運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
401件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-26 第204回国会 参議院 憲法審査会 第3号

げたとおり、単身赴任者増えておりますし、大学に通う大学生、首都圏地区に出てきて、もう住民票置いたままというふうな方も多い中で、そういうのがやっぱり、できる仕組みはあるんですけど、わざわざ面倒くさいので、不在者ということで取り寄せてまでやらないというふうなことを考えると、先ほど来から出ている投票率を上げるためにも、このデジタル関連法案が成立した今こそ、やはりマイナンバーにひも付けされた例えば全国共通投票入場券配付

矢田わか子

2020-05-28 第201回国会 衆議院 憲法審査会 第1号

投票にかかわる部分というのは、投票入場券の交付から開票手続投票結果の確定といった手続に関する事項で、おおむね公職選挙法に合わせています。現在議題となっておりますいわゆる七項目の国民投票法改正案は、公職選挙法で改正されたいわば技術的な部分について平仄を合わせようとするものです。  もう一つ運動にかかわる部分については、公職選挙法ではさまざまな規制があります。

山花郁夫

2020-02-05 第201回国会 衆議院 予算委員会 第7号

と同時に、もう一つについて言えば、私の地元で開催するものにつきましては、これも主体として、安倍晋後援会が開催するものでありますが、事務所一体として開催をし、そして事務所としての入場券をこれは販売し、そして、買っていただき、それはそこに入るわけでありますから、この後援会に入るわけでありますから、まさにそこに入金されて後援会として領収書を発行しているということでありますから、収支を発生させる以前にこれは

安倍晋三

2019-04-10 第198回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第3号

と申しますのも、確かに公職選挙法第四十四条では投票当日投票所投票主義という考え方が書かれており、期日投票を促すことが、事前運動との兼ね合いも出てくる、あるいは選挙運動期間とは何かという話にもなってきて、期日投票が促進されて、投票所入場券が届いた翌日に期日投票に行ってということが見られますと、一体選挙運動とは何なんだという話にもなるか、そういった趣旨の議論も過去あったとは思いますが、とはいえ、やはり

高木錬太郎

2019-04-10 第198回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第3号

大泉政府参考人 私どもは、網羅的に調査しているわけではございませんですけれども、投票所入場券入場券送付する封筒などに、各市町村選挙管理委員会ホームページ、あるいは投票所場所などの案内へ誘導するためにQRコードを印刷している市町村もあると承知しております。  

大泉淳一

2019-04-10 第198回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第3号

そこで、一つ提案でありますが、投票所入場券有権者皆様のお手元には届きます。この投票所入場券にお住まいの各都道府県選挙管理委員会ホームページQRコードを印刷して、それによって、QRコードを読めばホームページに飛び、そこには選挙公報がアップされている、それを見て有権者皆様は御判断するというのも一つかと思います。  

高木錬太郎

2019-03-13 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

これはどういう記事かというと、記事を少し読ませていただきますが、「二〇二〇年東京五輪パラリンピック組織委員会が、選手団参加入場券配分の手続きを行うために各国・地域国内オリンピック委員会NOC)が必要とするIDなどの電子情報北朝鮮NOCにだけ提供していないことが九日、分かった。」という記事であります。  

初鹿明博

2018-12-08 第197回国会 参議院 本会議 第10号

まず、特定興行入場券不正転売禁止等による興行入場券の適正な流通確保に関する法律案は、特定興行入場券不正転売を禁止するとともに、その防止等に関する措置等を定めることにより、興行入場券の適正な流通確保しようとするものであります。  委員会におきましては、趣旨説明を聴取した後、採決の結果、本法律案全会一致をもって原案どおり可決すべきものと決定いたしました。  

上野通子

2018-12-08 第197回国会 参議院 本会議 第10号

議長伊達忠一君) 日程第五 特定興行入場券不正転売禁止等による興行入場券の適正な流通確保に関する法律案  日程第六 研究開発システム改革推進等による研究開発能力強化及び研究開発等効率的推進等に関する法律の一部を改正する法律案   (いずれも衆議院提出)  以上両案を一括して議題といたします。  まず、委員長の報告を求めます。文教科学委員長上野通子君。     

伊達忠一

2018-12-07 第197回国会 参議院 本会議 第9号

締結について承認を求めるの   件(衆議院送付)  第二 日本国欧州連合及び欧州連合構成国と   の間の戦略的パートナーシップ協定締結に   ついて承認を求めるの件(衆議院送付)  第三 地方公共団体の議会の議員及び長の任期   満了による選挙等期日等臨時特例に関す   る法律案内閣提出衆議院送付)  第四 食品表示法の一部を改正する法律案(内   閣提出、衆議院送付)  第五 特定興行入場券

会議録情報

2018-12-06 第197回国会 参議院 文教科学委員会 第6号

衆議院議員三谷英弘君) 特定興行入場券不正転売禁止等による興行入場券の適正な流通確保に関する法律案につきまして、提案趣旨及び内容について御説明申し上げます。  近年、音楽コンサート中心とするライブエンターテインメント市場規模は大きく拡大してきており、平成十三年から平成二十九年の間で市場規模が約二倍に拡大したとする民間団体による調査結果も公表されているところであります。  

三谷英弘

2018-12-05 第197回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第3号

これにつきまして、総務省では、投票所開閉時間につきましては、選挙人混乱が生じないよう、投票所入場券各種広報媒体活用などによりまして、あらかじめ十分な周知を行うことを要請しておりまして、繰上げ投票を行う場合や投票所の閉鎖時間を繰り上げる場合には、地域防災行政無線ホームページ広報誌等を用いまして広報を行っていると承知しております。

大泉淳一

2018-12-04 第197回国会 衆議院 本会議 第11号

—————————————  日程第三 特定興行入場券不正転売禁止等による興行入場券の適正な流通確保に関する法律案文部科学委員長提出)  日程第四 研究開発システム改革推進等による研究開発能力強化及び研究開発等効率的推進等に関する法律の一部を改正する法律案文部科学委員長提出

大島理森

2018-12-04 第197回国会 衆議院 本会議 第11号

議長大島理森君) 日程第三、特定興行入場券不正転売禁止等による興行入場券の適正な流通確保に関する法律案日程第四、研究開発システム改革推進等による研究開発能力強化及び研究開発等効率的推進等に関する法律の一部を改正する法律案、右両案を一括して議題といたします。  委員長趣旨弁明を許します。文部科学委員長亀岡偉民君。     

大島理森

2018-12-04 第197回国会 参議院 内閣委員会 第7号

特に、DDoSという複数のパソコンからのDoS攻撃が主なものではありますけれども、年代を追うごとに、直近、リオ・オリンピック二〇一六年では、期間中に要人の個人情報が最終的には漏えいをしたということや、平昌冬季オリンピックにおいては、オリンピック会場入場券の出力やサービス利用が実際にシステム障害でダウンしたことによってできなくなったり、若しくはプレスセンターインターネットテレビメディア向け

矢田わか子

2018-12-04 第197回国会 衆議院 議院運営委員会 第12号

—————————————  議事日程 第八号   平成三十年十二月四日     午後一時開議  第一 日本放送協会平成二十六年度財産目録貸借対照表損益計算書資本等変動計算書及びキャッシュフロー計算書  第二 日本放送協会平成二十七年度財産目録貸借対照表損益計算書資本等変動計算書及びキャッシュフロー計算書  第三 特定興行入場券不正転売禁止等による興行入場券の適正な流通確保に関

向大野新治

2018-11-30 第197回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

特定興行入場券不正転売禁止等による興行入場券の適正な流通確保に関する件(案)   近年、音楽コンサート中心とするライブ・エンタテインメントの市場規模が大きく拡大してきている一方、その入場券転売目的で購入され、興行主同意を得ずに定価を大幅に超える価格第三者転売される例が後を絶たず、興行入場券の適正な流通が阻害されていること等が大きな問題となっている。   

村上史好

2018-11-22 第197回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

○篠原(豪)委員 にせもの入場券販売サイトとかそういうのを御存じですか。そういうのがあるというふうに、にせもの入場券を売るサイトとかですね。大変なことになるんですね、日本の信用。  ですので、何も個別具体的な、全然例示できない、想定されるのは全て言えないみたいな話じゃなくて、こういうことをしないでくださいと言えばいいんですよ。それを禁止すればいいんです。

篠原豪

2018-11-19 第197回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第3号

総務省では、投票所開閉時刻につきましては、選挙人混乱が生じないよう、投票所入場券あるいは各種広報媒体活用により、あらかじめ十分な周知を行うことを要請しております。  繰上げ投票を行う場合についても、地域防災行政無線、あるいはホームページ広報誌などを用いて広報を行っていると承知をしておるところでございます。  

大泉淳一

2018-11-19 第197回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第3号

先ほど申しましたとおり、投票所開閉時間あるいは繰上げ投票については十分に広報するようにというふうに、私ども、国政選挙あるいは統一地方選挙のたびに、投票所開閉時間につきましては、投票所入場券各種広報媒体活用等により通知するよう要請しております。  

大泉淳一

2018-06-15 第196回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第3号

まず、投票所入場券送付についてお伺いをいたしたいと思います。  市町村選挙期間が短く、七日間や五日間となっております。そのため、投票所入場券投票日間近になって有権者に届くことがあります。なかなか届いてこないので有権者の方が不安に感じて役所の方に電話を入れたりとか、そういうことも起きております。  

松田功