運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1461件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-06 第204回国会 衆議院 総務委員会 第12号

明治の時代に、当時の海軍大国であったロシアに対抗するために、国家プロジェクトとして舞鶴軍港建設が進められて、今から百二十年前の一九〇一年に舞鶴鎮守府が置かれて、それで東郷平八郎元帥初代司令長官に着任いたしました。当時、造船は国営ということで、舞鶴には海軍工廠が置かれて、新型駆逐艦建造等が行われておりました。

井上一徳

2019-05-20 第198回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第3号

しかし、当時、片山政権芦田政権という、どちらかというと革新的な政権が短命に終わって、マッカーサー元帥は、もう吉田さんに頼るしかないと。そういう中で、救いの手を差し伸べました。それが、憲法六十九条に基づいて、野党から内閣不信任案を出しなさい、それを可決した上で衆議院解散にしましょうと。  ですから、なれ合い解散と言うんですね。  吉田さんは勝ちました。

谷田川元

2018-03-22 第196回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第3号

また、これも委員御指摘ございましたが、ブーゲンビル島におきましては、第二次世界大戦中に多くの日本人が亡くなり、また南部には山本五十六元帥搭乗機が残されているなど、日本と歴史的に深いつながりを有しているところでございます。このほか、パプアニューギニア中央政府及びブーゲンビル自治政府には遺骨収集慰霊事業で協力をいただいているというような、このような関係がございます。

志水史雄

2017-03-09 第193回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

マッカーサー元帥記念館建設、そして銅像建立構想もあったわけですけれども、この十二歳発言を機にこの構想はしぼみました。  十二歳発言には、実は様々な解釈があるようでございます。  評価する方は、日本人は思考が柔軟で理想を実現する余地があるという見方もありますし、そうした観点から、軍国主義の再来はあり得ないという趣旨の、日本人を擁護する趣旨だったという見解もあります。  

三宅伸吾

2016-01-18 第190回国会 参議院 予算委員会 第3号

私、このニュースをまず耳にしましたときに、言葉が出ないというか、ううんと天を仰ぎまして、総理の御決心、難しさというのはいかばかりだっただろうかというふうに思いを巡らしたときに、ふと頭に浮かんだことが、旧帝国海軍山本五十六元帥が残された有名な言葉がありますけれども、男の修行という言葉がございます。

宇都隆史

2015-08-19 第189回国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第10号

一九五九年、昭和三十四年三月三十日、東京地裁駐留米軍憲法違反判決が出た翌日、朝八時に、アメリカマッカーサー日大使、この方はもう皆さん御存じでしょうけれども、GHQダグラスマッカーサー元帥おいっ子さんだそうです、このマッカーサー日大使その人が当時の藤山愛一郎外務大臣に面会をして、日本政府が迅速な行動を取り、東京地裁判決を正すことの重要性を強調し、日本政府が直接最高裁に上告することが非常

山本太郎

2014-04-03 第186回国会 参議院 外交防衛委員会 第8号

例えば、一つは、太平洋戦争をめぐる昭和天皇の御認識、あるいはマッカーサー元帥認識、そして日本国内の当時の治安の問題、さらに共産主義の脅威と日本の国防、そこに果たす米軍の役割といった問題、また戦争直後のアジアにおける沖縄の位置付けに関する問題、さらに朝鮮戦争の戦局の見通し、そして日本安全保障体制の在り方と、こういったことが、様々な文書に目を通しますと、恐らくこの計十一回の会談の中で話し合われたようであります

風間直樹

2014-02-12 第186回国会 衆議院 予算委員会 第6号

○石原(慎)委員 注目すべきは、この裁判を設定して行わしめた当時の占領軍最高司令官でしたマッカーサー元帥は、当然、A級戦犯というカテゴリーというのを承知の上でこの裁判を遂行させたんでしょうけれども、この男は、日本を離れた後しばらくして、アメリカの上院で宣誓し、所見を述べていますね。  

石原慎太郎

2013-10-22 第185回国会 衆議院 予算委員会 第3号

そして、松本烝治博士が、拒否されたときに、どういう理由で拒否をしたんですか、こう尋ねたら、もうおまえらには一切任すことはできない、我々がつくる、こういうことで、二月十二日までにつくれというマッカーサー元帥の指令がありました。皮肉なことに、二月十二日というのはアブラハム・リンカーン大統領誕生日です。

平沼赳夫