運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1243件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-02 第204回国会 衆議院 予算委員会 第18号

藤野委員 私は、日本共産党代表して、政府提出の二〇二一年度予算案外二案に反対日本共産党立憲民主党共同提案予算組替え動議賛成討論を行います。  新型コロナ対策を進める上で何よりも大切なのは政治への信頼です。ところが、予算審議を通じて、総務省接待問題でも農水省の贈収賄事件でも、金で行政がゆがめられたという疑惑がますます深まっています。  

藤野保史

2018-04-13 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

次は、六党共同提案生活保護法の一部を改定する法案について、山井委員が出されておりますので、お伺いをさせていただきたいと思います。児童扶養手当支給額増額に関してでございます。  これを、金額を一人一万円とする根拠、比較的区切りのいい数字ではないかと思いますが、これについての根拠をお聞かせいただきたいと思います。

長谷川嘉一

2018-04-13 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

今回はまた六党共同提案ということでありますが、できれば与党二つの党をあわせて、八党共同提案という形でこの部分が審議されるようにこれからなっていくといいなと思っておりますが、今までの提案の中で、これが少しでも、少なからず実を結んできたということがあったようですが、端的に、そういった事例があればお示しいただきたいと思います。

長谷川嘉一

2015-05-12 第189回国会 衆議院 本会議 第22号

議員指摘のとおり、今回の労働者派遣法改正案は、平成二十四年改正法に係る民自公党共同提案によります附帯決議を踏まえ、公労使代表から成る労働政策審議会における議論を経て提出したものでございます。  具体的には、平成二十四年改正の際の附帯決議を踏まえ、わかりにくいとの指摘がある現行の期間制限について、労使双方にとってわかりやすい制度となるよう見直しすることとしております。  

塩崎恭久

2015-02-05 第189回国会 衆議院 議院運営委員会 第4号

二〇一二年には、民主公明共産党共同提案議会雑費廃止法衆議院で可決されており、改めて廃止に踏み切ることを主張します。  また、文書通信交通滞在費について、我が党は、滞在費の名目で増額されたときから、在京議員に対する滞在費分支給は、国民から見て合理的説明が立たないと指摘し、その改善を主張してきましたが、全く改善されていません。改めて見直し議論を提起します。  

塩川鉄也

2014-11-06 第187回国会 衆議院 本会議 第11号

私は、維新の党を代表いたしまして、政府提案まちひと・しごと創生法案及び地域再生法の一部を改正する法律案につきまして反対立場から、また、民主党維新の党、みんなの党及び生活党共同提案の国と地方公共団体との関係の抜本的な改革推進に関する法律案につきまして賛成立場から討論いたします。

坂本祐之輔

2014-11-05 第187回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第8号

○村上(史)委員 生活の党を代表して、民主党維新の党、みんなの党、生活の党、四党共同提案賛成し、政府提案法案に対して反対立場から討論を行います。  まちひと・しごと創生法案は、その内容法律事項がなく、この法案がなければ地方創生が進まないという内容になっておりません。法案の中に実効性ある調整手続推進手続さえ盛り込まれておらず、省庁の縦割りを打破して地方創生が進められるか疑問です。

村上史好

2014-11-05 第187回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第8号

重徳委員 私は、維新の党を代表いたしまして、ただいま議題となりました政府提案まちひと・しごと創生法案及び地域再生法の一部を改正する法律案について反対立場から、また、民主党維新の党、みんなの党及び生活党共同提案の国と地方との関係の抜本的な改革推進に関する法律案について賛成立場から討論を行います。  

重徳和彦

2014-11-05 第187回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第8号

それでは、まず、民主維新、みんな、生活の四党共同提案の国と地方公共団体との関係の抜本的な改革推進に関する法律案について伺いたいと思います。  この法案は、政府案のどこに問題点があるのか、そして、それに対してどのように対応をしようとされているのか、わかりやすく御説明いただきたいと思います。

村上史好

2014-06-20 第186回国会 参議院 議院運営委員会 第35号

特定秘密保護法案、去年の暮れにああいう形で通った際の審議修正案では四党共同提案でしたね。今回、お二人、二党がお見えになっているんですが、衆議院からこちらへ回ってきたとき、今回については二党提案というか二党の発議みたいになっていますけれども、ほかの共同発議者はどうなっちゃったんですか。

小野次郎

2014-05-16 第186回国会 衆議院 内閣委員会 第18号

私の方からは、この後、維新の会の議員が続いて質問に立ちますので、その前ぶれとしまして、中身の話の前に、先般、代表質問でいろいろ聞かせていただいた点について、行政改革の基本的な姿勢というか、そのあたりを中心に、もう一度さらに突っ込んだ御答弁をいただきたいということで、最初、若干の質問をさせていただいて、残りの時間を、民主党、みんなの党共同提案法案について幾つかの確認をさせていただければと思っております

松田学

2014-05-09 第186回国会 衆議院 本会議 第22号

保利耕輔君 ただいま議題となりました七党共同提案による法律案につきまして、憲法審査会における審査の経過及び結果を御報告申し上げます。  本案は、日本国憲法改正手続に関する法律の附則第三条、第十一条及び第十二条に規定されている事項に関し必要な措置を講ずるもので、その主な内容は、次のとおりであります。  

保利耕輔

2014-04-24 第186回国会 衆議院 憲法審査会 第4号

まず冒頭に、今回、八党合意、七党共同提案ということで本法案提出されましたが、船田代表幹事初め各党各会派の幹事の皆さん、この取りまとめに大変御苦労いただきましたこと、心から敬意を表したいというふうに思っております。  午前中から、投票年齢の引き下げに伴って、学校教育においても、政治憲法についての理解を深める教育をしなければいけないというような議論もありました。  

西野弘一

2014-03-12 第186回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

中丸委員 今の大臣の御答弁を聞かせていただきますと、もと法案よりも、はっきり言ってよくなったというふうに聞こえるんですけれども、我々は、もと法案をベースとしまして、日本維新の会とみんなの党共同提案という形で提出をさせていただいております。  なぜもとの案をあえて我々が提出させていただいているかという根本は、もとの案の方が行政改革ができるからなんです、公務員改革ができるからなんです。

中丸啓

2014-02-28 第186回国会 衆議院 議院運営委員会 第7号

逢沢委員長 また、ただいまの予算案並び民主党無所属クラブ提出動議及び日本維新の会及び結いの党共同提案による修正案に対し、自由民主党森山裕君、民主党無所属クラブ古川元久君、日本維新の会の山田宏君、公明党の石田祝稔君、みんなの党の佐藤正夫君、結いの党の小池政就君日本共産党宮本岳志君、生活の党の畑浩治君から、それぞれ討論の通告があります。  

逢沢一郎

2014-02-28 第186回国会 衆議院 予算委員会 第15号

私は、日本維新の会を代表して、政府に対しまして、平成二十六年度一般会計予算特別会計予算政府関係機関予算の三案を撤回することを強く求めるとともに、みんなの党、共産党生活党各党による編成替え動議反対し、日本維新の会及び結いの党共同提案による日本の経済、財政、社会の未来に責任を持ち、将来にわたる希望をもたらす予算修正案を採用することを強く要求し、討論を行います。  

重徳和彦

2013-11-27 第185回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

今回、民主維新、みんなの党共同提案幹部公務員法提出ということがされておりまして、ここの提出者の方に伺いたいと思います。  この法案で、幹部公務員特別職として、一般職の規制を外しているというところがかなり大きな違いだと思って私は見ておりましたが、一般職としなかったのはなぜなのか。そこのところ、政府案との違い、狙いも含めてお答えいただければと思います。

畑浩治

2013-06-19 第183回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

宮本委員 私は、日本共産党代表して、自民党民主党など六党共同提案いじめ防止対策推進法案反対討論を行います。  この間、いじめ対策をめぐって各党協議を行ってきましたが、そこで私が最も強調したのは、いじめ人権侵害であり、暴力であり、憲法と子どもの権利条約を踏まえ、子供がいじめられずに安全に生きる権利を明確にし、国民的、社会的な議論と一体で取り組むことが必要だということです。

宮本岳志