運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
126件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-26 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第15号

先ほど経営全体に対する支援について御答弁申し上げましたけれども、個別の路線に対する支援といたしまして、委員今御指摘のように、地域公共交通活性化再生法、この枠組みを活用いたしまして、地方自治体が作成した計画に定める輸送改善に係る事業、これは上下分離なんかもございます、ですとか、代替交通手段も含めた計画の策定に対する支援なども実施しているところでございます。

木村典央

2020-03-31 第201回国会 参議院 総務委員会 第10号

先ほど経営委員長が引用された第三号の規定だと物すごい範囲が広く読めるんです、非公表の。ですから、広範囲に取られる可能性は非常にありますし、議事録公表するか否か、本来、議事運営規則にのっとって忠実にやるものをその時々の経営委員長が判断するということになりますと、恣意的な議事運営規則運営になりやしないかという、こういう可能性は排除できないと思います。  

吉川沙織

2020-03-31 第201回国会 参議院 総務委員会 第10号

先ほど経営委員長から、先ほど非公表とする根拠として議事運営規則、いまだ公表されておりませんが、私、六年前の当委員会質疑で、当時の経営委員長浜田経営委員長でしたけれども、議事運営規則国会提出公表を求めたところ、国会には出していただきました。  先ほど答弁ありました議事運営規則の第五条第四項には、非公表とする場合が列記されています。

吉川沙織

2020-03-05 第201回国会 衆議院 総務委員会 第8号

吉川(元)委員 私が言っているのは、先ほど経営委員長は、二カ月間放置したから手紙が来たんだというふうにおっしゃったけれども、違うでしょう。九月の二十五日の段階で、手紙を出せと、郵政側に。手紙を出したら、つまり、手紙を出せば経営委員会の場でこれを議題にして議論をするから、手紙を出せというふうに誘導されたんじゃないですか。

吉川元

2019-12-03 第200回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

ただ、やはり単独では維持困難な線区ということで、たくさんの地域に関わるエリアでありますけれども、その中で、先ほど経営改善委員会の話があったんですけれども、各線区経営状況について、やはり地域の声に応えて、しっかり丁寧に情報提供を始め説明をするべきだと思うんですけれども、それについて改めて政府の見解をお伺いしたいと思います。

岩本剛人

2019-10-15 第200回国会 参議院 予算委員会 第1号

○蓮舫君 先ほど経営陣を刷新して改革を進めるとおっしゃいましたが、刷新されて機構CEOに就任した方が以前CEOを務めていた事業者が海外で展開するライブホール事業、この事業クールジャパン機構から五十億円が投資されています。これは、クールジャパンとして日本の内需、経済発展にどうつながるんでしょうか。

蓮舫

2017-04-27 第193回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

鈴木さんは、自動車の関連の企業におられて、それで農業に新規参入されたということで、いろんな企業の関係のいろんなノウハウとか、先ほど経営者としてのセンスというようなこともお話をされていましたけれども、そういう企業で働いた経験のある人ばかりではなくて、親の農業を継いだり、あるいは学校を出てすぐ農業に就いたという人もおられると思うんですね。

山田修路

2015-05-19 第189回国会 衆議院 総務委員会 第14号

去年いた上村代行が、私たち経営委員は、先ほど経営委員会の場で封筒を切って、きょう初めて人事について知りました、今までには事前に理事の任命の資料を受けてきた慣例に反します、放送法施行規則趣旨にも反します、理事の分担の問題は経営委員会の問題ではなく、会長専権事項であるということを盛んにおっしゃっていましたが、そういうことはありません、これは放送法五十一条に云々ということで、会長が独断で決めるのはおかしいと

高井崇志

2014-03-14 第186回国会 参議院 総務委員会 第5号

水野賢一君 さっき、ちょっと先ほどの質疑の中にもありましたけれども、例えば、今後、会長の一連の発言とか経営委員のいろいろな問題で例えば支払率とかが今後下がったりした場合、下がったりしたとき、これは数字で明確に下がったりしたとき、先ほど経営委員長の御答弁だと、仮定の質問には答えにくいがという前提の上で、その上で原因を分析して対応したいとかという趣旨発言がありましたよね。  

水野賢一

2014-02-26 第186回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

先ほど経営局長の方から話がございましたように、今般の大雪によりましてこの共同利用施設が大きな被害を受けているといったような実態に鑑みまして、強い農業づくり交付金、いろいろな要望が上がってくるわけですが、まずは、雪害を受けた産地が安心して整備計画が検討できるよう、平成二十六年度の強い農業づくり交付金予算額二百三十四億円を予算案として計上しておりますが、この一部につきまして留保しまして別枠で執行する措置

佐藤一雄

2014-02-19 第186回国会 参議院 総務委員会 第2号

吉川沙織君 先ほど経営委員長からお示しいただいた、会長経営委員会で定める資格要件の中に、先ほども申し上げましたが、社会環境の変化、新しい時代の要請に対応できる経営的センスを有する、そして実際に、経営委員長からは、そのような実績がおありだということでその要件も満たしている、ほかの五項目についても満たしているから全会一致で選んだという、こういう御答弁ございました。

吉川沙織

2011-10-26 第179回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

先ほど経営幹部でという話がありましたから、では、現場はどうなっているかという話をしましょう。  現場では、燃料節約のため台風を迂回せず、あらしの中に突っ込んでいくという危険な運航を行うパイロットが出てきています。ある便の機長がフライト前のブリーフィングで発言しています。これは同乗のキャビンクルーも含めて証言していますが、こう言っているんですね。  きょうはちょうど航路上に台風があります。

穀田恵二

2011-05-26 第177回国会 参議院 総務委員会 第15号

先ほど経営委員長は、いや、会長にもう球は投げられているというような表現をされましたけれども、前の経営委員会は違いますよ。そもそも経営委員会というのは視聴者代表なんだから、どうするんだということを決めて、そして執行部にやらせるというのが本来じゃないでしょうか。それを投げたというんじゃ、これは経営委員として務まらないんじゃないでしょうかね。  

魚住裕一郎

2009-06-11 第171回国会 参議院 農林水産委員会 第14号

だから先ほど経営という話をしたんですが。  じゃ、悪い農地をどうするかと、本当に僕は悪い農地はやめた方がいいと思います。お金が掛かり過ぎます。我々、例えば十ヘクタールあれば五千万ぐらいの売上げでしょうか。売上げがゼロになる可能性もあるわけですね、土が悪くて。そうすると、たった三年、四年で一億ぐらいの赤字は簡単に出ます。これを持ちこたえるには、個人や弱小のところでは持ちこたえられないです。

武内智