運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
27件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1997-10-28 第141回国会 衆議院 財政構造改革の推進等に関する特別委員会 第9号

茂彦君     大野 松茂君   熊谷 市雄君     松本  純君   田村 憲久君     木村 隆秀君   石井 紘基君     五島 正規君   岩國 哲人君     粟屋 敏信君   北橋 健治君     上田 清司君 同日  辞任         補欠選任   松本  純君     中野 正志君     ――――――――――――― 十月二十八日  国民生活重視財政再建に関する請願(辻元清

会議録情報

1997-02-20 第140回国会 衆議院 法務委員会 第2号

        最高裁判所事務         総局総務局長  涌井 紀夫君         最高裁判所事務         総局人事局長  堀籠 幸男君         法務委員会調査         室長      河田 勝夫君     ――――――――――――― 二月十七日  裁判所職員定員法の一部を改正する法律案(内  閣提出第二二号) 同月六日  夫婦別姓選択制法制化に関する請願(辻元清

会議録情報

1970-05-08 第63回国会 衆議院 建設委員会 第16号

そこで、たとえば冬の何カ月か一生懸命都会で働いて、いざ賃金をもらって故郷に帰るというようなときに、たまたま雇い主が悪徳業者であって、そっくり賃金を持ち逃げされて行くえ不明になったというようなことが新聞でもしばしば見られるわけなんですが、こういうようなときに、今度のいわゆる業法の改正によって、元清はどういうような責任をとることになるわけですか。

浦井洋

1968-03-12 第58回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

     石原 一彦君         大蔵大臣官房財         務調査官    宇佐美 勝君         大蔵省主計局給         与課長     津吉 伊定君         大蔵省主計局主         計官      高橋  元君         厚生省薬務局企         業課長     信沢  清君         建設省国土地理         院院長     安芸 元清

会議録情報

1967-05-23 第55回国会 衆議院 決算委員会 第9号

村上信二郎君    中村 重光君       安井 吉典君    浅井 美幸君  委員外出席者         外務省北米局安         全保障課長   浅尾新一郎君         外務省条約局条         約課長     松永 信雄君         大蔵省主計局主         計官      長岡  実君         建設省国土地理         院長      安芸 元清

会議録情報

1967-05-10 第55回国会 衆議院 建設委員会 第6号

正武君         建設政務次官  澁谷 直藏君         建設省計画局長 志村 清一君         建設省都市局長 竹内 藤男君         建設省道路局長 蓑輪健二郎君         建設省住宅局長 三橋 信一君  委員外出席者         農林省農林経済         局金融課長   今村 宣夫君         建設省国土地理         院長      安芸 元清

会議録情報

1966-11-10 第52回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第4号

        長)      吉光  久君         通商産業事務官         (化学工業局化         学第一課長)  小斎  弘君         気象庁長官   柴田 淑次君         運 輸 技 官         (気象庁観測部         地震課長)   木村 耕三君         建 設 技 官         (国土地理院         長)      安芸 元清

会議録情報

1966-04-13 第51回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第15号

気象庁長官   柴田 淑次君         郵政事務官         (電波監理局         長)      上田 弘之君         建設政務次官  谷垣 專一君  委員外出席者         文部事務官         (大学学術局議         官)      木田  宏君         建 設 技 官         (国土地理院         長)      安藝 元清

会議録情報

1966-03-24 第51回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第11号

通商産業技官         (地質調査所         長)      佐藤光之助君         運 輸 技 官         (気象庁観測部         地震課長)   木村 耕三君         運 輸 技 官         (気象研究所         長)      大谷 東平君         建 設 技 官         (国土地理院         長)      安藝 元清

会議録情報

1964-06-25 第46回国会 衆議院 懲罰委員会 第1号

      鈴木茂三郎君    和田 博雄君       西尾 末廣君    清瀬 一郎君 ————————————————————— 昭和三十九年六月二十五日(木曜日)    午後零時四十二分開議  出席委員    委員長代理 理事 前尾繁三郎君    理事 藤山愛一郎君 理事 原   彪君       川島正次郎君    鈴木 善幸君       武市 恭信君    三木 武夫君       森下 元清

会議録情報

1964-06-23 第46回国会 参議院 地方行政委員会 第40号

説明員安芸元清君) 今回の新潟地震では、御指摘のように昭和大橋落橋、それから県営アパート倒壊がありましたが、こういう重要な構造物につきましては、私たちは、耐震構造という見地からいろいろ計算いたしまして構造物はつくっておるわけでございますけれども、今回の新潟が非常に軟弱な地盤であったということ等も関係しておると思いますが、不幸にして落橋倒壊というふうな目にあったわけであります。

安芸元清

1964-04-23 第46回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号

信義君         大蔵事務官         (主計官)   宮崎  仁君         農 林 技 官         (農地局参事         官)      永田 正董君         運 輸 技 官         (港湾局防災課         長)      長尾 義三君         建 設 技 官         (河川局防災課         長)      安芸 元清

会議録情報

1964-03-10 第46回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

厚生事務官         (社会局施設課         長)      瀬戸新太郎君         農林事務官         (畜産局畜政課         長)      枝広 幹造君         農 林 技 官         (林野庁指導部         長)      森田  進君         建 設 技 官         (河川局防災課         長)      安芸 元清

会議録情報

1963-07-06 第43回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第28号

        (畜産局参事         官)      吉岡  茂君         農 林 技 官         (林野庁指導部         長)      森田  進君         運 輸 技 官         (気象庁予報部         長)      日下部文雄君         建 設 技 官         (河川局防災課         長)      安芸 元清

会議録情報

1963-07-02 第43回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第25号

隆君       中島 茂喜君    古川 丈吉君       細田 吉藏君    前田 義雄君       松田 鐵藏君    毛利 松平君       稲富 稜人君  委員外出席者         警  視  長         (警察庁警備局         警備第二課長) 後藤 信義君         建 設 技 官         (河川局防災課         長)      安芸 元清

会議録情報

1963-06-07 第43回国会 参議院 決算委員会 第6号

—————————    会計検査院長  芥川  治君   事務局側    常任委員会専門    員       池田 修蔵君   説明員    科学技術庁原子    力局放射能課長 松友 信寿君    国税庁徴収部長 小熊  清君    農林省農地局参    事官      永田 正董君    水産庁生産部海    洋第二課長   黒田 竹弥君    建設省河川局防    災課長     安芸 元清

会議録情報

1963-06-07 第43回国会 参議院 決算委員会 第6号

説明員安芸元清君) 災害復旧検査の件でございますが、災害査定はもちろん本省から出かけていってやるわけでありますけれども、中間的な検査というものにつきましては、なかなかむずかしい、個所数が多い関係で確実に励行するということが非常に困難な状態でございますけれども、できるだけ機会をとらえまして、再調査とか、あるいは竣工検査のときも中間的なものを一緒にやるというふうな方法で現在実施をいたしております。

安芸元清

  • 1
  • 2