運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
716件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-31 第204回国会 参議院 決算委員会 第8号

なお、八月豪雨、十月の台風十五号、十九号による被災地域に対する支援経費、旧優生保護法ハンセン病患者に対する補償金等支払は必要な経費であり、承諾します。  次に、特別会計です。安倍総理によって突如表明された一斉休校に伴う予備費支出です。  一斉休校は、科学的根拠もなく、子供たちと家族に深刻な問題を引き起こしました。  

岩渕友

2021-05-27 第204回国会 衆議院 総務委員会 第18号

当時、優生保護法という法律がありました。障害者子供を産んじゃいけませんと。これも全会一致成立しているんですよ。全会一致成立して、そういう時代の空気の中で「害」が採用されて、統一されてきた。  改めて、今、障害者方々の中で「害」は嫌だという意見がある。それを受けて、日本障がい者スポーツ協会は、せめて「害」は使わないようにしようねということで平仮名に開いた。

川内博史

2021-05-27 第204回国会 参議院 内閣委員会 第22号

優生保護法に関して、二〇一九年に一時金支給法成立しました。その当時、安倍総理根本厚労大臣により、同じ文書で、政府としても、旧優生保護法の執行をしていた立場から、真摯に反省し、心から深くおわび申し上げますとおわびの談話を出されております。ただ、当時の障害者施策担当宮腰大臣からは出ませんでした。  

横沢高徳

2021-05-27 第204回国会 参議院 内閣委員会 第22号

優生保護法に基づきます優生手術につきまして、同談話で言及のあった内容につきましては私自身も重く受け止めてまいりたいというふうに思います。  障害者施策担当大臣といたしましては、全ての国民が、障害の有無によって分け隔てられることなく、相互に人格と、相互を尊重し合いながら共生する社会の実現に向けて、政府として最大限の努力を尽くしてまいります。

坂本哲志

2021-04-19 第204回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第2号

なお、八月豪雨、十月の台風十五号、十九号による被災地域に対する支援経費、旧優生保護法ハンセン病患者の皆様に対する補償金等支払いは、必要な経費と認めます。  次に、特別会計です。安倍総理が、昨年二月二十七日の新型コロナ対策本部で、三月二日から全国の小中高校特別支援学校休校措置を突如表明したことに伴う予備費支出です。  

本村伸子

2021-03-24 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

だから、いいんです、優生保護法があったし、そういう中で余り考えもなく検討もなく、「害」が常用漢字表にあるからということで選ばれたと。  だけれども、今、時代が進んで、もう嫌だという声が物すごく高まっている。だから、四十七都道府県で十六の府県が「がい」に開いている。県庁所在地四十七のうち二十五の県庁所在地の市が、「害」は使わない、「がい」にしているという状況なんです。

川内博史

2021-03-24 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

そういう中で、優生保護法はこのときも生きているし、余り考えもなく、「害」が常用漢字表にあるから、いしへんはないからということで使われたということなんです。  法制局にも今日来ていただいていますけれども、法制局も実は、この同音の漢字書換えについては参加しているんですよ、内閣法制局も。だけれども、漢字のそのものの意味については、さすがの内閣法制局検討しなかったでしょう。

川内博史

2021-03-24 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

でも、当時は、優生保護法というのがあって、大臣、これは全会一致成立した法律で、優生保護法というのは大変な法律なんですけれども、この優生保護法のコンメンタールに、優秀者の家庭においては容易に産児制限は理解実行せらるるも、子孫教養等についてはおよそ無関心な劣悪者すなわち低脳者格者のそれにおいてはこれを用いることをしないから、その結果は、前者の子孫が逓減するに反して、後者のそれはますます増加の一途をたどり

川内博史

2021-03-10 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

当時、優生思想との関連で議論されていたんですが、今日、早稲田議員も指摘されたように、やはり施設支援の在り方に問題があったということが分かってきています。九時間から十一時間、車椅子で拘束されているとか、日中活動がほとんどできていないとか、居室を施錠していたということで、神奈川県では検討部会報告書が年度内に作られるということなんです。  やまゆり園の事件は、実はまだ終わっていないんじゃないか。

尾辻かな子

2021-03-09 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

また、旧優生保護法に基づく優生手術等を受けた方々に対しては、一時金の支払等を適切に対応してまいります。  原子爆弾被爆者援護施策については、保健医療福祉にわたる総合的な援護施策を進めるとともに、第一種健康診断特例区域拡大視野に入れた検証について、専門家意見も踏まえ適切に対応してまいります。  

田村憲久

2021-03-05 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

また、旧優生保護法に基づく優生手術等を受けた方々に対しては、一時金の支払い等を適切に対応してまいります。  原子爆弾被爆者援護施策については、保健医療福祉にわたる総合的な援護施策を進めるとともに、第一種健康診断特例区域拡大視野に入れた検証について、専門家意見も踏まえ、適切に対応してまいります。  

田村憲久

2021-02-19 第204回国会 衆議院 予算委員会 第14号

さらに、一九四八年、優生保護法成立をして、これは驚くべきことに、衆参全会派一致優生保護法というのは成立をし、その中で、障害がある者たちが生まれてくることを排除していこうということで、大変な悪法が成立をして、一九四九年、身体障害者福祉法から「害」が使われるようになった。  一九五六年に、文化庁の書換え指導で、「碍」を使っちゃ駄目よ、「害」を使ってねということになったわけですね。  

川内博史

2020-12-03 第203回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

十一月三十日、旧優生保護法下での強制不妊手術について二度目の違憲判断が下されました。専ら優生上の見地から不良なる子孫出生させないという目的の下、特定の障害や病気のある人を不良とみなす、そして不妊手術をする、これは極めて非人道的で差別的であると。違憲判断を厳粛に受け止めるべきと思いますが、大臣の受け止めはいかがでしょうか。

打越さく良

2020-12-02 第203回国会 衆議院 法務委員会 第3号

中島委員 今、与野党ともにということで確認をさせていただきましたが、その上で、過去、優生思想に基づく非人道的な歴史があったことについて、そのことを顧み、絶対にあってはならないことである旨の表明が発議者からあってこそ懸念が払拭されるものと考えます。  我が国において反省すべき優生政策の歴史について、発議者はどのような認識をされておるのか、与党発議者にお尋ねをしたいと思います。

中島克仁

2020-12-02 第203回国会 衆議院 法務委員会 第3号

○秋野参議院議員 優生思想につきましては、平成八年に当時の優生保護法優生保護法の一部を改正する法律により改正され、法律の題名が母体保護法に改められたこと、優生保護法目的規定中、「優生上の見地から不良な子孫出生を防止するとともに、」が、「不妊手術及び人工妊娠中絶に関する事項を定めること等により、」に定められたこと、遺伝性疾患等の防止のための手術に関する規定が削除されたこと等により、明確に否定されたものと

秋野公造

2020-11-27 第203回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

法律案基本理念、第三条四項前段部分の「心身ともに健やかに生まれ、」という表現は、一九九六年に廃止された優生保護法の第一条「優生上の見地から不良な子孫出生を防止する」につながりかねません。障害者を「不良」とする立法理念のもとで、おびただしい無抵抗状態人たち優生手術を強いられました。辛苦の過去をほうふつさせるような、また誤解を招くような表現は、一切これを用いるべきではありません。  

阿部知子

2020-11-19 第203回国会 参議院 法務委員会 第3号

実は、川合委員御指摘の商業利用規制、特に商業的な悪用ですとか濫用ですとか、決してあってはいけませんし、さらには、優生思想的な対応も、これは何としても許していってはいけないという思いは発議者全体で共有させていただいて、実は法制化の過程においても何らかの形で文言として盛り込めないかという議論も法制局ともやらせていただきましたが、残念ながら、現時点においてなかなか、その概念の不明確さ、定義の不明確さ、そういったことから

石橋通宏

2020-11-17 第203回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

ただ、厚生労働省、御承知のとおり非常に所掌が広いということでございまして、社会保障医療、年金、介護から、それこそ援護事業、さらにはいろんな、例えば肝炎の問題でございますとか、ハンセンのいろんな課題に関しての元ハンセン病入所者方々ですとか患者方々に対していろんな施策をやったりでありますとか、さらには旧優生保護法に関わるいろんな対応でありますとか、本当に昨今だけでも議員立法等々も含めていろんな法律

田村憲久

2020-11-12 第203回国会 参議院 厚生労働委員会 第1号

また、旧優生保護法に基づく優生手術等を受けた方々については、昨年施行された法律に基づき、一時金の支払等を適切に対応してまいります。  原子爆弾被爆者援護対策については、保健医療福祉にわたる総合的な援護施策を進めるとともに、第一種健康診断特例区域拡大視野に入れた検証について、専門家意見も踏まえ適切に対応してまいります。  

田村憲久

2020-11-06 第203回国会 衆議院 厚生労働委員会 第1号

また、旧優生保護法に基づく優生手術等を受けた方々については、昨年施行された法律に基づき、一時金の支払い等を適切に対応してまいります。  原子爆弾被爆者援護対策については、保健医療福祉にわたる総合的な援護施策を進めるとともに、第一種健康診断特例区域拡大視野に入れた検証について、専門家意見も踏まえ、適切に対応してまいります。  

田村憲久

2020-07-02 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第1号

昨年成立した旧優生保護法に基づく優生手術等を受けた者に対する一時金の支給等に関する法律第二十一条において、国は、旧優生保護法に基づく優生手術等に関する調査その他の措置を講ずるものとされているところ、参議院及び衆議院厚生労働委員会理事会における協議の結果、お手元配付のとおり調査を行うことで合意いたしました。  

そのだ修光

2020-07-01 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第19号

昨年成立した旧優生保護法に基づく優生手術等を受けた者に対する一時金の支給等に関する法律第二十一条において、国は、旧優生保護法に基づく優生手術等に関する調査その他の措置を講ずるものとされているところ、衆議院及び参議院厚生労働委員会理事会における協議の結果、お手元配付のとおり、調査を行うことで合意いたしました。  

盛山正仁