運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
412件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-03-19 第198回国会 衆議院 総務委員会 第10号

さて、まず、NHK予算中身に入る前に、先日、まさにきょうの前半戦の十四日の質疑で、これも尊敬する、敬愛する、立憲民主党党籍はまだありませんが、立憲民主党会派に属されておられます小川淳也衆議院議員質問されました。そのときの小川さんの、これは小川さんの言葉なんですけれども、私は、これは明らかに過度な政治介入である、こう私は思います。総務大臣、どうですか。

足立康史

2018-07-10 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第27号

自民党を愛し、党籍を持つ者の一人として、深い自戒の念を込めてそう申し上げなければなりません。  今日、私の質問の冒頭でも申し上げましたが、平成二十二年の当時、自民党の、野に下っている最中でありましたが、そのときには、長期政権の中で緩みやおごりがなかったかどうか自らを振り返り、その結果を平成二十二年綱領として世に問いました。

三原じゅん子

2018-02-13 第196回国会 衆議院 本会議 第5号

私が党籍を持つ民進党は、既に、所得控除から税額控除へ、さらに税額控除から給付つき税額控除へと進めることにより、所得分配機能を回復し、中間層の復活を図る等の所得税抜本改革を提案しております。  一方、今回の政府・与党の税制改正案は、改革方向性を示さず、小手先の改正びほう策に終始しており、その責任を全く果たしていないと言わざるを得ません。  

金子恵美

2015-12-03 第189回国会 参議院 経済産業委員会 閉会後第1号

清水貴之君 初めてこの経産委員会質問をさせていただきます、会派名維新の党になっているんですが、先日除名処分を受けておりますので、今所属、党籍おおさか維新の会になります、清水貴之と申します。どうぞよろしくお願いいたします。  私は、エネルギー関係についていろいろとお話を聞かせていただきたいと思うんですが、経済産業省エネルギー革新戦略の策定に着手をされたというふうに聞いています。

清水貴之

2013-04-11 第183回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第8号

したがって、候補者について言えば、送信元電子メールアドレス党籍が変わった場合でも、同一候補者である限り再度の確認は必要ではありません。  同様に、同一政党等内の支部間で送信先電子メールアドレスを共有することは可能です。また、政党等政党支部長がかわった場合でも、当該政党等同一性を保っている限り再度の確認は必要ではありません。  

浦野靖人

2011-05-16 第177回国会 衆議院 予算委員会 第23号

それから、これはお願いしたいんですが、実は、知事選立候補予定者の皆さんに公開討論会を求めている方がいまして、この方が民主党党籍を持っているんだそうです。こういうことをどう思いますか、菅さん。自民党のみならず、他の政党に対しても失礼なことだと思います。普通、公開討論を主催する方は、全く政党色のない公平な方がやるものだとその会場に来る方は思って、公開討論に足を運んでいるんだと思います。

木村太郎

2011-03-09 第177回国会 衆議院 法務委員会 第2号

江田国務大臣 これは私も、そういう民主党マニフェストをつくった当時、当然、民主党党籍を持っておりまして、そのマニフェストは私のマニフェストでもあると思っております。  無期が十年たてば仮釈放というんだけれども、実際には、十年で出ているような例は、それはほとんどないと思いますが、しかし、それにしても、そういう制度で、もう一方が死刑ですから、その間の間隔というのは非常に広い。

江田五月

2009-11-18 第173回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

委員長というのは平等な立場で、本来ならば、議長と一緒で、党籍を抜いてもいいぐらいの立場なんですよ。いや、本当ですよ、これは。聞いてみてください、うそだと思ったら。そのぐらいに中立性が要求されるポストなんです、委員長というのは。  委員長は、十月二十一日に八ツ場を視察されましたよね。その中で、こういうことを言われて、これは新聞に書いてあるんです。

佐田玄一郎

2009-03-16 第171回国会 参議院 予算委員会 第14号

例えば議長さんは、議長になるときに党籍離脱されます。会派からも離れる。全く中立立場で、参議院なら参議院としてその在り方をきちんと考える。だから、見かけ上ではなくてきちんと会派離脱して、一人の議員として、議長としてあるべき姿を考えるのが仕事ですよ。  若干私は大臣にも似たようなところがあるのではないかなと。難しいところだなと思うんですが、そういうことも考えていかなければいけないと思っています。

脇雅史

2006-03-24 第164回国会 参議院 予算委員会 第16号

これが報道され、その議員は社会的に制裁され、深い反省と誠意を示すため党籍離脱したほどです。もし、問題の自民党議員書類送検の事実が公表されずに、取材記者たちがかぎ付けることができなければ、結果として世論から事実が隠され、曲がりなりにも保護されることになり、一方で別の国会議員書類送検の事実を報道され公になったことは重大な問題であると思います。  

喜納昌吉

2005-02-21 第162回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第3号

あるいは、指導部党籍を抜くというようなふうになってくるのかもしれませんし、中国民主党というのを作ろうとしてつぶされた例もありますので、新しい政党が出てくるということもあり得るのかもしれません。中国民主化というのは長期的に見れば必ず起こると思いますが、その過程がどういうふうに進むかというのは現在からではとても予測が不可能だろうと思っております。  

高木誠一郎

2004-10-26 第161回国会 参議院 外交防衛委員会 第1号

時間もなくなってきちゃったので、これたっぷりやろうと思ったら、またやりますが、たまたま御党の衆議院議長さんが、今党籍外されているんでしょうか、河野議長さんが時々いろんなところで講演をされていますが、これは私も同様な見解ですが、基地を受け入れるような方向極東条項に反しない理屈を役所が考えているようで大変残念だと、ここは前後の言葉があるのかも分かりませんが。

齋藤勁

2004-04-14 第159回国会 参議院 憲法調査会二院制と参議院の在り方に関する小委員会 第2号

例えば、正副議長党籍離脱であるとか、もう少し党議拘束を緩和しようであるとか、それからそのほかの、全国区から比例代表制の導入もやはり、これは参議院の方が早くやって、衆議院が後まねしたわけですけれども、今は同じシステムだからこれは変えるべきだと言われても、なかなか参議院の方も困るんじゃないかなというふうに思います。

蒲島郁夫

2004-03-18 第159回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

このように、党籍があるかどうかから、共産党員と思われる者と交友関係はどうなっているだとか、市民運動平和運動とのかかわり、地域での活動、囲碁が好きだとか、もう趣味まで書いてあるんですね。家族のことまで本当にプライバシーにわたって執拗に書いているわけなんです。  それで、この非健全派とレッテルを張っているのは、もう言うまでもなく企業にとって非健全な人々という意味であることはもうはっきりしております。

井上美代