運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
699件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-27 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第10号

先ほど申し上げた東京都立高等学校入学者選抜検討委員会、ここからももうさんざん、一九九〇年頃からずっとこれを改めろと、男女別ではなくて男女合同での募集が妥当だと、二〇一四年にはこの男女別定員制廃止すべきという、そういう指摘まで出されている。  三十年以上繰り返しこの問題が指摘され続けている男女別定員制、もう東京都だけ。

吉良よし子

2021-04-27 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第10号

若しくは、東京都立高等学校入学者選抜検討委員会保護者や有識者による検討会高等学校長へのアンケートを取った場合には、男子入学できる余地を残しておくためにも男女別定員制は意味があるのではないかと考えると。さんざん、私立にしても公立にしても、男子行き場が心配されているわけです。けど、男子行き場確保するために、じゃ、それで女子の行き場がなくなっていいんですかという話なんです。  

吉良よし子

2021-04-22 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第11号

二〇一八年、医学部医学科入学者選抜における公正確保等に関する緊急調査最終まとめもあり、聖マリアンナ医科大学に関しては、二〇二〇年度認証評価等の結果により聖マリアンナ医科大学評価結果について不適合とし、それから、私立大学経営費補助金の五〇%減額など様々なことを文科省はやっておりますが、この医学部の女性の受験生への差別をなくすために今後どう取り組むか、教えてください。

福島みずほ

2021-04-22 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第11号

政府参考人森田正信君) このことにつきましては、文部科学省としては、もう再三にわたりまして、不適切であるとみなさざるを得ないような入試が行われた原因を明らかにし、公正かつ妥当な方法により適切な体制を整えて入学者選抜を行うこと、特に性別等属性により一律の取扱い差異を設けるというようなことは不適切であるということを指導を続けております。

森田正信

2021-04-22 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第11号

今御指摘いただきましたように、平成三十年度入学者選抜において不適切な事案又は不適切である可能性が高い事案指摘した大学につきましては、令和年度訪問調査を含めたフォローアップ調査実施した上で、聖マリアンナ医科大学も含めて平成三十一年度入試においては改善がなされたということを確認しているところでございます。  

森田正信

2021-04-07 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

文部科学省としまして、これまでの対応でございますが、聖マリアンナ医科大学における医学部医学科入学者選抜への対応につきましては、第三者委員会見解統計学専門家見解に対しまして合理的に理由を説明できないことをもって、不適切な事案であるとみなさざるを得ないと考えておりまして、大学自らは認めておりませんが、昨年十月に大学に対してその旨を伝達をしております。  

鰐淵洋子

2021-03-25 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第6号

入学者選抜がありますので、そのクラスを構成する生徒学力状況は大体同じレベルだという、そういうのがありますので、小中学校でもそういうような状況をつくればいろいろ比較はできると思いますけど、現在、私どもの公立学校ではこれは無理な話なので、そういうデータを集めるというのはこれは不可能だと思っております。  

三幣貞夫

2021-03-24 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

文部科学省としては、大学入学者選抜実施要項に、共通テスト成績については、素点による選抜だけでなく、資格試験的な利用など、成績利用方法を工夫することが望ましいとしており、来年度以降も段階表示による成績提供を継続することで、各大学共通テストを活用し、多様な選抜に取り組むことを期待しているところです。

萩生田光一

2021-03-16 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

その際、平成三十一年度入学者選抜における障害のある生徒に対する受験上の配慮状況についてを資料として提示いたしましたが、この令和年度調査結果がございません。文科省に問い合わせたところ、今年度コロナ対応があり実施を見合わせた、一般論として、働き方改革もあり、いろいろな調査の見直し、やめるか何年か置きにするか検討していくとのことでした。  

舩後靖彦

2021-01-07 第203回国会 衆議院 議院運営委員会 第12号

個別の入学者選抜試験においても、文科省において、従来、追試験の設定は別日での振りかえ受験を可能とする措置を講ずることを各大学に対して強く要請してきておりまして、現在、大学でいえば九割以上の大学追試験などの配慮が行われるものというふうに承知をしております。  いずれにしましても、これから本番を迎えるわけであります。

西村康稔

2020-11-27 第203回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

しかし、残念ながら、個別の大学名を公表しない予定であるということが明確にわかりましたので、文科省として、今月二十四日に、平成三十一年度入学者選抜における男女別合格比率入試情報開示状況についてフォローアップの開始をしました。(寺田(学)委員開示状況ですか」と呼ぶ)はい。  自主的にやってくれないんだったら、文科省責任を持って調べるということになると思います。

萩生田光一

2020-11-27 第203回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

伯井政府参考人 先生御指摘いただきましたように、医学部医学科入試情報に関する調査といたしましては、まず、二十九年度実施されました平成三十年度入学者選抜につきましては、調査を行いまして、不適切な事案、また不適切である可能性が高い事案指摘した大学以外の大学では適正に行われたということを確認しております。

伯井美徳

2020-11-17 第203回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

国務大臣萩生田光一君) 入学者選抜の結果については、本人からの請求等に基づき学力検査の得点などを開示する仕組みが設けられていると承知しており、結果の開示方法範囲等については実施者において適切に判断されるべきものだと考えております。引き続き適切な対応を促してまいりたいと思います。  

萩生田光一

2020-11-17 第203回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

障害のある方に対する入学者選抜やその方法等については、最大限配慮をしていただけるようにお願いをしておりますけれども、具体的にどのような内容とするかということについては、それぞれの実施者県立高校であれば都道府県教育委員会において判断をしていただきたいと思います。  いずれにしても、障害があることのみをもって排除されるようなことはあってはならないと考えているところでございます。

瀧本寛

2020-11-17 第203回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

高等学校入学者選抜方法等につきましては、実施者でございます都道府県教育委員会等判断で決定し、各校長がその学校及び学科等の特色に配慮しつつ、その教育を受けるに足る能力、適性等入学者選抜により合否を判定することとされております。したがいまして、空きがあるから全て受け入れるということに必ずしもなっていない、すなわち、定員内不合格自体が否定されているものでは制度上ございません。  

瀧本寛

2020-11-13 第203回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

大学に対して、不適切であるとみなさざるを得ない入試が行われた原因を明らかにし、公正かつ妥当な方法により適切な体制を整えて入学者選抜を行うこと、特に性別年齢等属性による一律の取扱い差異を設けないこと、不適切であるとみなさざるを得ない入試が行われたことについて大学が設置した第三者委員会統計学専門家による客観的な見解を踏まえ、社会に対して合理的な理由をもって説明する責任を尽くすことを指導しました

萩生田光一

2020-11-13 第203回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

萩生田国務大臣 まず、第五次男女共同参画基本計画策定に当たっての基本的な考え方においては、大学入学者選抜において性別理由とした不公正な取扱いは決して許容されるものではない、このような取扱いが行われることのないように各大学に対して周知徹底を図るとともに、特に医学部医学科入学者選抜に係る入試情報については、各大学において男女別合格率積極的開示を促すということを示させていただきました。  

萩生田光一

2020-05-21 第201回国会 参議院 文教科学委員会 第6号

専門学校入学者選抜取扱いにつきましては、大学入学者選抜におけるAO入試推薦入試実施に当たっての留意事項参考にしながら、一人一人が安心して受験に臨めるように、十分に配慮の上、準備を進めていただくことを周知しました。  引き続き、しっかりと生徒専門学校を支えていきたいと思います。

浅田和伸

2020-05-15 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

一般入試を含めた大学入試日程等全体の対応につきましては、今御指摘いただいた例年六月に定める大学入学者選抜実施要項等で周知しているところでございます。  ことしは、先ほど来言っていますように、臨時休業状況、あるいは感染の拡大あるいは終息の状況等をしっかり見きわめて、状況に応じて判断するということが必要になってまいります。  

伯井美徳

2020-05-12 第201回国会 参議院 財政金融委員会 第11号

また、高校大学入学者選抜につきましては、特定受験生不利益を被ることがないようにするということが大変重要であると考えておりまして、現在、関係団体との調整を鋭意行っているところでございまして、それを踏まえ、実施者となる都道府県教育委員会や各大学などに対して配慮いただきたい点などを現在詰めているという段階でございます。

矢野和彦