運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
143件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-02 第204回国会 参議院 憲法審査会 第4号

がございましたように、こういった憲法改正審議というのは、国政の政策選択という形で選ばれてくる選挙での投票、そういったものとはかなり性質が違うというふうに思いますので、政党選択をして政策選択をしている、そういうその国会議員活動ということとは切り離して、やはり国民の代表という一人一人の国会議員立場、ですから、そういう意味では政党を離れた議員個人立場、そういったもので議論が進められるべきだと思いますし、党派性

浅野善治

2021-06-02 第204回国会 参議院 憲法審査会 第4号

そういう中で、やはり日本の不幸は、憲法改正に関わる議論というのが非常に党派性を帯びてきてしまっているということにほかなりません。せっかくこの国会法まで変えて発案権原案提出権は各議員にあると定めてあるわけでありますから、こういうところこそ党議拘束というものを排除をして議論を進めるべきと考えます。  以上です。

渡辺喜美

2021-03-31 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第13号

こういった問題は、私は党派性があるとは思っていないものですから、野党皆さんもそれぞれの中で様々御提言をされたりしていることを実は承知をしております。社会の中で困っている課題に対して対応していく、こういったことを立法府の務めとしてやっていくということは極めて重要なことであると思っております。  

宮崎政久

2020-03-24 第201回国会 参議院 法務委員会 第3号

法務省というのは党派性というものを超えていく非常に重要な立場があるところ、そこの省の長としての大臣立場というものは非常に重要であるというふうに思います。今おっしゃった思いを含めて、更なる御活躍をしっかりしていただきたいというふうに思います。  その上で、所信に対する質疑ということで何点か御質問をしたいと思います。  

矢倉克夫

2019-05-13 第198回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第2号

これは党派性のない話だと思います。先生方も、皆さん地元ですごくこの話は出ると思いますので、地元のタクシー、バスと合意できれば誰も困る人はいないんです、この話は。ぜひ緩めていただくことを期待したいと思います。  それで、最後ちょっと、私の地元関係なんですが、国道二十号という旧五街道甲州街道があるんですけれども、これは非常に、神奈川県部分、狭くてトラックトラックが通過できません。

後藤祐一

2018-12-07 第197回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第3号

ただ、それを、独立した機関を生かしていくのか、又は、既にある議会の中の委員会をより、法案を作成するというよりも、行政監視機能の観点から、党派性をなるべく薄める形で議論をしていくのかという点で、その委員会の置き方を変えることによって議院内閣制の中でも行政監視機能を高めていくということは、先例がありますので、可能なのではないかと思います。

益田直子

2018-12-07 第197回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第3号

それから、具体的な工程、どのようにするのかというところは確かにまだ検討事項ですけれども、先ほど菅委員の方からも言われましたが、国会が国権の最高機関であるということであるならば、やはり重要な問題については党派性を超えて、与党野党ともに、例えば委員会で、ここは党派性を少し薄めて、みんなでこのことについて議論していこう、では具体的に委員会でどのようにアドバイザリー・ボードを生かしていくとか、又は、先ほど

益田直子

2018-03-20 第196回国会 参議院 総務委員会 第2号

仮にこの四条が撤廃されますと、極端な放送とか党派性むき出しの放送公平性中立性が疑われるニュースとか番組が増えて、いわゆる偏向報道を助長しかねない、これは読売新聞の記事にもこういうくだりがございますけれども。  そこで、野田大臣に伺いますけれども、野田大臣御自身は、放送法四条、この意義、意味、どういうふうに捉えていらっしゃいますでしょうか。

杉尾秀哉

2017-09-14 第193回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第6号

ここで重要な点は、政府活動への正当性確保が必要になり、そのために、議会のみならず国民にとっても信頼性の高い情報活用が不可欠となり、党派性バイアスから自由な独立した組織との関係を強化したということであると考えます。  次に、二点目の話、つまり、国際比較の視点から、日本評価政策評価文化成熟度の程度はどういった位置づけにあり、それはなぜかについて、簡潔にお話をしたいと思います。  

益田直子

2017-09-14 第193回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第6号

ただ、党議拘束につきましては、イギリスを見ていても、そこをどのようにうまく、つまり、それを、党派性をとって、ある重要な問題について議論していくというようなところをどのようにしていくのかというところについては、いろいろな委員会の改革がなされておりますのでそれも参考になると思っておりますが、今、日本で果たして同じようなことが可能なのかどうかについては、今の研究の中からは申し上げることができません。  

益田直子

2017-05-31 第193回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第6号

○階委員 大臣党派性は考えずにやったという点は了としますけれども、ただ、その形が余りにも異常な形で、面積的にも広過ぎる。これでは、なかなか有権者にとっては候補者とのアクセスもままならないということになると思います。  ちなみに、資料の三ページ目、四ページ目、新たな小選挙区、二百八十九あるわけですけれども、これを面積順に上から並べたものであります。  

階猛

2017-05-31 第193回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第6号

別に党派性にどうこうと言うつもりはないんですけれども、かなりいびつな形状で、先ほど言ったように、選挙区の端から端に行くのには大変な時間もかかります。また、交通も不便な地域であります。こうした異常な形状になっていることについて、総務大臣政治家としてどう思われますか。

階猛

2016-10-12 第192回国会 衆議院 予算委員会 第5号

朝のお話の中で総理が、これは党派性関係なくみんなでやりましょうというお話をされましたが、この予算委員会でも文部科学委員会でもどこでもできるんですが、ぜひ、会計検査院の果たすべき役割、きちっとオリンピックにかかわっていっていただきたいということを、与党皆さん、それから野党皆さんにも胸にとめておいていただきたいと思います。  オリンピックの話はここまでにしますので、もう結構でございます。

井出庸生

2016-05-23 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第21号

もしそれができないというのであれば、障害者権利条約推進議連ってあるじゃないですか、超党派で、そういう母体で、皆さん権利条約を実現するということにはもう党派性なく一致されているわけですから、そうであれば、先ほどのようなものを議員連盟の部隊としてのチームにして法案化作業をして、議員立法国会に提出するなりして、あくまでも権利条約を実現するための骨格提言法案化というものを徹底してやっていただきたいということを

藤岡毅

2015-07-10 第189回国会 衆議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第19号

尖閣を初めとした離島を守るということについては、恐らく党派性はないと思うんです。むしろ、役所の縦割りでこういった法制ができてこなかったということについて、ここは党派を超えて、立法府でこの法案必要性をぜひ議論していただきたいというふうに思います。

後藤祐一

2015-02-03 第189回国会 参議院 予算委員会 第3号

内閣総理大臣安倍晋三君) 私どもの予算案に賛成していただけるということであれば、誠にウエルカムでございますので、しっかりと議員個々、米国においても党派性にかかわらずクロスボーティングが認められているわけでございまして、そういう言わば一歩先を行く形で参議院で新たな試みをする、敬意を表したいと思います。

安倍晋三

2015-02-02 第189回国会 参議院 予算委員会 第2号

参議院は、先ほど冒頭委員お話しになったように、衆議院とは違って、衆議院はいつ解散があるか分からないという中において政権の選択選挙を行う、言わば党派性が非常に強くなるわけでありますが、参議院は、そうではなくて、六年という固定した任期の中において党派性を超えた様々な議論も可能ではないかということも言われているわけでございますが、先般は、私が解散を表明した後においても地方創生法案審議をいただき、採決

安倍晋三

2014-11-06 第187回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第4号

実際、この九十日特例そのもの議員立法でできている規定でございますので、先ほどもいい指摘だというありがたいお話が議場の方からありましたけれども、これは余り党派性のない話だと思いますので、ぜひ、議員立法も含めて、与野党をまたいで議論をしていければなというふうに考えておりますので、御理解を賜れればと思います。  次に参りたいと思います。  

後藤祐一