運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
441件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2013-02-01 第183回国会 参議院 本会議 第3号

この問題について警告を発してきた村田光平スイス大使は、昨年十月に安倍総裁に会われた後も、事故処理国策化を訴える私信を送られているようです。この重大問題への対応について、総理の見解を伺います。  原発事故による周辺地域放射線量は依然高く、多くの住民の方々が長期にわたって避難生活を送ることを想定しなければなりません。  

藤田幸久

2012-03-22 第180回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

公述人村田光平君) 私の立場は一貫しております。北朝鮮にこの核の問題で日本が迫る際に、今の日本の、そういうダブルスタンダードの恩恵を受けている日本立場では説得力を持ち得ないと思います。そして、福島事故を経験した今こそ、今こそ完全な民事、軍事を問わない核廃絶を伝えるべきだと。私は先ほど夏までと言いましたが、次のその会議までにやるべきではないかと。  

村田光平

2012-03-22 第180回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

公述人村田光平君) 御指摘のように、全ての原発に共通の問題でありまして、余り知られていない事実は、これから数十年にわたって厳密な管理をしていかなければ大惨事が起こり得ると、そういうことでございます。  そういう中で、私が二つを特記しましたのは、この二つは世界全体に即及び得るという点で早急の対応を必要とする、緊急の対応を必要とする、そういう趣旨でございます。  

村田光平

2007-04-24 第166回国会 参議院 国土交通委員会 第12号

参考人松本光平君) 現状でも、マンションを買う国民の間では、工事中にそのマンションの中に入って、それも一級建築士などを伴って、それで現場を見て歩くということをやっていらっしゃる皆さんもいらっしゃいますので、それはやはり自由な意思でそういう道を選んでいただく、その道を開いておけば十分ではないかというような印象を持っていますが。  

松本光平

2007-04-24 第166回国会 参議院 国土交通委員会 第12号

参考人松本光平君) 拙速という印象を受けたことはございません。むしろ、非常に苦労しながら短期間によくまあここまでまとめられるものだというふうに思いました。外国の事例でいうと、もっともっと長い時間掛けてゆっくりやる事項でございますけれども、我が国の場合、いろんな環境からそういうことが許されない。そういう意味では拙速という評価もあるのかもしれませんが、私はそうは思いません。

松本光平

2000-05-30 第147回国会 衆議院 本会議 第38号

(拍手)  小渕恵三君は、昭和十二年六月、群馬県吾妻郡中之条町において、製糸業を営み、その後衆議院議員となられた父光平氏と母ちよさんの次男として呱々の声を上げられました。地元中之条の小中学校、そして学習院中等科を経て、都立北高校卒業後、昭和三十三年に早稲田大学文学部英文学科に入学を果たされました。  

村山富市

2000-03-28 第147回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第7号

       事        板谷 駿一君        日本放送協会理        事        笠井 鉄夫君        日本放送協会理        事        山田 勝美君        日本放送協会総        合企画室経営        計画局長    三枝  武君        日本放送協会総        合企画室関連        事業局長    井橋 光平

会議録情報

2000-03-16 第147回国会 衆議院 逓信委員会 第5号

   (日本放送協会理事)   芳賀  譲君    参考人    (日本放送協会理事)   板谷 駿一君    参考人    (日本放送協会理事)   笠井 鉄夫君    参考人    (日本放送協会理事)   山田 勝美君    参考人    (日本放送協会総合企画室    〔経営計画局長)    三枝  武君    参考人    (日本放送協会総合企画室    〔関連事業局長)    井橋 光平

会議録情報

2000-02-29 第147回国会 衆議院 予算委員会 第14号

総理古川秘書官実兄小渕光平氏が、九八年十月にドコモ株が上場されたときの全国でたった九人しかいない個人株主である、その株式の時価は、きょう現在、二〇〇〇年二月二十九日前場の終わり値は、一株四百四十五万円にまで上っているようでありますから、実兄光平氏は千三百五十株で六十億円、秘書官は六百七十五株で三十億円。九十億円の多額に上っております。

木島日出夫

2000-02-29 第147回国会 衆議院 予算委員会 第14号

第二、この会社は経営が容易でなく、合併合併を経て、今日のような大企業になることなど株式取得当時は、もちろん古川氏と実兄光平さんですが、株式取得当時は全く想定されなかったということ。そして第三は、実兄古川秘書官株取得鈴木弘氏に頼まれてやむなく行ったものだ、したがって株式取得には何らの問題もないということだ、こう整理されたと思うのです。  総理は現在もこうした見方に立っておるのでしょうか。

木島日出夫

2000-02-29 第147回国会 衆議院 予算委員会 第14号

最後に、時間が迫っております、古川秘書官光平氏の株式所有が全く不可解なのは、この二人が数少ない個人株主だということです。  一昨年、ドコモがいよいよ、晴れて東京証券取引所に上場したときに、全国九人しか個人株主がいなかった。資料二のとおりです。  資料二を見てください。これは、一昨年の上場のときの目論見書であります。失礼ながら黒丸を打ったのが、わずか九人の個人株主であります。

木島日出夫

2000-02-17 第147回国会 衆議院 予算委員会 第8号

そういう意味ですから、そういう点で見たときに、すべからく調査調査の中身でいっても、例えば実のお兄さん小渕光平さんにすら株の譲渡の問題について何も聞いておりませんでした、あれ以降。こういう問題一つとっても、本当にすべからくきちっと調査、報告するという立場に立っているというふうには私はとても思えない。このことを厳しく言わなければなりません。  

春名直章

2000-02-17 第147回国会 衆議院 予算委員会 第8号

その人物とは、総理実兄群馬中之条町長でもある小渕光平氏、そして総理秘書官古川氏であり、小渕光平氏が二百七十株、古川氏が百三十五株と言われています。  この後なんですが、一年半ぐらい前の議事録、参議院本会議。  未公開株でもうけるという構図が総理直近直近たる人物であるということはいかがなものでございましょうか。

保坂展人

2000-02-14 第147回国会 衆議院 予算委員会 第5号

上毛通信サービス取締役会のいろいろな時期の議事録とか、株式譲渡承認請求書とか株主名義変更請求書とか、あるいは株主名簿とか、あるいは、この中に書かれているのは、鈴木弘さんが代金を領収したときの何か名刺があると書かれていますが、そういうものとか、そういうことについて、あるいは小渕光平さん名義売買代金領収書関係とか、こういうものについて資料請求をいたしたいと思います。

菅直人

2000-02-14 第147回国会 衆議院 予算委員会 第5号

○菅(直)委員 御本人に確かめられたんですね、光平さんに。つまりは、そのときにちゃんとお金を払って株を受けて、株券もその時点で受け取られた、少なくとも古川さんはそういうことをこの中で言われているんですよね。そのことを確認したいんです。弁護士とかなんとかじゃなくて、お兄さんのことですから、お兄さんとの関係でお兄さんに聞かれればわかることですから。

菅直人

2000-02-14 第147回国会 衆議院 予算委員会 第5号

この二万株のうち、この名義貸しであった一万二千株を、翌年の四十八年十月に、うち八千株は小渕光平さん、総理のお兄さん譲渡鈴木さんがした、名義は平方さんのものですが。同じときに、四千株を石井康元さんに名義が変わっている。しかし、これは名義貸しである。そして、この小渕光平さんには株券もお渡しした、鈴木さんが。このように述べられております。  

菅直人

1998-09-25 第143回国会 参議院 本会議 第10号

その人物とは、総理実兄群馬中之条町長でもある小渕光平氏、そして総理秘書官古川俊隆氏であり、小渕光平氏が二百七十株、古川俊隆氏が百三十五株と言われております。十月十二日、ブックビルディング方式で決められる公開価格は、ドコモ算出見込みによりますと、一株三百万円と見込まれているものでございます。

益田洋介

1987-05-26 第108回国会 衆議院 安全保障特別委員会 第2号

        防衛施設庁総務         部長      平   晃君         防衛施設庁施設         部長      岩見 秀男君         防衛施設庁建設         部長      田部井博文君         外務大臣官房審         議官      渡辺  允君  委員外出席者         外務大臣官房外         務参事官    村田 光平

会議録情報

1986-12-19 第107回国会 衆議院 外務委員会 第5号

        外務省欧亜局長 西山 健彦君         外務省中近東ア         フリカ局長   三宅 和助君         外務省経済局次         長       池田 廸彦君         外務省経済協力         局長      英  正道君         外務省条約局長 小和田 恒君  委員外出席者         外務大臣官房外         務参事官    村田 光平

会議録情報

1986-11-21 第107回国会 参議院 決算委員会 第2号

常任委員会専門        員        小島 和夫君    説明員        経済企画庁国民        生活局消費者行        政第一課長    植苗 竹司君        法務省入国管理        局入国審査課長  大久保 基君        法務省入国管理        局警備課長    書上由紀夫君        外務省国際連合        局外務参事官   村田 光平

会議録情報

1986-11-21 第107回国会 参議院 決算委員会 第2号

説明員村田光平君) お答え申し上げます。  御指摘二つ条約は、九月のIAEA総会特別会期で採択されました後、これは九月二十六日でございますが、その日のうちから署名のために開放されまして、即日この二つ条約署名を行った国の数は五十一カ国に上りました。この中には、米、英、仏、ソ等主要国が含まれていたわけでございます。  

村田光平

1986-11-21 第107回国会 参議院 決算委員会 第2号

説明員村田光平君) 今後の我が国二つ条約署名、批准の見通しでございますが、現在、政府におきましては所要の国内的検討を鋭意進めているわけでございまして、その検討が終わり次第、できれば次の通常国会におきまして国会承認を得まして、なるべく速やかにこの二つ条約を締結したい考えでございます。  

村田光平

1986-04-25 第104回国会 衆議院 外務委員会 第10号

        外務大臣官房審         議官      福田  博君         外務大臣官房審         議官      斉藤 邦彦君         外務省経済局長 国広 道彦君         外務省国際連合         局長      中平  立君         労働省婦人局長 佐藤ギン子君  委員外出席者         外務大臣官房外         務参事官    村田 光平

会議録情報

1986-03-07 第104回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

        科学技術庁原子         力安全局長   辻  栄一君  分科員外出席者         警察庁交通局交         通規制課長   中野 公義君         警察庁交通局運         転免許課長   村井  温君         国土庁計画・調         整局計画課長  糠谷 真平君         外務大臣官房外         務参事官    村田 光平

会議録情報