運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-04-21 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第8号

具体的に申し上げますと、第一に、特許審査における先行技術文献調査外注費など審査関係経費必要性を精査し三十一億円を削減したり、第二に、情報システム予算につきまして、運用サポート体制見直しなどを行いまして十二億円を削減いたしましたり、第三に、独立行政法人工業所有権情報研修館、INPITにおける事業の必要性を精査いたしまして交付金を十一億円削減したりといった取組を行っているところでございます。

糟谷敏秀

2003-05-15 第156回国会 参議院 経済産業委員会 第15号

他方、先行技術文献調査アウトソーシング、これは国が行う特許権付与に極めて密接に関連する業務であるため、これを実施する機関におきましては、秘密保持確保、それから公平性中立性担保に万全を期すことが必要であります。また、先行技術文献調査は極めて高度な専門性を要求される業務であるため、優秀な技術者を有する機関が実施することも必要でございます。  

太田信一郎

2003-05-08 第156回国会 参議院 経済産業委員会 第13号

一方、先生御案内のように、先行技術文献調査アウトソーシング、これは国が行う特許権付与に極めて密接に関連する業務であるため、これを実施する機関においては、特に秘密保持確保、それから公平性中立性担保に万全を期すことが必要だと考えております。また、先行技術文献調査は極めて高度な専門性が併せて要求される業務であるため、優秀な技術者を有する機関が実施することも必要であります。  

太田信一郎

2003-04-23 第156回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

経済産業省といたしましては、国際的に遜色のない迅速かつ的確な審査の実現に向けて、今後とも制度の中核を担う特許審査官につきましては、政府部内で重点的な配分が図れるよう最大限努力をしてまいりたいと思っておりますし、先行技術文献調査等のアウトソーシングでございますとか、審査補助職員の活用による審査体制の整備に向けた総合的な取り組みに努めていかなければならない、このように思っております。

平沼赳夫

2003-04-23 第156回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

先行技術文献調査アウトソーシングは、国が行う特許権付与に極めて密接に関連する業務であるため、これを実施する機関においては、秘密保持確保公平性中立性担保に万全を期すことが必要でございます。また、先行技術文献調査は極めて高度な専門性が要求される業務であるため、優秀な技術者を有する機関が実施することも必要であります。  

太田信一郎

2002-11-26 第155回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

また、先行技術文献調査につきましては、どうやって外注を拡大し民間の知的財産調査機関を育てるか、それをどう利用するかという問題もございます。審査基準国際的調和というのもあります。また、日米三極等国際機関との調査協力の推進も必要です。審査結果を共同で利用するということも必要です。

松尾和子

  • 1