金は、中継車など放送機材の購入、それから入居ビルなどの固定資産、それからシステムなど将来に必要な資金、日常の金繰りのための必要な運転資金の全部含まれておりますので、配当可能原資につきましては私は目いっぱい配当した方がいいともちろん思っておりますが、それ以外の、要するに今の数字でいいますと約十倍あるような、こういうミスリードするような説明の仕方は、NHKもこれもう反省しなきゃいけないと

前田晃伸

2021-05-27 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

しかし、この二階には医療機器ベンチャー企業である、ある会社入居しています。その会社は、東京都の二〇二〇年度世界発信コンペティションにおいて、製品・技術部門優秀賞女性活躍推進知事特別賞を受賞しています。その本社所在地が、通信受発信等をほかの企業のために行うことを業としているようなところであること、にわかには考えられないんです。  

打越さく良

2021-05-20 第204回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第2号

これは、市外避難仮設住宅入居などといったことに対応した有権者の把握、あるいは、避難所開設施設の倒壊などに応じた施設確保などの観点から、選挙管理執行が物理的に困難であったことによるものでございまして、その法の制定に際しては、選挙管理執行機関たる被災地選挙管理委員会からの要請もあったことから、当該特例措置を講じたものと承知をしております。

森源二

2021-05-20 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第17号

政府参考人和田信貴君) 現行の分譲マンションにおける長期優良住宅認定手続は、着工前に分譲事業者、デベロッパーが単独で認定申請を行いまして、認定取得後、分譲マンションが完成いたしまして、入居して、各住戸の区分所有者、これが決まって入居していきますと、この名義を変更認定を申請することになってございます。

和田信貴

2021-05-20 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第17号

ところで、コロナ対策令和二年度第三次補正予算で措置されました住宅のリフォームや追加工事に活用できるグリーン住宅ポイント制度、これにつきまして、来年の一月十五日までに入居完了することが要件になっているというふうに聞いております。新型コロナウイルスの感染の長期化に伴いまして、顧客と施工会社との打合せを行うことが難しくなるなど、契約に時間を要しているような状況でもあります。  

足立敏之

2021-05-20 第204回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第6号

災害公営住宅入居したものの、誰にもみとられずに亡くなる方が二人との報告があっています。毎日新聞が災害公営住宅被災者アンケートを実施したところ、四八%が被災前よりつき合いが減ったと回答しています。災害公営住宅復興住宅入居後に見守りが減った、なくなったと答えた方は八二%、非常に高い割合になっています。  これは熊本に限った話ではありません。

田村貴昭

2021-05-20 第204回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第6号

熊本地震に伴う仮設住宅入居者は、今年三月末時点で、百五十世帯、四百十八人となっております。このうち五十世帯自宅建築工事中などとなっており、残りの百世帯公共工事に関連して自宅再建を待っている状況でございます。この公共工事関連の百世帯のうち、益城中央土地区画整理事業関係が五十世帯宅地耐震化推進事業関係が四十三世帯等となっております。  

渡邉浩司

2021-05-19 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第17号

四月に、八王子市にあるアパート階段腐食により崩落をし、入居者が転落をして亡くなるという痛ましい事案が発生をいたしました。一階と二階をつなぐ外階段の一部が、木製の踊り場の腐食によって崩落したとされております。  アパート自体は、老朽化の進んだ物件ではなくて、築八年と比較的新しい、外観からも非常にきれいな物件だというふうに思います。

伊藤俊輔

2021-05-13 第204回国会 参議院 法務委員会 第13号

そこで、今御指摘のあった地域生活定着支援センターとともに、また、住宅確保配慮者入居支援のノウハウを有する居住支援法人等との連携が肝要であると考えております。  令和二年度におきましては、厚生労働省及び国土交通省による住まい支援連携強化のための連絡協議会に法務省も居住支援団体とともに参画するなど、住まい確保等のため、緊密な省庁間連携を図っております。

今福章二

2021-05-11 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第14号

また、二〇一七年度の住宅セーフティーネット法の改正に伴い、障害者高齢者等の要配慮者賃貸住宅に円滑に入居できるように、賃貸住宅への入居に係る住宅情報提供、相談、見守りなどの生活支援等を行う法人として住宅確保配慮者居住支援法人を設定されることができるようになっています。  資料一を御覧ください。  

木村英子

2021-05-11 第204回国会 参議院 内閣委員会 第17号

以下、委員指摘書面デジタル化に向けた対策の概要を申し上げますと、まず、高齢者住まい法に基づく説明書面につきましては、国土交通省におきまして、対面書面デジタル化して提供する場合においては入居予定者事前承諾を得ることを義務付けるほか、登録事業者による入居予定者への内容の説明も引き続き義務付けることとしており、この義務等について、サービス付き高齢者向け住宅登録主体である地方自治体や業界団体に対

黒田岳士

2021-05-07 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第17号

白石委員愛媛県でもいいです」と呼ぶ)  御指摘介護障害施設入居者が感染した場合の施設療養と入院の割合について、それについては把握していないんですが、去年の年末、十二月二十三日から、現時点、四月二十八日までの療養状況調査によると、愛媛県では、社会福祉施設等療養されている方の数は、一月末から増加した後、二月半ばから減少傾向にありましたが、四月下旬から再び増加傾向にあります。

正林督章

2021-04-23 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第14号

もう一つ、この制度なんですが、取得したポイント追加工事に利用する場合には、来年の一月十五日までの入居完了報告をすることが要件とされていますけれども、大体標準的な工期等を勘案すると、来月、五月末ぐらいまでに契約を結ぶ必要があるんですが、これだとなかなか、結果的に利用できない人が多いんじゃないか。

古川元久

2021-04-23 第204回国会 参議院 災害対策特別委員会 第6号

また、県の方で被災者支援ということで、復興基金の活用による自宅再建利子助成など住まい再建支援、あるいは地域支え合いセンターによる仮設住宅入居者に対する訪問活動を通じた生活再建のアドバイスという被災者個々に対するアプローチをきめ細かに行っていただいたということで、その結果として、応急仮設住宅入居者の最大約四万八千人のところ、御指摘のとおり、三月末時点で四百十八人と大幅に減少したところでございますけれども

青柳一郎

2021-04-20 第204回国会 参議院 内閣委員会 第13号

住所、生年月日、死亡年月日、過去の訴訟を提訴していたか、外国人か、当該個人に対する国の主張、防音工事をした住宅への入居日、退去日訴訟を継承した者がいる場合には承継人住所、続柄など、訴訟遂行に国が必要としたと思われるありとあらゆる項目が網羅されています。別の方のファイルには損害賠償額やその内訳も記載されています。  個人情報保護委員会にお聞きします。  

田村智子