運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
25件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2016-03-31 第190回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

従来の光学式では、踏切道の中に閉じ込められた自動車の検知を念頭に置いたものであり、人を検知することは困難でしたが、これらの新しい方式では人を検知する確率が高くなるため、歩行者等踏切対策に貢献するものと考えております。ただし、人か小動物かを明確に区別することまでは技術的に困難と承知をしております。  

石井啓一

2007-06-28 第166回国会 参議院 厚生労働委員会 第33号

社会保険庁におきましては、この領収済通知書光学式文字読み取り装置で読み取るという作業を行いまして納付記録がきちんと収録されるということになります。そして、この納付記録領収済通知書金額、それと日本銀行へ納められた金額が、突合作業が行われることによりまして、収納された保険料が漏れなく記録されているという仕組みになっております。

青柳親房

2006-05-24 第164回国会 衆議院 厚生労働委員会 第24号

内山委員 社会保険事務所から、業務取扱要領というのが手元に私はあるんですけれども、「市町村から国民年金保険料免除申請書等が送付されたときは、申請書記載内容又は添付書類を確認」して、以下省略しまして、「光学式文字読取装置により入力処理を行う」とあります。これはそれで正しいでしょうか。

内山晃

2003-05-15 第156回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

さらに、平成十四年度より、データの入力におきましても、それまでの人力から光学式文字読み取り装置を導入するなど、いろいろ合理化努力をしているところでございます。  それから、ちなみに申し上げますと、私ども、農林水産統計調査、全体で大きくくくりますと三十四本ございます。そのうち、職員のみの調査をやっておりますのは十本ございます。調査員もしくは郵送のみによる調査が六本ございます。

山本領

1998-05-08 第142回国会 衆議院 文教委員会 第10号

保坂委員 実は急いで調べてみたところ、これは光学式読み取り機、バーコードとかそういうもので非常に大きなシェアを持っているメーカーだそうですね。  どこでどういうふうになっているのかわからないのですが、先日の質疑でパネルを示された議員の方もいて、もし万が一、そういう販売網であるとか業者であるとかいうのが実は内々決まっていたということは絶対あってはならないという提案者の答弁もありました。  

保坂展人

1997-12-04 第141回国会 参議院 法務委員会 第8号

今はゼロックスといいますか、光学式コピー機械がございますが、昔は青焼きだったと思うんですね。そうすると何年になるんでしょうか、戦前から青焼きはありますから、もう五十年以上にわたって、実は枚数なんだけれども件数とずっと言ってきたということなんでしょうか。そういう理解でいいでしょうか。

魚住裕一郎

1985-03-29 第102回国会 衆議院 法務委員会 第9号

既に光学式ディスクもありますし、ですからその辺は磁気記録に特定するのはまずいかと思いますけれども、何か工夫ができないものでしょうか。情報処理装置に用いられる記録装置として例示的に磁気記録装置であるとか光学式ディスクであるとか、何かそういう工夫をした方がいいんじゃないかという気がするのですけれども、まあこれはそういう意見を申し上げておきたいと思います。  

小澤克介

1980-10-22 第93回国会 衆議院 外務委員会 第2号

装備といたしましては、偵察機でございますので、光学式、赤外線式などの偵察装置を積んでいると思われます。速度は二万四千メートル高度で三マッハ以上と言われております。航続距離といたしましては、マッハ三、二万四千メートルの高度を飛行するといたしまして、無給油で四千八百キロメートルと承知しております。航続時間といたしましては、無給油でおよそ一時間半ということであります。  以上でございます。

宝珠山昇

1980-10-22 第93回国会 衆議院 外務委員会 第2号

宝珠山説明員 SR71は戦略偵察機でございますので、先ほど申し上げました光学式あるいは赤外線式によりまして極東地域における戦略目標等の状況を偵察しているものと承知しておりますが、詳細はわかりません。  それから、マッハについての換算はちょっとお待ちいただきたいと思います。後ほど説明させていただきます。

宝珠山昇

1980-05-14 第91回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第8号

設置当初はセンサーがひずみなりループ式であるのがだんだんとレーダー式になったり光学式になってきたではないかという御質問の趣旨であろうと思いますが、ひずみ式なりあるいはループ式はそれとして非常に精度の高いものでございます。しかしながら、たとえばその設置につきまして、これは路面に埋め込むというのが前提となります。

矢部昭治

1976-08-12 第77回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第2号

三十五年度の国勢調査までは、調査票に数字で符号化し、それをパンチに写し、そして機械集計をするという段階でしたけれども、昭和四十年度の国勢調査からはそのシステムが大きく変わって、光学式読み取り装置という電子計算機が入れられて、二ミリから六ミリの細かい枠の中を鉛筆で塗りつぶすという仕事に変わったわけです。

松田光子

1972-05-18 第68回国会 参議院 社会労働委員会 第15号

政府委員島四男雄君) 総理府統計局統計業務迅速化のために光学式読み取り機を導入したのはたしか昭和四十年だったと思います。それによりまして当然マークシートによる作業等も始まったわけでございます。いわゆるマーク作業と称しております。これはわが国においてマーク作業が始まった最初ではないかと思うのです。四十年、四十五年の国勢調査において行なわれておるようでございます。

島四男雄

1971-07-24 第66回国会 参議院 逓信委員会 第2号

それから第二に、輸入自由化についてでございますが、残存輸入品目削減の一環といたしまして、たとえばカード読み取り機、あるいは紙テープ読み取り機光学式文字読み取り機ラインプリンターなど、周辺装置の大部分の自由化は行なわれまするが、本体及び同部品の自由化は行なわないということに考えておるわけでございます。

林田悠紀夫

1970-04-08 第63回国会 衆議院 商工委員会 第17号

四十年の国勢調査——五年ごとに一回ありますから、四十年の国勢調査では、IBMの新型の三六〇に切りかえましたと同時に、光学式読み取り装置OCRというので、パンチカードシステムでなくて、マークカードにとりましてテープにとるという新型機械が開発されてまいりましたので、これを導入いたしまして、さらにNEACの二二〇〇というのを導入いたしまして、四十年の国勢調査集計をいたしましたような次第です。

岡部秀一

  • 1
  • 2