運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
371件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-16 第204回国会 衆議院 法務委員会 第21号

第二一六七号)  裁判所の人的・物的充実に関する請願阿部知子紹介)(第二一六八号)  同(池田真紀紹介)(第二一六九号)  同(稲富修二紹介)(第二一七〇号)  同(小川淳也紹介)(第二一七一号)  同(重徳和彦紹介)(第二一七二号)  同(藤野保史紹介)(第二一七三号)  同(森田俊和紹介)(第二一七四号) 同月十日  子供性虐待性搾取被害悪化現状に鑑み国連勧告に沿った児童買春児童ポルノ

会議録情報

2021-03-10 第204回国会 衆議院 法務委員会 第2号

ある方がお店で不審な行動を取っているので通報されて、携帯電話の中身を見たら児童ポルノの写真が山ほど出てきた、動画も含めて出てきたという事案でした。本人はその犯行を認めて、どの子供を撮ったかということを全部お伝えしたので、学校経由で私の友人の保護者に連絡が来ました。複数回、その仲がよかった友達のお父さんが加害者でした。

寺田学

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

報道で知り得た情報の限りということでございますけれども、御指摘のような事例につきましては、例えば、女子生徒わいせつ行為を行って逮捕されて懲戒免職を受けた元高等学校教員が、その後、他の県の中学校の教員として採用されて、再び女子生徒わいせつ行為を行って逮捕された事案があったりとか、あるいは、いわゆる児童ポルノ禁止法違反で逮捕された小学校の元教員が、改名して、その上で他県の小学校教員に採用されたところに

義本博司

2020-06-17 第201回国会 参議院 法務委員会 第12号

        青木勢津子君     ─────────────   本日の会議に付した案件 ○刑法及び刑事訴訟法の一部を改正する法律の再  検討に関する請願(第一六号) ○元々日本国籍を持っている人が日本国籍を自動  的に喪失しないことを求めることに関する請願  (第八四号外一一件) ○国籍選択制度廃止に関する請願(第八五号外  一一件) ○子供性搾取被害悪化現状に鑑み、国連勧告  に沿った児童買春児童ポルノ

会議録情報

2020-06-17 第201回国会 衆議院 法務委員会 第13号

めることに関する請願近藤昭一紹介)(第四〇一号)   一四 同(佐々木隆博紹介)(第四〇二号)   一五 同(高木美智代紹介)(第四〇三号)   一六 同(西村智奈美紹介)(第四〇四号)   一七 同(荒井聰紹介)(第四四一号)   一八 同(長尾秀樹紹介)(第四四二号)   一九 同(阿久津幸彦紹介)(第四四五号)   二〇 子供性搾取被害悪化現状に鑑み国連勧告に沿った児童買春児童ポルノ

会議録情報

2020-06-02 第201回国会 参議院 文教科学委員会 第8号

この問題は、著作権法の問題だけに限らなくて、例えば児童ポルノですとかリベンジポルノとかのアップロードなども、一度海外のサーバーに上がってしまいますと、なかなかそれを取り戻すというのが難しいという問題もございます。  長年、後藤参考人海賊版対策に携わってこられたお立場から、国際連携国際法の執行上の課題の部分について御知見をお伺いできればと思います。

高瀬弘美

2020-05-27 第201回国会 衆議院 法務委員会 第12号

これは既に、児童ポルノであるとか、リベンジポルノであるとか、あと薬物であるとか、そういったものについて、セーファーインターネット協会というところがありまして、そこが同じような取組をやっているので、参考になると思います。  こういった考えについてどう思われるか、政務官、いかがでしょうか。

松平浩一

2020-05-20 第201回国会 衆議院 法務委員会 第9号

柚木道義紹介)(第四七二号)  同(小川淳也紹介)(第四七五号)  同(辻元清美紹介)(第五四一号)  もともと日本国籍を持っている人が日本国籍を自動的に喪失しないよう求めることに関する請願井出庸生紹介)(第四七三号)  同(柚木道義紹介)(第四七四号)  同(小川淳也紹介)(第四七六号)  同(辻元清美紹介)(第五四二号)  子供性搾取被害悪化現状に鑑み国連勧告に沿った児童買春児童ポルノ

会議録情報

2020-03-31 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

ここの一項一号には麻薬とかそういったものがあり、二号には児童ポルノというのが書かれております。そして三号には知的財産権に関するもの、特許権実用新案権意匠権商標権著作権又は育成者権を侵害する物品というものが記載されております。これはもう知的財産権、軒並み列挙されている。育成者権ということですから、種苗法まで入っているということでございます。

櫻井周

2020-03-31 第201回国会 衆議院 法務委員会 第6号

を持っている人が日本国籍を自動的に喪失しないよう求めることに関する請願近藤昭一紹介)(第四〇一号)  同(佐々木隆博紹介)(第四〇二号)  同(高木美智代紹介)(第四〇三号)  同(西村智奈美紹介)(第四〇四号)  同(荒井聰紹介)(第四四一号)  同(長尾秀樹紹介)(第四四二号)  同(阿久津幸彦紹介)(第四四五号)  子供性搾取被害悪化現状に鑑み国連勧告に沿った児童買春児童ポルノ

会議録情報

2019-12-09 第200回国会 参議院 法務委員会 第10号

第二八号外九件) ○国籍選択制度廃止に関する請願(第二九号外  九件) ○治安維持法犠牲者に対する国家賠償法の制定に  関する請願(第五七号外一三件) ○共謀罪テロ等準備罪)の即時廃止に関する請  願(第二三三号) ○民法戸籍法差別的規定廃止法改正に関  する請願(第二六四号外一件) ○刑法改正に関する請願(第五四〇号) ○子供性搾取被害悪化現状に鑑み、国連勧告  に沿った児童買春児童ポルノ

会議録情報

2019-12-09 第200回国会 衆議院 法務委員会 第14号

する請願本村伸子紹介)(第一八九号)  同(長妻昭紹介)(第三〇六号)  共謀罪法廃止に関する請願藤野保史紹介)(第二五八号)  国籍選択制度廃止に関する請願(辻元清美紹介)(第二八八号)  もともと日本国籍を持っている人が日本国籍を自動的に喪失しないよう求めることに関する請願(辻元清美紹介)(第二八九号) 同月三日  子供性搾取被害悪化現状に鑑み国連勧告に沿った児童買春児童ポルノ

会議録情報

2019-12-03 第200回国会 参議院 外交防衛委員会 第8号

しかし、今、様々広がっているインターネット上で人権侵害犯罪行為児童ポルノなど多くの問題が生じている下で、米国議会でも、これ免責範囲が広過ぎるとして、この通信品位法を変えようという議論も出されております。そして、このデジタル貿易協定で全部免責を決めれば、国内政策スペースが狭いまま規定されてしまうので、十八条の規定は削除せよという議論もされているというのが参考人お話でありました。  

井上哲士

2019-11-28 第200回国会 参議院 外交防衛委員会 第7号

なぜならば、やはりこれだけフェイスブックやいろんなものが広がって、日々人権侵害が起きている、犯罪行為児童ポルノたくさん問題があるという中で、プラットフォーマーに一定程度の責任をやはり課していくべきではないかという、非常に新しい議論ですけれども起こっていて、米国議会でもこれ議論されているんですね、通信品位法を変えようと、国内法を変えようと。  

内田聖子

2019-11-14 第200回国会 参議院 法務委員会 第4号

その上で、この児童虐待というのは親によるものというふうに言われておりまして、今も区別されておりますが、広く、親以外による虐待、社会全体による虐待とも言ってもいいものとして、私は、一つは児童ポルノがあるというふうに思っております。  度重なる改正をしてまいりました。しかし、二〇一四年の改正の以降更にまた増えている。

矢倉克夫

2019-11-14 第200回国会 参議院 法務委員会 第4号

国務大臣森まさこ君) 児童ポルノは、児童権利を著しく侵害し、その心身に将来にわたって傷を負わせるものであって、それを放置していくことは決して許されるべきではないと思っております。  児童ポルノに関する規制については、平成十一年、議員立法により児童買春児童ポルノ禁止法が制定され、その後も必要に応じて改正がされてまいりました。

森まさこ

2019-05-29 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第20号

大河原委員 今、お答えで、児童ポルノとか買春とか、明らかにわかる性搾取性暴力、こういったことはお答えがあったんですね。  今お話に出てきた犯罪対策閣僚会議の、二〇一七年四月十八日につくられた基本計画、これは、一年たって、平成三十年にフォローアップされておりますけれども、ここでも、私は欠けているものがあると思うんです。  

大河原雅子

2019-05-29 第198回国会 衆議院 法務委員会 第20号

一度は、自分が所持している児童ポルノなんかも持って警察に出頭して、逮捕してくれと言ったけれども、それでもだめだった、それぐらいやらないとなかなか抑え切れない衝動があるということを証言しています。  非常に怖いことなんですが、先ほど黒岩委員の御質問にもあったとおり、やはりもう治療というのが必要なのかもしれません。  

源馬謙太郎

2019-03-08 第198回国会 衆議院 外務委員会 第2号

河野国務大臣 今回公表されました総括所見の中では、前回審査からの進展として、民法刑法児童福祉法児童買春児童ポルノ禁止法改正など、児童権利保護に係る国内法改正や新たな施策が肯定的な側面として挙げられております。  他方、差別禁止児童の意見の尊重、体罰の禁止家庭環境を奪われた児童保護少年司法などに関して委員会の見解及び勧告が含まれたと承知をしております。  

河野太郎